学校からのお知らせ
厳かに行われたキャンドルの集い~宿泊学習⑥
延岡小と上南方小の研修生85名。一緒にキャンドルの集いを行いました。
集いの前にトーチ準備が人数分のトーチを準備してくれました。
上南方は13本、延岡小は、72本。もちろん上南方小の子どもたちは延岡小の子どもたちの分も手伝ってくれていました。
火のつかい、火の巫女が、厳かな雰囲気の中でしっかりと役割を果たしてくれました。
一人ひとりのキャンドルの炎は小さいですが、10本、20本、100本、集まると隣の友達の顔も照らすほどの炎になります。これは、団結の力であることもみななで感じることが出来ました。
班長会でしっかり打合せ~宿泊学習⑥
11月21日(木)。夕食の後は、班長会です。
3人の班長さんが、先生方と入念に打合せを行いました。
しっかりものの班長さんのおかげで、安心してプログラムを消化していくことができます。
モリモリ食べたよ!!~宿泊学習⑤
11月21日(木)。感動の中で終わった登山。むかばき青少年自然の家の先生が、登山をしながら、自分達のふるさとにまつわる神話や自然、森の循環などをたくさん教えてくださいました。その話を思いだしながら、下山した後は、環境のために自分達のお昼のお弁当のゴミをみんなで分別しました。その後は、入浴をしすっきりした気持ちで食堂へ。
そして、お待ちかねの夕食です。
バイキング方式なので、みんなマナーに注意しながら自分の食べきれる量をとっていきました。
約5時間歩き続け、もうお腹はペコペコです。チキンのマヨネーズ焼き、魚フライ、スパゲッティサラダ、小松菜のおひたし、キノコスープ・・・。どれもほっぺが落ちそうなくらい美味しかったです。一通り食べ終えるとおかわりもする子も続出!!笑顔あふれる夕食の時間でした。
過酷な登山を終え、登り切った充実感でみんなとっても素敵な笑顔の夕食時間でした。
11/21(木)小学部5年:宿泊学習④
全員無事に下山しました とても貴重な体験をすることができました。
11/21(木)小学5年:宿泊学習③
全員山頂到着 みんなとってもいい笑顔
11/21(木)小学部5年:宿泊学習②
むかばき登山出発しました
11/21(木)小学部5年生:宿泊学習スタート!
小学部5年生13名 むかばき青少年自然の家に集合
いよいよ活動がスタートします。13名全員元気です!
佳境に入ってきたアルバム作成
今年も卒業アルバムの個人写真撮影の時期になりました。
お仕事とはいえ、何度も何度も足を運んでくださるカメラ屋さんに頭が下がります。
撮ってもらう子どもたちは、さながらアイドルのようです。
今年も又、素敵な思い出のたくさん詰まったアルバムが出来上がってくることでしょう。
バザー委員会終わる・・・。
大成功で終えたいちいがし発表会。それを陰で支えてくださったのが、バザー委員会の皆さんです。
10周年を記念して、キッチンカー10台を招いてのPTAバザーとなりました。
1学期から準備を行って何度も何度も集まり話し合ってきました。初めての試みは、先が見通せず困難がたくさんありましたが、それをチームとなって乗り越えてくださった皆さんです。
来年度へ向けて、良かった点、改善点をしっかり出し合いました。来年もきっとパワーアップして行われることでしょう。最後に、校長先生が感謝の気持ちを伝えてくださいました。その温かいお言葉とこれまでの出来事がオーバーラップして思わず涙がこぼれた最後のバザー委員会でした。感謝
今日も元気な歌声が響きました。
1年生の音楽の時間。いつも可愛らしい歌声が響きます。
先生の話を背筋をピンと伸ばして聞きます。随分お兄ちゃん、お姉ちゃんになりました。
「上手、上手!!もっと口をパッとたてに開けて!!」
「おへその所に力をいれて!!」
先生のおっしゃるとおりに歌ってはりのあるピュアな歌声が響く1年教室です。
掃除名人を目指します!!
さくら学級の自立の時間を覗いてみました。先生が掃き方がわかりやすいように大きな紙を散らして練習です。
すみからすみまで上手に掃き掃除ができます!!
キレイになった後の笑顔がなんともいえなかった自立の学習でした。
来年待ってるよ!!
令和7年度入学予定者の就学時健診が行われました。7名の子どもたちがお母さんに手を引かれて来校してくれました。
校長先生のお話を聞く姿の素晴らしいこと!!校長先生からごほうびにマジックのプレゼント
疲れてぐずっていた子も、ニコニコ笑顔になり、その後の内科検診、歯科検診、知能検査と受けることができました。
とってもかわいい子どもたち。来年が今から待ち遠しい職員です。
税って大事なんだ
11月15日。税務署の方がお見えになり、6年生に租税教室をしてくださいました。
税金は、どんなものに使われているのかとDVD視聴や、自分たちの生活を振り返りながら学習していきました。
そして・・・。1億円の登場
みんなで1億円の重みを感じながら学習のまとめをしました。
最後に児童の代表が「自分達が生活していく上で税というのは大事だと言うことが分かりました。」
と感想を述べ、お礼のストラップをお渡しして授業を終えました。
真剣な眼差しで授業に臨む6年生の姿を見て、きっと立派な納税者として社会を支えてくれるだろうなと思いました。
11/15(金)「礼法指導」
中学部3年生を対象に、みやざき若者サポートステーション・コーディネーターの細川真由美さんが、礼法指導に来られました。講話では、礼の仕方や面接時の目の位置や座り方などについて具体的に分かりやすく説明していただきました。面接に臨む心構えを理解することができました。
心を一つにし、奏でたハーモニー
11月14日(木)午後から、小学部3・4年生と中学部の生徒たちが延岡市の音楽祭に参加しました。
残念ながら本番の写真撮影が禁止だったので、発表前の緊張した雰囲気をお届けします。
みんなで心を一つに素敵なハーモニーを奏でた音楽祭でした。
まちたんけんに行ったよ!
