日誌

学校からのお知らせ

中央委員会

 昼休みに中央委員会が開かれました。
 生徒総会で話し合われた議案をうけ、具体的な取組について話し合いがなされました。

シェイクアウト訓練

 朝の時間にシェイクアウト訓練を実施しました。
 自然災害はいつ起こるかわかりません。災害発生時に適切な判断と命を守る行動が
できるようにしていきたいと思います。

 保護者の皆様へ
 昨日は、風水害を想定した一斉下校訓練にご協力いただきありがとうございました。
訓練を実施して、改善点等があきらかになりました。
ご家庭でも避難の約束等についても確認をお願いいたします。

風水害を想定した一斉下校訓練

 本日(5月24日)、風水害を想定した一斉下校訓練を予定通り実施します。引渡し希望をされている保護者の方は、みんなのロード(小学部グラウンド)へお越しください。車が混み合うことが予想されますので、安全にご留意されてください。
 ここをクリック→緊急時送迎通路 写真.pdf

専門委員会

 5月7日 専門委員会を実施しました。
生徒総会で承認された目標をもとに、具体的な実践内容が話し合われました。
それぞれの役割を自覚し活動してください。

結団式

 4月23日 体育大会の結団式を行いました。
 ジェスチャーゲームの結果でくじを引く順番を決め、赤団・白団が決定しました。
 実行委員会・団長・副団長のみなさん、計画から準備までありがとうございました。
 これからの練習も全員でがんばっていきましょう。


 体育大会スローガン
 「 一致団結 ~心をひとつに勝利の道へ~ 」 

中学部:新入生歓迎行事

 4月15日 生徒会主催の新入生歓迎行事を行いました。
 生徒会組織、各専門委員会の活動等の説明、部活動紹介がありました。
 後半はレクリエーションがあり、チーム対抗のクイズ大会が行われました。


 生徒会執行部のみなさん、準備から運営までありがとうございました。楽しい時間を過ごすことができました。

第7回入学式

 4月12日 第7回入学式を行いました。
 新入児童・生徒38名を迎え、令和3年度の上南方小中学校がスタートします。
 1日、1日を大切にしていきましょう。
 新入生のみなさん、入学おめでとうございます。

おわかれ集会

おわかれ集会がありました。雨天のために体育館での実施となり、密を避けるため6年生とそれぞれの学年が交流をしました。1年生は、感謝の言葉とダンス、花のメダルのプレゼントを贈りました。その後、じゃんけん列車をして、6年生と触れあう時間をもちました。竹馬の練習や給食当番でたくさんお世話になった6年生とのお別れの時間をもつことができて、有意義な時間となりました。


お別れ遠足

 本日(5日)は小学部のお別れ遠足でした。
 本来なら、植物園を訪れる予定でしたが、昨日からの激しい雨の
ため、校内遠足となりました。
 体育館では6年生とのふれあいの場として、1年生から5年生まで
順番に集会を行いました。各学年は6年生へ感謝の気持ちをこめて
呼びかけや歌、ダンスなどを発表しました。どの学年も6年生へ気
持ちを届けようと一生懸命に発表し、6年生もとてもうれしそうで
した。もうすぐ卒業する6年生との楽しい思い出をつくることがで
きた時間となりました。
 教室では室内ゲームをしたり、DVDを鑑賞したりして、楽しく過
ごし、お弁当やおやつ食べて、笑顔いっぱいの1日でした。

テーマ学習発表会 立志の講話

テーマ学習発表会

  中学部1,2年生の生徒による、テーマ学習発表会が行われました。
  1年生は、グループをつくり調べたことについて発表しました。
  1年生の発表の様子
  
  2年生は、なんと!『ひとり』『ひとテーマ』で、調べたことを発表しました。

   2年生の発表の様子(ひとりで発表)

   こんなにギャラリーが…。
  
  時間をかけて調べただけあって、生徒は堂々と発表することができました。
  
   後半は、 『夢』を形にする自分作り というテーマで
  延岡マリンサービスの高橋勝栄氏による講演でした。

      

中学部 専門委員会

 2月15日(月)に、中学部では専門委員会がありました。
 中学生全員が各委員会(学習・生活環境・保体・図書・広報)に分かれ、2月の反省、3・4月の活動計画について協議しました。各委員会委員長・副委員長を中心に、全ての委員会で真剣な話し合いが行われました。
   
    
 

結果はいかに(中学部学年末テスト)

 今年度の学習のまとめのテストが終わりました。
今回は、コロナウイルス感染症対策として部活動停止の期間が長かった分、いつもよりたくさんの時間をテスト対策に使うことができたのではないでしょうか。

 結果はいかに・・・。

 しかし、実はテストは【その後】がとても重要です。
 テストで、理解度を確認したら、進学・進級するまでの期間に復習をしておく。
 ご家庭では、テストの結果に対する会話とともに、【その後】についての声かけや見届けをお願いいたします。

生徒集会

2月5日(金)朝 8時5分から25分までの20分間、体育館で行われました。

生徒集会は、進行、発表など、そのすべてを生徒会執行部と全校専門委員長、副委員長が行っています。

各委員会からは、1,2月の目標の確認、活動状況の報告、執行部からは靴下の決まりの確認、うきばむし撲滅の呼びかけ、寄贈されたフリスビーの紹介がありました。

いよいよ県立推薦入試


明日2月4日(木)に県立推薦入試が実施されます。

本日は推薦を受ける4名の事前説明会が行われました。

新型コロナウイルスにより例年と違う点が多々あると思いますが、

これまで頑張ってきたと思うので、十二分に力を発揮できるように頑張って下さい。

ファイト~三年生!!

3年生へ!1.2年生からまごごろのエール


 私立高校入試を直前に控えた3年生へ、1.2年生から心のこもったエールが贈られました。「3年生に何か贈りたい」と1.2年生が話し合ってくれたサプライズ企画です。1月22日金曜日の昼休み。給食が終わって教室にいた3年生に緊急放送が。何だろうと目をつぶったまま数珠つなぎになって運動場へ出てみると、1.2年生がエールの隊形で集合していたのでした。昼休みに秘密練習をして、エールを贈ってくれた1.2年生。3年生も驚くと同時に、とてもうれしそうでした。1.2年生のみなさん、まごごろのエールをありがとうございました!