日誌

学校からのお知らせ

給食・食事 中2 『宮崎っていいねぇ』と感じたランチ

旅行最後のランチは、『AOSHIMAYA』です。テーブルに並んでいたのは、ふるさとの味、チキン南蛮でした。

『宮崎に帰ってきたんだね』『美味しそう』と笑顔。ほとんどの人が完食しました!

今回の旅行は、行くところ行くところ食事が美味しくて、たくさん食べたので、元気に過ごせたのかもしれません。

『AOSHIMAYA』をあとにして、最後の観光地、鵜戸神宮に向かいます!

バス 中2 宮崎観光、はじまり、はじまり。

カーフェリーを下船して、バスに乗り換え、宮崎観光の始まりです。

その1 県総合博物館。宮崎の自然と歴史の展示に見入っています。ゲーム形式のもの、映像、じっくり学びました。

その2 青島神社、植物園。寒いのですけど、美しい景色に満足。

男子は心願成就で皿を投げてます。ヤッタァー、入った!1人入りました。割れた人は開運厄除!

女子はみんなでおみくじを引いてます。何のおみくじ?ウフッ、かわいい。

 

 

 

晴れ 中2 フェリーの朝、元気!

朝6時、起床の時間になっても部屋は真っ暗、という班がありました。

揺れで不眠になるのではと心配したのは杞憂に終わりました。

今朝の朝の会は、高校生200名の団体や一般客がいるので、フリースペースを使って縦長着席です。健康観察もしましたが、発熱、船酔いなく、みんな元気です。

7時からの朝食はバイキング。元気な証拠は食欲で証明されました。

たくさん寝て、たくさん食べて、修学旅行最後の朝を迎えることができました。予定通り下船し、宮崎県内の観光開始です。

 

お辞儀 中2 『フェリーろっこう』で船旅

USJから神戸港に到着。新船に乗り込みます。

まずは入浴。大浴場とシャワーがありました。一番乗りだったので、南方中だけで気持ち良く入ることができました。

↑これだけでは分かりづらいのですが、広くて清潔なお風呂でした。

次に夕食。バイキングです。冷や汁、豚南蛮、ローストビーフ、ミートボールにカレーに焼きそばにケーキにプリン。好物ばかりのバイキングに食が進みます。

1時間ほどずっ〜と食べ続けました。カーフェリーの乗務員さんは半分以上が宮崎出身の方で、私たちを温かく迎えてくださり『あいさつのできる素晴らしい生徒さんですね』とお褒めの言葉もいただきました。

班長会&実行委員会はスペースが取れず、合同で行いました。部屋ごとに連絡する形です。

部屋は2段ベットで、テーブル、トイレ、洗面所付きで、とても居心地よく、10時消灯前に爆睡した部屋もありました。『消灯時間よ』と扉を叩いても、全く応答はありませんでした(笑)

今日の海は凪であまり揺れはないとのことです。揺れても夢の中で気付かないだろうと思いますが、、、。

3日めも全員元気に過ごすことができました。それが一番嬉しいです。

それでは、おやすみなさい。

笑う 中2 USJ、最高!

何種類ものジェットコースターに乗った人、お昼に中華のランチを食べた人、お土産を悩みに悩んだ人、宮崎県内の知り合いの中学生に遭遇した人、、、それぞれの思い出ができたUSJでの1日でした。

集合時間も守り、完ぺきです。足が痛い、疲れた、の声は聞こえましたが、笑顔、笑顔のみんなでした。

今から貸切バスでフェリー乗り場に向かいます。

『(大混雑の)市バスはもういいです。嬉しい!貸切バス!』

これから乗るバスをみての心の底からの声でした。今から1時間ほど海と夕焼けを見ながらバスに揺られて、USJの思い出に浸りたいと思います。

興奮・ヤッター! 中2 USJ、満喫中!

予定より早く、ホテルから電車を3回乗り換えて、ユニバーサルへ。しかし、どの電車も満員電車。身動きがとれません(汗)

はぐれないよう、みんなまとまって動きました。ユニバーサル駅を降りて、入り口に向かいます。その道からワクワクします!

集合場所を確認し、チケットを受け取りました。なくさないように手にしっかり持って、入場です。

さぁ、友達と楽しい一日を!

いってらっしゃい、と手を振る間もなく、一目散に走ってUSJの中に消えていきました!