11月14日。1学期から熱中症指数が高く延期になっていたまちたんけん。ようやく行くことが出来ました。
舞野地区と細見地区の2班にわかれて行いました。細見地区は、今年初めて茶工場見学もありました。
途中、お会いした川島小の教頭先生と技術員さんに、「頑張ってね!!」と激励をいただいたのですが、「う~ん。」と4人が4人ともローテンションお天気も怪しく一抹不安を抱えながらのスタートとなりました。
湧水池や壁14年の時の大水害の写真、護岸工事によってできた堤防などたくさんの学びがありました。
たくさん学習したことを、今度は地図にまとめていく予定です。
いちいがし発表会終わる・・・。Part3
10周年という節目を迎えた上南方小中学校。それを記念し、PTAバザーはキッチンカーをお呼びして盛大に行われました。
各学年のバザー委員の方々が、それぞれのお店に交渉して準備を進めてくださいました。
おかげさまで、当日は10周年にふさわしい賑やかな午後のひとときになりました。
中学部2年生はパンの販売、小学部5年生は餅米を使ったお餅やおこわなどを販売してくださいました。
初めての試みで、全てが手探り状態の中での保護者の方々のご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。
前回もご紹介しましたが、学校、地域が一つになったばんば踊りにも感動しました。卒業生の高校生ボランティアがバザーだけでなくばんば踊りも「セイ!セイ!」という元気なかけ声と踊りで盛り上げてくれる姿も胸が熱くなりました。
PTA執行部主催のビンゴゲーム大会では、豪華景品争奪戦も大盛り上がり
PTA執行部を中心に、この日のために夏から準備を重ねてきました。
おかげさまで笑顔溢れる10周年を迎えたいちいがし発表会となりました。
児童生徒はもちろん、保護者の皆様、地域の皆様、関わってくださった全ての皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
いちいがし発表会おわる・・・。Part2
11月10日(日)に行われたいちいがし発表会。全体会の後は、各教室で発表を行いました。
1、2年生は、生活科「昔のあそびをしよう」で、こまや羽子つき、折り紙、けん玉などを保護者や地域の方々と楽しみました。
3年生から6年生までは、総合的な学習の時間で取り組んできた学習のまとめを発表しました。
それぞれの学年でいろいろな工夫を凝らし思い思いに発表していました。
フリー参観にしていましたが、もっとたくさんの方々に見ていただけるといいのにな・・・と思いました。
午後の体育館では、1一貫校になる前の上南方小中学校の歴史コーナーでアルバムを開く地域の方の姿も見られました。また、地域の方の出品された絵画やお賽銭箱の新聞記事(群馬県の鶴岡八幡宮へ寄贈)などに釘付けになる方々も・・・。
そして、小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまでみんなでおどったばんば踊り。保育園の子どもたちのばんば太鼓の素晴らしいこと!!そこに飛び入りして叩来出す地域の方々。午後も心に残る思い出がたくさんできました。
11/12(火)鑑賞教室「古事記天語り」
延岡市が神話と深い関わりがあることを知ってもらおうと俳優の柴田美保子さんによる「古事記天語り」が本校体育館で行われました。また、延岡市内でダンスやバレエを指導している3名の方々が息ぴったりの「三女神」の舞で、神話の世界を美しく、華麗に表現してくれました。
いちいがし発表会終わる・・・。Part1
オープニングを飾ったむかばき臼太鼓。今年も中学部の生徒達の凜々しい姿に会場は沸き立ちました。
続いて小学部1・2年生による音楽発表です。かわいい車掌さんが登場し、「線路は続くよどこまでも」「世界中の子どもたちが」を元気いっぱい発表しました。1、2年生とは思えない透き通ったピュアな歌声にびっくりしました
その次は、5、6年生。きれいなハーモニーで「Chang!」を歌い上げましたよ。
「青少協意見発表会」では、5年生と6年生の児童が、自分の意見をしっかり発表。なんと2人とも原稿なしで堂々と発表しました
中学生は、川柳を一人一人が発表しました。そして、学校運営協議会委員の皆さんが選んだ川柳を2つずつ優秀賞として表彰しました。
個人発表は、ジュニア科学者の翼発表と、英語暗唱発表、ピアノ演奏、古文暗唱、詩の暗唱が行われました。
どの発表も素晴らしく、これまでの努力してきた様子までしっかり伝わってきました。
休憩を挟んで、放課後子ども教室で練習してきた日本舞踊の披露もありました。
音楽祭参加曲発表は、今年は小学部3、4年生も加わりました。
中学部の合唱は、ハーモニーもさることながら、3年生の指揮者2人が素晴らしく、中学部全校生徒が一つになり、鳥肌が立つほどの素晴らしい歌声でした。14日の延岡市の音楽発表会が、今からとても楽しみです。
発表の最後は、MRT宮崎放送の山崎アナウンサーもかけつけてくださり、これまでの6年生の学習を一緒に紹介してくださり、MRT宮崎放送が作成してくださったこれまでの取組のVTRを視聴しました。
全体会のフィナーレは、児童生徒、保護者、地域の方々による第2校歌(旧南方中学校校歌)の大合唱です。
小中一貫校になり10周年を迎えた上南方小中学校。その10周年を祝うにふさわしい会場が一つになったエンディングだったと思います。その歌声の温かなこと。これからも、学校と地域が一体となり子どもたちの成長を支えていかねばと背筋が伸びる思いがし、大きく心が動いたひとときでした。
櫓完成!!!!!!
いよいよ明日は、いちいがし発表会です。
子どもたちが、体育館で最後の全体リハーサルを行っている時を同じくして、運動場では、高野地区の方々が「ばんば踊り」のための櫓を作成してくださいました。
「南1」「北2」etc・・・。素晴らしい手際で、記号を元に次々と組み立てていかれました。
子どもたちが危なくないようにと安全面にも配慮してくださり、完成!!大先輩方のあまりの手際の良さに、お手伝いしただけでも汗びっしょりでした。感謝、感謝です。
上南方小中学校、保護者、地域が一体となって、いよいよ明日は、10周年記念いちいがし発表会です!!
思いを胸にしっかり刻んで…。
3、4年生は、今年、延岡市の音楽祭に参加し、合唱と合奏を行います。そこで歌うのが、「二分の一成人式の歌」です。14日の本番を前に、まずはいちいがし発表会で発表します。
練習を終え、子どもたちが見つめる先は・・・。校長先生!!
実は、子どもたちが歌う「二分の一の成人式の歌」を作詞したのが校長先生だったのです。
台湾の日本人学校で小学校4年生の担任だった時、二分の一成人式にぴったりの歌が欲しいと作ったのがこの曲だそうです。子どもたちにぴったりの歌詞を考え、曲をつけてもらい、曲調に合わせて言葉も編成し直し完成したのが、この歌。ただただ驚くばかりでした。
そして、練習後にこの曲を作ってくださった先生とライン電話で会話をし、歌声を聞いていただきました。本当は、いちいがし発表会で聞いていただきたかったのですが、この日からホノルルへ仕事で出発されるとのこと・・・。
夢のような時間でした。3、4年生の先生方も何も知らずにこの曲を選び分かった事実。
子どもたちもさらに心がこもり、明日の発表がいよいよ楽しみになりました
11/8(金)シェイクアウト訓練
10:00~シェイクアウト訓練を行いました。地震が発生した際の初動を身に付ける訓練です。
通常の避難訓練とは違い、より実際の場面に近い形で実施しました。
11/8(金)合同音楽
①校時、来週14日に行われる市小中音楽祭に向けての練習を行いました。本番に向けて、頑張っています
11/7(木)入試制度説明会
②③校時、中学3年生と保護者のみなさんへ入試制度説明会を実施しました。
入試に向けて、必要な情報・日程等を確認していきました。
11/6(水)「子どもたちに伝えたいこと」
中学部1年生・2年生対象にコノハナロード延岡市民応援隊代表の松田庄司さんが来校され、講話をしていただきました。
延岡市を流れる五ヶ瀬川の堤防で、河津桜による名所づくりに取り組んでいる「天下一ひむか桜の会」の維持管理活動を応援すると同時に、四季を通じ、市民への憩いの空間作りをされています。松田さんの熱心な活動に生徒たちも熱心に聞き入っていました。
いよいよ「いちいがし発表会」です!!
