日誌

学校からのお知らせ

第1回学校保健委員会

7月5日火曜日4校時に学校保健委員会がありました。3校時の中学部の情報教育講演会に引き続き、講師の外山ともこ先生に保護者へお話をしていただきました。メディア依存やネット中毒から子どもの心と体を守るために必要なことや、家庭での親子のコミュニケーションが子どもの主体的な判断力、思考力、表現力を育てることなど、現代の子育てにおいて大切なことをお話しいただきました。メディアを使用するためのルールを決めることや子どもが思考し、子ども自身が判断するコミュニケーションの仕方を大人がすることの大切さを教えていただきました。「子どもとのコミュニケーションを大切にしたい。」「子どもの素質を認めることを大切にしたい。」「子育てについて大変勉強になった」など保護者にも好評でした。

情報教育講演会を行いました

本日の3校時にライブ人材分析研究所、外山とも子様を講師に招き中学校全校生徒を対象に情報教育講演会を行いました。講師は自分の経験や知識をもとに、子どもたちがメディアの短所を理解して上手に付き合うきっかけになるように気持ちを込めて話をしてくださいました。お話の内容は以下のとおりです。

① 国内外の情報教育の現状

② メディアが脳や成長、学力に及ぼす影響

③ メディアとの付き合い方

情報があふれ、大人よりも上手に子供たちが情報端末を扱う時代かもしれません。生徒の皆さんにはメディアと上手に付き合っていけるように学んだ知識を生かし、判断して行動できるようになって欲しいと思います。外山様には4校時の学校保健委員会において保護者向けの話もしていただきました。家庭において親子でメディアとの付き合い方が話題になると嬉しいです。

 

制服の展示について

本日、参観日に合わせて来年度からの導入を検討している新制服の見本を展示しました。小学生、中学生ともに興味をもって眺めていました。小学校高学年の学級懇談において校長が新制服導入について説明を行いました。これから、小学校高学年の保護者の皆様にアンケートを取り、回収、集計する予定になっています。

「あいさつ運動」がんばっています!!

 6年生が毎朝校門に立って、元気なあいさつで、登校してきた児童を迎えています。

これを機に、学校だけでなく地域でもさらに元気なあいさつができるようになってほしいです。

学校評議員会、はぐくみ連絡会

6月29日の午後に学校評議員会とはぐくみ連絡会を行いました。

 学校評議員会では4人の評議員の皆様に委嘱状をお渡しし、その後、学校の経営方針と学校の現状について説明を聞いていただきました。最後に、小中学校全学年の授業を参観していただきました。4人の評議員の皆様には、これから一年間相談に乗っていただいたり学校の様子を見ていただいたりすることになります。

 はぐくみ連絡会には民生委員・児童委員10名と主任児童委員2名の皆様に参加していただきました。学校の様子を説明させていただいた後に、それぞれの地域における子供たちの様子を聞くことができたり、河川の多い地域なので心配される場所を確認したりと大変有意義な会になりました。下の写真ははぐくみ連絡会の様子です。

5年生が田植え

 6月17日(金) 5年生が田植えの体験をしました。JA南方支店のご協力を得て、

毎年、地域にある小谷喜美雄さんの田んぼを借りて田植えをしています。

 子どもたちは田植機に乗って機械植えを体験した後、田んぼに入って苗を一本一本

手植えしました。機械の便利さ、手植えの大変さを感じ取ってくれたと思います。

  

高校説明会が行われました

 令和4年度「高校説明会」を行いました。6月17日金曜日は延岡高校、延岡商業高校、聖心ウルスラ学園高校、日向工業高校の先生方からお話を伺いました。週が変わり6月20日月曜日は延岡工業高校、延岡星雲高校、延岡学園高校の先生方からお話を伺いました。限られた時間の中で、どの学校もパソコンや映像を活用し生徒の印象に残るような工夫がなされていました。主な内容は学校と学科の特色、部活動紹介でした。3年生は今日の学習の続きとして、各高等学校で行われるオープンキャンパスに参加し進路選択の情報を集め、それぞれの進路を決めることになります。下の写真は6月20日の様子です。保護者の皆様には図書室を開放し、オンラインで説明会に参加していただきました。

プール開き(小学部)

 先週、小学部ではプール開きを行いました。まだ、少し気温が低めな日もあり、

子どもたちは、冷たいシャワーを浴びて「わぁー」「きゃぁー」という声が思わ

ず出ていました。プール開きということで、最初は、プールの中に頭まで浸かった

り、水中を走ったりして、水慣れの活動を楽しんでいました。

水中輪くぐりをする1年生

 

 

 

 

 

 

 

 

【水中輪くぐりをする1・2年生】        

水中ジャンケンをする3・4年生 

 

 

 

 

 

 

 

【水中ジャンケンをする3・4年生】

水中かけっこをする5・6年生

【水中かけっこをする5・6年生】 

 中学部の水泳学習は、7月からです。

第8回 体育大会 開催!

