日誌

学校からのお知らせ

修学旅行最終日 解散式

 大分松岡PAで解散式を行いました。現在、学校に向かっています。
 到着時刻は、18:30頃になりそうです。

 明日(12月2日)は、振替休業日です。ゆっくり休んで疲れをとってください。

パックン岩トレッキング

 12月1日 延岡市教育委員会の「ふるさと教育推進事業」で中学部1年生が、パックン岩トレッキングを行いました。
 鹿川キャンプ場からパックン岩をめざし、全員頑張りました。
 延岡市の自然の造形物を体感することができ、改めて延岡の良さを確認しました。



 延岡市教育委員会、成崎様をはじめとするガイドの皆様、このような機会をいただきありがとうございました。
 総合的な学習の時間の学びを通して、延岡の良さを発信していきたいと思います。

修学旅行最終日

 最終日は、ハウステンボスに行きました。


 現在、大分米良付近を通過しているそうです。

修学旅行2日目夕食 3日目朝食

 2日目夕食の様子

 3日目朝食の様子

 本日が最終日となります。朝食後、ハウステンボスへ行きます。楽しんでください。
【第2学年保護者の皆様】
 学校到着予定時刻は、19:00ですが、大分松岡PAに到着しましたら、安心・安全メールにてお知らせします。

修学旅行2日目

 本日は、班別研修でした。昼過ぎから雨が降り出したそうですが、すべての班が無事研修を終えて
 ホテルに帰ってきました。


 18:30から夕食の予定です。本日の修学旅行情報は、終了いたします。
 明日は、修学旅行最終日でハウステンボスへ行きます。

修学旅行2日目 朝食

 修学旅行2日目となりました。朝食を終え、長崎市の班別研修に出発します。

【班別研修の主な見学予定地】
 山里小学校 永井隆記念館 如己堂 出島ワーフ 山王神社一本鳥居 大浦天主堂 グラバー園 孔子廟 中国歴代博物館
 めがね橋 新地中華街 浜町アーケード オランダ物産館 四海楼 浦上天主堂

修学旅行1日目 夕食・稲佐山夜景



 修学旅行1日目の夕食と稲佐山からみた長崎市の夜景見学の様子です。
 本日は、長崎市の班別研修を行います。天気が心配ですが、充実した研修を行ってください。

修学旅行 長崎平和公園

 長崎平和公園で、平和集会を行い、講話も聞きました。
 現在、ホテルに到着しており、明日の天気があまりよくないという予報が出ているため、本日夜に稲佐山夜景見学に出かけます。
 みんな元気に過ごしています。本日の修学旅行情報は、終了いたします。明日、写真が届き次第、アップいたします。

修学旅行1日目昼食

 朝出発した2年生は、昼食を終え、長崎平和公園へ向かっています。みんな元気に過ごしています。

修学旅行

 11月29日 中学部2年生が2泊3日の修学旅行に出発しました。
 体育館で出発式を行い、学校をでました。多くのことを学んできてください。

 本日は、長崎平和公園で平和学習を行い、長崎原爆資料館を見学します。

生徒集会

 11月26日 朝の時間に生徒集会を行いました。新生徒会役員になって初めての集会でした。
 各委員会からの報告、執行部からの連絡がありました。委員会からは、目標達成率が示され、
 より充実した活動となるように各学年の対策が報告されました。目標達成率100%をめざし
 全員で取り組んでいきましょう。

期末テスト

 中学部は、本日で期末テストが終了します。テスト後の取組も大切になります。
 学習内容を定着させるために、計画的に取り組んでください。
 3年生は、明日から三者面談が始まります。入試を見据えた学習も頑張ってください。

避難訓練

 11月10日 地震を想定した避難訓練を実施しました。11月5日に行ったシェイクアウト訓練を受けて、児童生徒には実施時間を知らせずに行いました。
 本校は、津波による被害はほとんどないと想定されていますが、学校外にいるときに地震が起こるかもしれません。今日学んだことを生活に生かしてください。

入試制度説明会

 11月4日 中学3年生を対象に、入試制度説明会を実施しました。
 本年度より、県立高等学校の推薦入試が自己推薦方式に変更されます。
 進路に関して迷うこともあるでしょうが、今できることに全力で取り組んでください。

県大会選手推戴式

 10月29日 県大会へ出場する選手の推戴式を行いました。ソフトテニス競技に男女各1ペアが出場します。
学校・地区の代表として、自分の力を発揮してください。大会まであと1週間です。万全の準備をしてください。

ふるさと教育推進事業

 10月28日、中学1年生を対象に、ふるさと教育推進事業の「子どもたちに伝えたいこと」を行いました。
旭有機材人事部の方を講師としてお招きし、キャリアについて講話をしていただきました。
人生の中で、仕事と生活の両方を楽しむことについても考えていきました。

 お忙しいところ、講話をしていただき、ありがとうございました。

地域の方と花壇の草取り

 朝の活動グリーンタイムで、各学級の草取りを行いました。
今日は、学校ボランティアの地域の方6名が来て下さって、
各学級に1名ずつ入り、子どもたちと一緒に草取りをしてく
ださいました。ボランティアの方が子どもたちに声をかけ
ながら、活気ある雰囲気の中で楽しい草取りになりました。
 そして、短時間で花壇がきれいになりました。ボランティ
アの皆様、ありがとうございました。
  

秋の遠足(1・2年生)

とても良い天気のもと、すみえ家族旅行村へ行くことができました。

まずは、水族館で海や川の生き物を見て、タッチプールでナマコやヒトデと触れあいました。国語で学習した「もくずがに」を見つけ、「うみのかくれんぼ」の学習を思い出し、大喜びでした。

その後、浜へ移動し、松ぼっくり拾いや貝殻拾いをし、広場へ登っていきました。お弁当、遊具を満喫して、全員が「楽しかった~。」と帰って行きました。「良い遠足だったね。」と、皆笑顔で帰宅していきました。

浜では、たくさんのゴミを拾い、環境問題についても考えました。