今年は、会場作りを1週間前に行い、本番さながらの練習を積み重ねてきました。
いよいよ明日が、全校リハーサルとなります。
中学部が、重いシート引きやパイプ椅子並べなどをしてくれました。
小学部がシートの清掃や作品掲示などを行いました。ちょっとしたリハーサルもでき、本番が今から待ち遠しくてたまりません。
学級での合唱、合奏はもちろん、個人発表もあり盛りだくさんです。たくさんの保護者の方々、地域の方々に来ていただきたいなと思います。
当日は、小中学校創立10周年を記念して、発表会の後は、PTA主催で、キッチンカーによるPTAバザーやばんば踊り、お楽しみ抽選会なども行われる予定です。
積み重ねの素晴らしさ
11月5日(火)の職員朝会で、永年勤続の表彰が行われました。
本校からは、20年の先生と30年の先生、お二人もいらっしゃいました。
積み重ねの素晴らしさ。全職員で表彰された先生方に拍手を送りました。
素敵な寄せ植えが完成!!
今年の家庭教育学級は、多肉植物の寄せ植えを行いました。
昨年を上回る40人の参加者でした。親子や兄弟、友達とわいわい言いながら作業を進めていきました。
4株から5株を寄せ植えしたのですが、その種類の多さにビックリ!その可愛いらしさに尚ビックリ!!
親子のほのぼのとした触れ合いがとっても素敵で、あっという間に時間が過ぎていきました。
家に持ち帰ってからの手入れの方法も教えていただきました。植えることのできなかった葉も土の上に置いておけば根が出てくるということにもまたまたビックリ仰天!!
素敵な笑顔を写真に収めて終了です。次は、12月にしめ縄作りと竹馬作りを行う予定です。
10/31 鑑賞教室「立川志らら」落語公演会
日本の伝統芸能である落語について、児童生徒に分かりやすく説明。
志ららさんは声色や仕草を交えて、老若男女すべての登場人物を演じ分け、
背景も使わず、登場人物が大勢出てきても、1人だけ。
日常の中にたくさんの笑いを運んできてくれて、純粋にとっても楽しい時間でした。
大きなおいもがとれたよ-!!
やっと晴れた水曜日
1・2年生は待ちに待った芋掘り!!技術員さんのお世話とまさに技術により、紅はるかとシルクスイートの2種類の収穫を行いました。とれたお芋の数はなんと180個!!「先生、見てください!!」「せんせい、みて、みて!!」
黙々と掘り続ける姿の可愛いこと、かわいいこと。今年は、去年より大きい気がました・・・。
しかし、虫を見つけては、「キャー!!」というのは一人二人。「これはクワガタの幼虫。」「これはなに?」と虫博士が続出。また違った楽しい芋掘りの時間となりました。
焼き芋にする分のお芋をのぞいて2つずつ持ち帰りました。
実りの秋を満喫した子どもたちです。次は、焼き芋の巻をお届けします。
と、と、とぶ!?
中学部2年生の授業に潜入!!雲ができるしくみを学習していました。
教室に足を踏み入れるとなんと、ちょうど実験!!ビニール袋の下にはある脱脂綿に火をつけると・・・。
と、と、とぶ?気球みたいにとぶ?
と、思いきや、残念。下に落ちて飛ばず・・・。木曜日に再実験するそうです。
見てください!!この生徒の我先にと挙手をする姿。
実験の後は、既習事項の確認場面。天気図、雲のでき方、上昇急流・・・。先生からの矢継ぎ早の質問に、「はい!」「ハイ!」「はいっ!」と手を挙げ答えていく中学生。
久しぶりに自分もわくわくした授業でした。そして、「もちっと、生徒にかんがえさせんといかんとよ。」と反省されている先生の言葉。大先輩の謙虚な姿を拝見し、背筋が伸び、初心に返った中学校理科の授業でした。
美しく立つはりがね
今日の図工から、「美しく立つはりがね」という単元に入った5年生。
教室を覗いてみると、ペンチ片手に針金と悪戦苦闘していました。
みんなそれぞれ作りたい物をタブレットで探し、制作中でした。
東京タワーを作りたい!!バナナが好きだからバナナを作りたい!!これ、これを作りたいんです!!
まいたり、重ね合わせたり、折り曲げたり・・・。思い思いの形を表現していました。
出来あがりがとても楽しみです。
10/29 中学部:リーダー研修会
生徒会役員、専門委員会の委員長を集め、リーダー研修会を行いました。新しい活動を取り入れるだけではなく、今ある活動をさらによくするための改善変更、よりよい上南方小中学校をつくる最善の方法を考えてくれることと期待しています。
いちいがし発表会へ向けて
いちいがし発表会まで2週間となりました。どの学年も仕上げの段階に入ってきています。
1・2年生も合同音楽の真っ最中でした!!
元気よく入場してきて、笑顔いっぱいで歌ったり、踊ったり・・・。
1・2年生とは思えないきれいな発声にもびっくり!!
本番がとても楽しみです。
JA書道コンクール、学校賞❗️
10月26日(土)、JAアズムホールでJA共済小・中書道コンクールの表彰式が行われました。
373校が参加したこのコンクールで、上南方小学校は『学校賞』をいただきました。
受賞理由は、全校で取り組み、丁寧で美しい作品が多かったからだそうです。
なんと、素晴らしいことでしょう
タブレットを使うことが増えて、余計に文字を書くことの大事さが身に沁みているこの頃。上南方っ子の良さが評価され、とても嬉しい表彰式でした。
そして、『テント一式』までいただき、感謝、感謝です。お披露目は、来年度の体育大会になるかと思います!