5月18日(水)体育大会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【小・中の赤団団長と白団団長の選手宣誓】

 降り続いた雨の影響で、グラウンドコンディションの

回復を待って、平日開催となりました。保護者の皆様が

見守る中、子どもたちは、競技に一生懸命に取り組む姿

を見せてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【学校にエールを贈るリーダーたち】

 

 

 

 

 

 

 

 

【中学生の100m走】

 

 

 

 

 

 

 

 

【対団リレーを終えて退場する選手たち】

 

 

 

 

 

 

 

 

【小学1・2年「ダンス!ダンス!ディズニー!」】

 

 

 

 

 

 

 

 

【小学3・4年「上小YOASOBI~魂の叫び~」】

 

 

 

 

 

 

 

 

【小学5・6年「上南方ソーラン 2022」】

子どもたちは、ゴールを目指して、最後まで走り抜き

元気いっぱいに表現をして、体育大会を楽しみました。

 この体育大会を通して、子どもたちは、大きく成長

したのではないかと思います。

 当日は、保護者の皆様に朝早くからの準備、片付け

等にご協力いただきました。ありがとうございました。

 

令和4年度入学式を実施しました

4月12日(火)に第8回入学式を実施しました。

中学1年生が、小学1年生をエスコートしてのなんとも微笑ましい

一貫校ならではの入場風景です。

小学部13名の新入生です。

中学部14名の新入生です。

学校長の式辞です。小学生には、「1つしかない自分の命を大切に

守りましょう。元気なあいさつができるようになりましょう」

中学生には、「将来の夢や希望をしっかりもち、3年後どんな道に

進み、どんな将来を送りたいのか自分で見つけられるようになって

ほしい。自分に関わる全ての人を大切にできる人になってほしい」

と述べました。

教科書授与式の様子です。

小学部6年生が歓迎の言葉を元気よく呼びかけました。

中学部代表歓迎の言葉です。

中学部新入生代表誓いの言葉です。

小学部の集合写真です。

中学部の集合写真です。

 

 

 

 

 

令和3年度修了式

3月25日 修了式を実施しました。

児童生徒代表の振り返りと、修了証授与を行いました。

4月には進級し、新たなスタートとなります。明日から学年末・春休みになります。

本年度学んだことを定着させ、次年度の準備をしていきましょう。

児童生徒の皆さん、1年間よく頑張りました。さらに自分を高めていきましょう。

修了式の後には、英検合格者の表彰が行われました。

保護者の皆様へ

令和3年度の教育活動へのご支援・ご協力ありがとうございました。次年度もよろしくお願いいたします。

令和3年度の学校評価書を「学校関係者評価」に掲載しております。アンケートへのご協力ありがとうございました。

卒業式~最後の学級活動~

中学校生活最後の学級活動が行われました。卒業証書授与、生徒からの一言、

学級担任からの言葉、映像視聴等が行われました。今まで学んだことを胸に

自分の描く未来に向かって、一歩一歩進んでください。「よーい はじめ」

中学部卒業式

3月16日 中学部卒業式を挙行しました。

生徒22名が9年間の義務教育を終え、巣立っていきました。

卒業生のみなさん 卒業おめでとうございます。学校のリーダーとして児童生徒を引っ張って

くれてありがとうございました。これからの活躍を祈念いたします。小中学校職員一同

保護者の皆様 

お子様のご卒業おめでとうございます。9年間ありがとうございました。

中学部3年生給食時間

3月15日 予行練習を終え、中学部3年生が義務教育最後の給食を食べました。

9年間美味しい給食をありがとうございました。

 

送別行事

3月11日 送別行事を行いました。生徒会が企画したジェスチャーゲームやクラスマッチを行い、

楽しい時間を過ごすことができました。3年生とのよい思い出ができました。

テーマ学習発表会

 2月24日 1・2年生がテーマ学習発表会を行いました。
 1年生は、延岡市の現状から疑問を持ったことに対して調べ、2年生は、延岡市と長崎市の比較から
それぞれのテーマに関した発表を行いました。
【1年生】

【2年生】

2分の1成人式

 小学部4年生が、2分の1成人式を行いました。校長先生から2分の1成人証書を受け取り、
誓いの言葉を述べる子どもたちは堂々としていました。
 そして、息の合った合奏や合唱を披露しました。これまでの練習の成果が表れた素晴らしい
発表でした。子どもたちのこれからの成長を楽しみにしています。 

 

竹馬大会

 本校の伝統行事「竹馬大会」を実施しました。
寒風が吹く中、子どもたちが竹馬に乗って一生懸命ににゴールを目指しました。
 6年生に補助をしてもらいながらゴールをした1年生もいました。昨年は、
補助をしてもらった2年生は、みんな竹馬に乗れるようになっていました。
 そして、何度も竹馬大会に取り組んできた上級生は、みんなさすがです。
速い! 竹馬で駆ける! こけても最後までやり抜く! とても素晴らしい
姿を見せてくれました。

 

学年末テスト

 2月9日から明日まで、中学部は学年末テストが行われます。
 今まで学習した成果を発揮してください。本日、中学部は給食終了後下校となります。
 帰ってからの時間を有効につかってください。