PTA九州ブロック研究大会開催
昨日から今日にかけてPTA九州ブロック研究大会が長崎の地で開催されました。本校からは、竹中PTA顧問が参加してくださっていました。
場所は、長崎出島。第5分科会ということで広報、地域連携という会に出会していただきました。
二日目は、記念講演でした。
内容
強くを生きるためのヒント
〜野々村友紀子が伝えたい人生で大事なヒント〜
講師
野々村友紀子氏
2日間の成果は、持ち帰り、上南方小中学校で広げていただく予定です。
全力で闘った県大会
先陣を切って、北方学園との合同チームが、バスケットボールの県大会に臨みました。前半は大差で勝っていたようですが…。最終的には大人数には勝てず…。
都城市の山田中学校まで応援に行かれた校長先生が、最後まで諦めない素晴らしい試合だった、と教えてくださいました。
上南方小中学校だけではチームが作れない中での県大会出場という素晴らしさ。次のステージが、今から楽しみな県大会となりました。
来週は、ソフトテニス、バドミントン、柔道の生徒たちが、頑張ります。
ぐんぐん大きくなあ~れ!!
1・2年生の体育の時間。走・跳運動の集大成!!サーキット遊び
跳び箱運動は、得手不得手が分かれる分野ではありますが、皆「怖い」気持ちを闘いながら一生懸命頑張りました。
跳べた時の気持ちよさ、楽しさを感じてどんどんチャレンジする姿も見られるようになりました。
みんな楽しみにしていたサーキット。跳んだり跳ねたり、難なくクリアしていきました。
4月から比べると身長もぐんと伸び、一回り体つきが大きくなりました。
放課後子ども教室でも、汗をいっぱいかきながら体育館の中を飛び回る姿がなかなか頼もしいです。
たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん学んで、ぐんぐん大きくなあ~れ!!
10/25中学部:県中学校秋季大会推戴式
10/25日(金)朝、第48回宮崎県中学校秋季体育大会の推戴式が行われました。 小林校長、佐藤和奏さん(前生徒会長)から激励の言葉があり,各部活動が県大会への意気込みを話しました。学校の代表として,それぞれの舞台での活躍を期待しています。
やっとできたよ!稲刈り!!
雨で延び延びになっていた稲刈り。ようやく本日行うことができました。
先日の大雨で田んぼが池のようになっていたので、今日のコンディションは最悪・・・。
しかし、なかなか晴れ間を見いだせそうにないので、手刈りだけをさせていただきました。
まずは、 田んぼをお借りしている小谷さんの実演を一心に見つめます。さあ、いざチャレンジ!!
「あ、あ、あれ~????」師匠のようにざくざく刈れません。
しかし、さすが子どもたち。刈り始めて10分もしなうちに、どんどん、どんどん刈り始めました。
一直線に刈り進んでいく子、華麗なノコ鎌さばきであっという間に稲の束を積み上げる子、「ぎゃあ~!!いやあ~!!」とクモや虫に振り回される子・・・。実に様々な稲刈り模様でした。
最後は、米作りの師匠に質問の数々。刈り散らした感がある中、終始にこやかな笑顔で接してくださいました。
田んぼがぬかるんでいたので、コンバインによる収穫をすることができませんでしたが、それでも貴重な体験となりました。毎年、ご協力をいただいている方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
稲刈りをする度に思うこと。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」この言葉の意味を子どもたちとかみしめたいものです。
10/24中学部:1年理科実験
水とエタノールの沸点の違いを利用して水とエタノールの混合物から、水とエタノールを分離する実験を行いました。
しゃなりしゃなりとパプリカを舞う!?
今日は、放課後子ども教室で行ってきた日本舞踊の発表会でした。
踊り出す前に、ステージ上できちんと正座し、三つ指ついておじぎ・・・。
普段の教室では見ることのできない、しゃなりしゃなりと上品に立ち振る舞う姿にびっくり仰天!!
保護者の方々も見学に来てくださいました。会議を終えたばかりの小学部の先生方も全員集合!!
日本舞踊と言いつつも、『パプリカ』の曲で舞う姿は、可愛らしいこと可愛らしいこと!!
指先、足先まで注意を払い、それはそれは素敵な舞でした。今年は、いちいがし発表会でも舞う予定です。
今から、ワクワクが・・・止まりません!!
10/23 中学部:合同音楽
本日も市小中音楽祭に向けて、帰りの会の時に中学部棟廊下で合唱練習を行いました。
10/22避難訓練(不審者対応)
不審者が侵入した際の安全な行動や規律ある集団行動のしかた、職員の行動を確認しました。
避難後、警察の方からの講話がありました。学校内だけでなく、登下校中についての話もありました。
10/21中学部:合同音楽
11月14日(木)第58回延岡市小中音楽祭に向けて、合同の合唱練習を行っています。
「あさがお」と「青葉の歌」を練習しています。
10/17後期専門委員会スタート!
中学部 後期の専門委員会がスタート!
前期、3年生のサポートで後期の専門委員会がスムースにスタートしました。
10/15全校集会③
延岡地区秋季体育大会(9/28~9/29)
女子ソフトテニス競技(西階庭球場)
【ベスト8】☆県大会出場(11/2)
忍賀 知優さん(2年)、森本 莉生さん(2年)ペア
男子ソフトテニス競技(西階庭球場)
【第3位】男子団体
【ベスト8】☆県大会出場(11/2)
佐藤 潤一さん(2年)、甲斐 蒼佑さん(2年)ペア
矢野 翼さん(2年)、工藤 優輝さん(1年)ペア
バドミントン競技(北川町体育館)【優勝】☆県大会出場(11/2)
男子シングルス:甲斐 昊翔さん(2年)
男子バスケットボール(延岡市民体育館)【準優勝☆県大会出場(10/26, 27, 28)】
藤島 湘八さん(2年)北方学園中への吸収型チームとして試合参戦
小学6年の工藤真優さん、武田愛音さん、松田優花さんの所属する
バスケットチームが大分大会でリーグ優勝!
弁護士さんと「SNS」の学習
学校巡回法教育の一環で10月17日(木)弁護士の方に来ていただきました。
前回は、中学部だったので、今回は、小学部5・6年生に授業をしていただきました。
まず、「弁護士」という職業の方にお会いするのが初めての子どもたち。少しドキドキしていました。
これからの時代に生きる子どもたちは「SNS」はとても身近なものです。今も使っている児童もいるようです。つきあい方を見守ったり、教えてあげたりすることが大切であると感じました。
6年生は、「いじめと法律」について学びました。学習した日本国憲法等から自分たちの生活はつながっているということを実感できたようでした。子どもたちの中に入り、一人一人対話しながら授業を進めてくださったので、あっという間の時間でした。最後は、子どもたちが作成したキーホルダーをお渡しして授業を終えました。
10/15全校集会②
早寝・早起き・朝ごはんの大切さをみんなで確認しました。
10/15全校集会①
学校長によるマジックショー!
いちいがし発表会に向けてのエールも込めて、挑戦することの大切さを教えてくれました。
秋の遠足~3・4年生編~
3・4年生の秋の遠足は、内藤記念博物館と図書館でした。
1階フロアの足元には、延岡市全域を見ることができる衛星写真が貼られてあり、壁に掲げられた史跡や天然記念物、民俗芸能などのパネルと合わせて延岡の歴史や自然を学ぶことができました。
天下一薪能直前だったこともあり、子どもたちは、特に能・狂言で使われるお面に興味を示していました。
1日中でも見ていたいくらいの貴重な展示物の数々でした。
次に訪れた市立図書館では、本の紹介や利用の仕方について説明していただきました。
自由読書の時間には、興味のある本を持って来て熱心に読む姿もありました。
昼食は城山公園に移動して、みんなで仲良くお弁当を食べました。「お弁当の日」だったので、彩りや詰め方、食べる量などをお家の人たちと話し合って作ったのがよくわかる素敵なお弁当でした。
おやつを食べた後は、鬼ごっこなどをしてワイワイ賑やかに過ごしました。
また一つ、楽しい思い出ができました。
秋の遠足~1・2年生編~
10月11日(金)1・2年生は、須美江家族旅行村に秋の遠足に行きました。
まずは水族館から!!
たくさんの珍しい海の生き物にみんな釘付け
たっぷり海の生物と触れ合った後は、須美江家族旅行村に移動して、アスレチックで楽しく遊びました。
子どもたちにとっては、まるでパラダイス!!時間を忘れて没頭!!
と、思っていたら、先生方も没頭!?気がついいたら、竹馬にチャレンジ!!さすが上南方小学校です。
楽しみにしていたお弁当の時間!!みんなおうちの方々の愛情一杯つまったお弁当で笑顔がこぼれました。
おやつもしっかり、ちゃっかり食べて・・・。
秋の楽しい1日を終えました。
解散式(小学6年生修学旅行)
解散式を行いました。
添乗員さん、ガイドさん、運転手さん、写真屋さんにお礼の色紙を気持ちを言葉にして伝えて、プレゼントしました。
代表の児童は、五感を使って楽しんだことを話し、みんなも同感していました
担任からは、時間と反応を良くしようという目標が達成できていたところとそうでないところがありましたね。でも、そこに譲り合いとか許す心があった皆さんは、揉めることもありませんでした。これを大事にして6年生の生活を送ってほしいです。
そして、家族の方やここにいる人たちへの感謝も大切にして、帰ったらたくさんの土産話をしてください。
この修学旅行は、本当に楽しかった!これが先生の感想です!みんなと先生のふるさと鹿児島に行くことができて嬉しかったです。
とありました。
子どもたちは、担任の先生の話をじっと聞いていました。
あと2時間で上南方小に到着します。
水族館を出発!(小学6年修学旅行)
これから高速道路にのります。
イルカショー!②(小学6年生修学旅行)
進行のお姉さんやトレーナーの皆さんにストラップをプレゼントしました!
とても喜んでくださり、嬉しかったです
イルカショー!(小学6年修学旅行)
イルカショー!!!
5m飛ぶことができるそうです
イルカの口の中はどうなっているの?
歯が80本~100本はえていますが・・・エサは飲み込んでいます。
エサを捕まえるときに歯を使うようです。
水族館見学!(小学6年修学旅行)
水族館見学中!しっかりメモしています。タツノオトシゴ、クラゲ、自分の興味のあるものを一生懸命見ています
FMのべおか【スクールタイムのべおか!】
上南方小学校と南方中学校が小中一貫校として2015年に誕生した上南方小中学校。
生徒会役員が小学部、中学部生のインタビューを行い、小中一貫校ならではの特色や学校の魅力などを紹介。
中学部のお昼の放送で【FMのべおか】から流れる『スクールタイムのべおか』を聞きました。
来週に小学部のお昼の放送でも紹介いたします。
ランチタイム!
昼食は、水族館内のレストラン。ハンバーグ弁当です
手作りハンバーグは、ふわふわでボリューミー。プリンアラモードにはイルカチョコまで。
最高に美味しい、修学旅行最後の食事です!
レストランの席は海の見える場所で、ちょうどカーフェリーが通りました。
すると、カーフェリーの中から手を振る方々が・・・こちらも嬉しくなって、振り返すシーンがありました。
班別自主研修②
自分たちで地図を見ながら、目的地に。途中、分からなくなったら積極的に聞いていました。
生きる力を身についています
ストラップもしっかりと・・・
ストラップもしっかりと渡しました
班別自主研修スタート!
路面電車に乗ってスタートです。
下車後はそれぞれ・・・博物館、黎明館、メルヘン館と班ごとに巡りました。
維新館②
維新館
維新館での見学。シアターで『維新の道」を視聴して、鹿児島の偉人の活躍を深く学びました。
茶碗蒸しの歌!
バスの中では、校長が小学校時代から恒例の『茶碗蒸しの歌』の合唱が始まりました。
手振り、スピードをつけて、みんな朝からノリノリです
スパホテル出発!
退館式を済ませ、スパホテルらららをあとにしました。従業員の皆さんがずっと手を振ってくださいました。
たくさんの愛を感じました
修学旅行2日目スタート!!
おはようございます。
6年生、朝の目覚めもたいへん???よくみんな元気だそうです。
ご飯とお味噌汁は、お代わり自由の一言にやったー!の声。食欲旺盛です。
食べきれない友達からのご飯をもらって笑顔がさらに光り輝く子も!!!
海苔巻きにして食べる子や、ふりかけを2人分かけて食べる子、友達の分まで水を準備する子・・・。
「お、もうお代わり?」という子も・・・。朝食の時間も個性豊かな6年生です。
全員食欲有り!!8時過ぎにホテルを出発する予定です。
お留守番の1~4年生は、今日は遠足です。5年生は、いちいがしの木陰でランチピクニック予定。
さあ、一日のスタートです!!
桜島が噴火した!?~夕食編~
夕食の豪華絢爛なこと!!
桜島を模したお鍋は、『桜島が噴火してから食べてください!!」と注意あり!!
みんな、「えー!!!!!!!!!!!」
黒豚の蒸し焼きのできあがりです!!たーくさん食べる元気な6年生です。
明日の活動へ向けて、夕食を食すのも全力!!!!!!
また、元気な姿を明日お届け致します。今宵は、ここまで・・・。
ホテルに到着しました!!
今夜の宿泊先は、郡山温泉「スパランドららら」です。
班長会も終わりました。みんなしっかり班長として頑張っています。部屋に戻って貴重品を集めたり、これからのことを説明していました。
貴重品袋・・・もう、お土産を買ってお金は残っていないので、空っぽの財布になりそうですけど・・・。
夕食の前に入館式を行いました。みんな自分の役目をしっかり果たしてくれています。
ステージに大きな看板があり、こどもたちは大喜び
~夕食へ続く~
動物大好き
動物好きがたくさんいる6年生は、平川動物園に興奮気味。
暑くて汗びっしょりなんですが、いろんな動物を見たくて走り回っていました。
ホワイトタイガー、カッコいい!!猿がブレイキン、踊ってます!!熊、デカい!!
いろんな感想が飛び交いました。
コアラが人気化と思いきや、あっという間に見学終わり・・・。
6年生の趣味と校長先生の趣味が合わない瞬間だったようです・・・。
1万歩歩いて、ゆっくり動物とふれあって、最後にお土産を買いました。知覧でほとんど使い果たした一人がおみくじに挑戦!!みんなが見守ります。
やった-、大吉!!みんなからすごーい!!と鳴り止まない拍手!!売店前が賑やかになりました。
平和の尊さをかみしめて・・・。平和講話編
館内に入ると、語り部の方に講話をしていただきました。
最後に、子どもたちからいくつか質問をしました。
〇 特攻兵は、何歳から何歳?→17歳~32歳
〇 見送る時、女性は泣いてはいけないというのは本当ですか?→気持ちをおさえていたんだ。
〇 何で、桜の枝を持って見送るのですか?→ぱっと潔く散るということだよ。
〇 何日前に命令はでるのですか?→1週間くらい前
長い人生の中には、悲しいこと、苦しいこと、いやなこと、死んでしまいたいこともあるかもしれない。その時、特攻兵を思い出して。生きるために、志を達成するために一生懸命生きて欲しい。84歳のおじさんは、英語でも説明できるように今でも勉強しているよ。感謝の心を伝えられるように。特攻兵は、明日死ぬとわかっていてもちゃんと感謝の言葉を残している。心の勉強をして帰って。と、どの言葉も心震えるものばかりでした。
延岡の若者も4名いたと話され、驚いている子どもたち。戦争の歴史を知ろうと必死で話を聴きメモをとっていきました。少年飛行兵は14歳から・・・。憧れの的。厳しい訓練ののち、パイロットになるのですが、それが特攻兵になるのだそうです。祈り、願い、後に残る者を信じつつ、特攻として飛び立ちました。
知覧高等女学校13歳から、特攻兵の世話をしました。6,000枚の遺書、手紙、持ち物が飾られた知覧特攻平和会館。その中に保管してあるある手紙。お母さんへあてた手紙でした。大元気という言葉は普段使わないけれど、お母さんにずっと元気でいて欲しいという願いがあったようです。
講演のお礼の言葉、代表児童が、「これから一生懸命生きていきます。」と述べました。
そして、講演に感動した児童が、語り部の方にキーホルダーを渡したい!と、走りました。
「大事にするよ。素敵な贈り物をありがとう。」ともらってくださったそうです。
全校児童の思いを込めた千羽鶴もしっかり飾り、館内をゆっくり見学しました。
特攻兵が弾いたグランドピアノも飾られていました。
このピアノでモーツァルト『月光』を演奏した姿を想像すると、胸が締め付けられました。
平和の尊さをかみしめて・・・。
知覧平和公園を周り、ガイドさんの話を聴きました。
タレントの長嶋一茂さんが寄附してくださって噴水の前を通り、公園へ。
映画で使った飛行機を間近で見て、滑走路だったというグラウンドを見て、鳥浜トメさんと特攻兵の話を聴きました。
トメさんの像は、特攻兵を見つめていますが、特攻兵は空を・・・。お互いの心の内を感じながらメモを取る子どもたちです。真剣です。
明日生きようとしても生きることができなかった、この人たちの思いをくんで、素晴らしい人生を過ごしてください!
と、講師の方は、話を結びました。
鹿児島名物『鶏飯』
修学旅行1目の昼食は、桜見亭で、鹿児島名物『鶏飯』をいただきました。
給食もおいしいのですが、本場は更に美味しい!!
奈良漬けのパンチがすごい!ゆずが入ってる~!おいしい、もっと食べたい!
大好評の昼食でした。完食!!
食事のあとはお土産選び。何もいらんよ、って言われたけど、それが一番困る
お茶だけじゃ、だめかなぁ。ねぇ、これおいしいと思う?と、言いながら選ぶみんなです。
THE かごしま弁クイズ!!
なんと、担任の先生は、鹿児島出身!!そこで・・・。鹿児島弁クイズがスタート!!
イントネーションまで伝授して、鹿児島人になりきったみんなです。このカードは、担任の先生の手作りで、正解したみんなにプレゼント
旅行中に鹿児島弁を覚えて欲しいなと担任の先生
2枚残ったのは、今回旅行に参加できなかった2人にプレゼントするそうです。
カメラマンもアシスタントとして手伝ってくださったようです。
担任の先生の愛を感じました。
サービスエリアで西鄕さんに遭遇!?
桜島サービスエリアでトイレ休憩。そこで見つけた西鄕どん
みんな顔ハメに夢中です。
桜島もとてもきれいに見えています。
バスの中~カラオケタイムでノリノリ!!~
酔う子もおらず、みんな元気です。バスの中は、カラオケタイム
みんなのリクエストなのでノリノリです。1曲目は『睨めっ娘』・・・。校長先生は初めてきいたとか・・・。
早速、五感を研ぎ澄まして聴き入ったバスの中です。
カラオケタイムの後は、歴史の時間です。
元気に出発!!
6年生の修学旅行第1日目。鹿児島へむけて元気に出発しました。
嬉しいことに、去年と同じドライバーさんと、バスガイドさん!!
きっとたくさんの学びがあることでしょう。
校長先生からのミッション!!
か・かなり頑張った
ご・五感を使った
し・らなかった事実
ま・ママ、まじ?(と、色々なことに感動して!!)
実り多い2日間になりますように・・・。
給食頑張っています!!
~2年生の学級通信より~
2学期になり、ほとんどの児童が時間内に食べ終わる事ができるようになりました。調子が良いときは、5分前に食べ終わることもあります。食は勉強と同じくらい大切であると考えています。よくかんで食べる、バランス良く食べる指導を引き続き行っていき、食の大切さをこれからも子ども達に伝えていきたいと思います。
1年生も転入生とALTの先生方と楽しい給食の時間を過ごしていました。
モリモリ食べて、元気な心と身体を作って欲しいものです。
上南方小中学校PTAバザーまであと1ヶ月!!
11月10日(日)は、いちいがし発表会。今年は、小中一貫校になって10周年です。
そこで、今年のPTAバザーは、キッチンカーを呼ぶという新しい試みがなされています。
なんでもはじめの一歩は大変です。何もかもわからないことばかりのスタートですから・・・。
でも、PTA一丸となりみんなで協力し合って、10月1日(火)に出店者説明会までこぎつけました。
]
ようやく迎えた出店者説明会。関わってくださる方々は、大変な仕事でも子どもたちのために一生懸命頑張ってくださっています。明日は、執行部で詳細を検討し、来週のバザー委員会最終打合せに臨みます。
中2 旭化成見学で『化学』を知る!
10月7日、午後から講師派遣事業として、旭化成レオナ樹脂・原料工場を見学しました
まずは、工場の紹介。敷地の広さに驚き、原料を延岡新港から運んでいることも初めて知りました
原料製造課の紹介では、理科の授業で勉強した『蒸留』『再結晶』『電気分解』による製造が応用されていることを学びました
特に『電気分解』を使った化学品は、世界で4社しかできない技術を使っていることがわかり、ただただ感動するばかりでした
いざ、見学♪
ヘルメットをかぶり、1.3Km工場内を歩きます。
工場内は撮影禁止なので、巨大さを表現できませんが、ずっと上を見上げて歩いていた2年生です。
最後に、ナイロン66で作られた製品を実際に手にして、熱に強く、頑丈だと実感しました。
『実は世の中のものは皆さんが学校で学んだことであふれてる』
というお言葉と工場で働く方々からメッセージをいただき、地元企業の偉大さ、働く人々の誇りを知った見学となりました
ふるさとのために・・・。
10月12日(土)は、のべおか天下一薪能ボランティア実施日でした。
ふるさとのためにできること・・・。しっかり考えて参加してくれました。
天気が悪く実施できるか心配でした。
さらに、昨年の作業に比べると、地味な草抜きですが、黙々と頑張る子どもたち。
子どもたちの様子を校長先生が今日の職朝で先生方に伝えてくださいました。
途中、虫を見つけて喜ぶところはまだまだかわいい
人が見ていても見ていなくても頑張る事ができるなんて・・・。
やっぱり上南方っ子は最高です!!
小学部1年 新しいお友達
10月7日、小学部1年教室で微笑ましい光景がみられました。
新しいお友達との出会いに、お互い緊張しているのです。
恥ずかしくて自己紹介も名前だけ、、になっていました。
でも、きっと放課後にはたくさんおしゃべりする仲間になっていることでしょう。上南方の子どもたちには、相手のことを思う心がありますから。
1年生にとって、今日は友達が増えた記念日です。
笑顔でアピール!地域をつなぎ、思いやりをつくる子どもたち
『笑顔でアピール!地域をつなぎ、思いやりをつくる子どもたち』本年度の上南方小中学校のスローガンです。
本日、第3回目の学校運営協議会が行われました。
学校の実情や今後の方向性など説明があり、本年度の地域の行事と学校行事とのすり合わせも行いました。
いちいがし発表会、グランドゴルフ大会、ウォークラリー・・・・。2学期もわくわくする地域との行事が目白押しです!!
今日は、小学部1年生から中学部3年生まで授業参観をしていただき、給食も各学級に入っていただきました。
どの教室も、にこにこ笑顔で話が弾みながら、楽しい給食時間を過ごすことができました。
運営委員さんのお話もとてもためになるお話で、子どもたちは一生懸命話に聞き入っていました。
これからも上南方小中学校の子どもたちを一緒に見守り育てていきたいと思います。
今年もがんばります。
放課後子ども教室で行われる日本舞踊。今日は、2回目の練習でした。
可愛らしい浴衣に身を包み、しなりしなりと動く様は、お人形さんのようです。
今年は、いちいがし発表会での発表も決まりました。本番に向けて、がんばります。
きれいになったね。
全校で、1時間目に奉仕作業を行いました。雨が落ちてくるかなと心配しながらの作業となりました。
なかなか手強い雑草を一生懸命抜く姿に感動。
風もあり、随分涼しくなりましたが、汗びっしょりになりながら雑草を抜いていきました。
きれいになった運動場を見て、みんな満足そうでした。
むかばき登山に向けて。
いよいよ10月。6年生は修学旅行。5年生は、11月に宿泊学習があります。
6年生の修学旅行は来週です。
5年生は、標高約830mの行縢山登山を行います。しかし、かかし設置に近くのたんぼに歩いて行くだけでも息が上がった子どもたち。熱中症指数が高く、ほとんど室内の生活だったので仕方ありません。
10月に入って、みんなでお昼休みウォーキングを始めました。
校庭の前にある桜ヶ丘を5週くらいしようか・・・と、思っていたら、クモの巣に「きゃー!!」ひっついてくる雑草に「ぎゃあーー!!」2週がやっとでした。前途多難です。でも、頑張ります!!
お米を守ってね!!
ようやくお天気に恵まれ、本日かかし設置完了!!
みんなで学校から20分かけて、かかしを担いで田んぼへ行きました。
晴天です!!でも、暑かった・・・。
技術員さんにご同行いただいてしっかり設置していただきました。
「校長先生かかし」と記念写真。
かかしを設置した後は、稲の観察を行いました。稲穂の色の違いや、たにしなど、子どもたちは興味津々。
10月の稲刈りがとても待ち遠しいです。
投票が終わりました・・・。
昨日(9月26日)生徒会総選挙が終わりました。
5人の候補者による生徒会総選挙。候補者も投票者も緊張の面持ちでした。
候補者のそれぞれの思いをしっかり聞き投票に臨みました。
誰が次の上南方小中学校を引っ張ってくれるのか・・・。とても楽しみです。
生徒会選挙当選者発表は、9月30日(月)の帰りの会で行われる予定です。
みんなで助け合う心優しい子どもたち。
今日は、1・3・5年生が延岡しろやま支援学校へ出向き、ボッチャで交流学習を行ってきました。
4つの縦割り班の班長が順番を決め、早速、始まりました。最初は、みんな緊張のあまり声もでず、もちろん笑顔も出ず・・・。
しかし、時間が経つと、ボッチャのボールを投げるのが難しい子には手助けをしたり、声かけをしたり、みんなどんどん近づいていき、優しさあふれる時間となりました。
いつもリーダーシップを発揮してくれるのは6年生なのですが・・・。今日は、5年生が頑張ってくれました。
終わりのあいさつもノー原稿で、堂々としたものでした。学び多き1日。関わってくださった皆様に感謝申し上げます。
いよいよ明日は生徒会役員選挙です!!
学校を引っ張ってきた南方中学校生徒会。いよいよ明日が次年度の役員総選挙となりました。
今日は、前日準備とリハーサルでした。
候補者と推薦者が最後の立ち会い演説の練習を念入りに行っていました。
2学期もお願いします!
今日は、放課後子ども教室の校区内会議がありました。
いつも温かく子どもたちを見守ってくださっているサポーターの先生方との貴重な情報交換の場です。
この日もまだまだ続く暑さ対策や、宿題の取り組ませ方等が話題になりました。
秋分を過ぎ日暮れが早くなります。安全のために、お迎えは交通公園ではなく、車を降りてできれば子ども教室まで来ていただきたいという意見も出ました。
学校からもメールでお知らせする予定です。
自分の命は自分で守る
今回の避難訓練は、火災発生における訓練を行いました。
小学部の理科室からの火災発生を想定したものでした。今回は、実際に119への通報訓練も行いました。
延岡消防署の署員の方から「命を守る」話をたくさんしていただきました。
非常に蒸し暑い中で熱中症も心配されました。しかし、子どもたちは一生懸命に話に耳を傾け、「自分の命は自分で守る」という意識を高めていったようでした。
中学部の生徒のお礼の言葉もさすがで、小中一貫校の良さを実感した避難訓練でもありました。
みんなの心に響く児童集会
9月20日(金)の児童集会は、保健体育委員会の発表でした。
みんなに分かるように工夫して劇を交えながら発表する姿は、さすがでした。
その後は、急遽校長先生のお話です。「千羽鶴」にまつわるお話をしてくださいました。
6年生が修学旅行へ向けて知覧特攻平和会館に「千羽鶴」を持って行きたい全校に呼びかけてくれたからです。
広島の原爆で亡くなった佐々木貞子さんのお話をしてくださいました。1年生から6年生まで、誰も動くことなく校長先生のお話に耳を傾けていました。
その日のお昼休みそれぞれの教室を覗いてみると、折り紙を片手に一生懸命に折っていました。
しかし、折り鶴を初めて作る子も多く、なかなか形にならないものたくさんありました。
その手直しを6年生が頑張っていた姿を見て、頼もしさと優しさを感じ心が温かくなりました。
委員会発表も、千羽鶴のお話も全校児童の心に響くものとなりました
とっても楽しみ!!
19日(木)の午後は、延岡しろやま支援学校の先生に来ていただいて、来週行われる交流学習のボッチャを教えていただきました。
1学期は、2,4,6年生が参加したので、今回は、1,3,5年生が参加します。
上級生と下級生が声を掛け合って取り組む姿は、とても微笑ましいですね。
来週のしろやま支援学校訪問が今からとても楽しみです。
THE スマート農法
「かっこいい!!」みんな歓声を上げました。
今日は、JA青年部の方々がお見えになり、ドローンの農薬散布の見学をさせてくださいました。
最初にJA青年部の方々が色々な説明をしてくださいました。
2人では重くて持ち上がらず、4人で抱えてみました。
プロペラも大きくてビックリです。
空高く浮かび上がった時は、またまた歓声があがりました。約15分間飛び続けるバッテリー内蔵です。
1台いくら?どれだけの田んぼの消毒ができる?免許が必要?操縦は難しい?たくさんたくさん質問も出ました。
昨日の案山子作りに引き続き、今日も。貴重な学びを体験できました。
今日もたくさんの方々に感謝をした5年生でした。
たかしさんのかかし作り教室
今年もかかし作りの季節となりました。
今日、校区内にお住まいのたかしさんによる『かかし作り教室』が行われました。
5年生の総合的な学習の時間です。
はげまし隊や保護者の方々も手伝いに来てくださいました。
始めの会で、早速『かかし作り』のポイントを教えていただき、まずは腕から作り始めました。
手順が書かれているたかしさん作成の『かかし作成マニュアル』を片手にグループごとに相談しながら作業を進めることができます。
腕を作ったら、足。そして、みんなで協力しながら顔を作り、骨組みにくくりつけていきます。
みんな、はさみ片手に全力の協力体制です!!
雨上がりの蒸し暑い中、みんなで汗をダラダラ流しながら2時間かけて作り上げました。
来週、田んぼに掲げに行く予定です。きっと、みんなのお米を収穫までの約1ヶ月守ってくれることでしょう。
授業の様子は、9月20日(金)のワイワイテレビで放映予定です。ぜひ、ご覧ください。
ようこそ上南方小中学校へ!!
9月13日(金)。今日は、待ちに待った島野浦学園の皆さんが上南方小中学校へ来てくれる日でした。
到着後すぐに、設置されたばかりの冷水機を使用してもらいました。
6年生が1学期にお邪魔して、たくさん島野浦学を教えてくれました。
今回は、2年生が生活科の時間で学校探険をして紹介していきました。
モモンガチームとひまわりチーム、フラワーチームが小学部棟を案内しました。
それぞれがおすすすめの教室を詳しく紹介しながら、皆で見学をして回りました。
シャインマスカットチームが中学部棟を案内しました。準備する時間が少しだったのですが、みんな頑張って紹介してくれました。
去年まで島野浦学園にいらっしゃった中学部の先生と再会。記念撮影をすることもできました。
最後は、図書室で校長先生のあいさつで学校探険を終わりました。
この後は行縢少年自然の家やイオン延岡などを見学するそうです。
もう少しいて欲しかったな・・・とちょっぴり寂しそうな2年生でした。
学校訪問~4校時目~
4校時目も5つの授業が展開されていました。中学部1年生は、総合的な学習の時間。
地域(ふるさと)が抱えるSDGs17の課題と魅力あるふるさとづくりに取り組みました。
中学部2年生は、英語の授業。比較級や最上級を身近な物から学んでいきました。
隣の中学部3年生の教室では、数学の授業が行われていました。
平方根の意味を理解し、根号を用いた四則計算へチャレンジしていました。
小学3年生の理科は、「こん虫んかんさつ」でした。
自分達の興味のある虫を次々にタブレットで調べる姿に驚きました。
6年生の道徳は、「コスモスの花」という教材を用いて、「友達とは」について考えました。
以前学んだ教材の時との価値の深まりに気づく素晴らしい授業でした。
下校前、6年生は教育事務所や市教委の先生方の控え室を訪れ、「海と上南方小学校プロジェクト」の紹介をしてくれました。いちいがしの実と延岡の海の貝がらで作ったキーホルダーを片手に説明を頑張りました。
学校訪問~3校時目~
3校時目も5つの参観授業が行われました。
中学3年生は、社会科。「日本国憲法と基本的人権」
難しい学習内容でしたが、身近な高速道路を話題に取り上げ、お互いの人権が対立した時の考え方を学んでいました。
小学部1年生は、算数の授業でした。「10よりおおきいかず」数直線を上手に読み取っていました。
小学部1年生から中学部3年生までの授業を参観できるのは、小中一貫の素晴らしいところです。
小学4年生は、国語の授業で、「パンフレットを読もう」を学習していました。
全体で問いを共有し、タブレットPCを駆使する姿に感動を覚えました。
外国語活動では、小学部6年生が頑張っていました。
「My Summer Vacation~夏休みの思い出を発表しよう~」みんな笑顔で伝え合う姿が印象的でした。
音楽は、中学部2年生の授業でした。
「曲の形式を生かして表現しよう」という目標を掲げ、きれいな歌声の「早春賦」をみんなで聞き合いました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10 2 | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
パブリック
〒882-0074
宮崎県延岡市細見町2971番地13
電話番号0982-39-0804
F A X0982-41-0153
本Webページの著作権は、延岡市上南方小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。