ピース 中2 3日めの朝、順調です!

昨日の疲れは、睡眠で全て回復したようで、元気な13人です。朝の会では、USJ、フェリーについての注意事項を確認しました。

今日の朝食は、ベーコンエッグマフィン。食事係が飲み物を運び、素早く準備ができました。

『あれ?私のにはポテトがないです。』言われてみれば、、すぐ対応してもらい、ホッとして、いただきます!

朝から食欲旺盛。全員元気です!

 

バス 中2 市バス大混雑!

夕食会場からホテルに向かう移動手段は市バスです。1dayチケットフル活用です。

バス停で待つ人の多いこと!添乗員さんのアドバイスで男女で別々のバスに乗り込むことにしました。

みんなでひと塊りになり、『四条烏丸』のバス停までじっと我慢です。

到着した時には、もうクタクタ、、『今日、絶対3万歩は歩いたはず』『俺も』そんな会話をしながらホテルに到着しました。

入浴後、班長会&実行委員会です。明日はキャリーバッグを整理する時間が必要です。今日よりテキパキするように確認しました。

全体会で、明日のことを伝達します。

次に、班別自主研修のポイントで撮った各班の集合写真のチェックです。

写真を見ながら1日を振り返りました。その時を思い出して、笑顔になります。そして、健康チェック。

体調不良なく、全員元気に2日目終了です。

もう目が半分閉じてきた人もいます。明日の朝、寝坊せずに起きられるでしょうか。

きっと大丈夫です。集合時間に遅れたことは、今まで一人もいませんので。本当に素晴らしいことです。

明日に備えて、おやすみなさい。

給食・食事 中2 湯豆腐、あちっ。夕食、美味しい!

京都2日目の夕食は、湯豆腐や豆腐田楽、湯葉など、有名な京料理をいただきました。

大きい湯豆腐をそのまま口に、、『あ、あ、あ、』口の中が大変なことになってる人、『湯豆腐、もちもち気持ちいい〜』お玉杓子で湯豆腐の感触を楽しむ人、それぞれ。

今日の出来事を話しながら、楽しく食事をしています。

ごちそうさまをしたら、夜の京都を歩いて、市バスをつかって、ホテルに向かいます。

興奮・ヤッター! 中2 京都を制覇?

班別自主研修のゴール、清水寺に30分前には全員集合しました。

班のメンバーで協力して、予期せぬ事態を乗り越えてゴールしたようです。

集合したとたん、他の班に自分たちの1日を報告し合っていました。

『京都大学から狂った、、昼メシ食べれんかった。スイーツは食べたけど、、』『お店の人のススメを断れなくて、八ツ橋買ったけど、誰にあげよう?』『突然人に話しかけられて、対応していたら、バスを乗り過ごした』などなど、今日一日の出来事で物語が書けそうなくらい、次から次へと話したいことが出てきます。

『もう、足が、、無理』

と言いながら、集合写真に写った2年生です。

計画より少し早いけど、夕食に向かいます。

 

 

王冠 4つの力

今日は、延岡地区少年サポートセンターからスクールサポーターの先生をお迎えして「いじめ防止教室」を行いました。本日のキーワードは「4つの力」なんだと思いますか?

自分は、いじめるつもりで言ったり、したりしたことでなくても、相手がそれに対し、どのように受け取ったか、感じたかが問題であるということを教えていただきました。

いじめは、「力」「言葉」「態度」「書き込み」によるものがあることも教えていただきました。『触法少年』の流れやいじめが起こる理由も詳しく教えていただき、一人一人がしっかりと胸に刻みました。

4つの力・・・「想像力・判断力・責任力・自制力」

これらを身に付けて、笑顔あふれる毎日を過ごして欲しいと強く願います。にっこり

 

キラキラ いつも『感謝』

上南方小中学校は、学校がきちんと整備されていてとても気持ちのよい学校です。

それは・・・。

技術員さんがいろいろな所に気付いて整備してくださるからです。

今日は、市役所から助っ人登場!!

子どもも職員もいつも『感謝』しております・・・。お辞儀

了解 中2 班別自主研修に出発!

ホテルから地下鉄に乗って京都駅到着。

駅内を歩くときは、一列で迷子にならないよう、添乗員さんのあとをついていきました。

これからは、班別行動です。バス路線を確認して、ちょっと不安げな後ろ姿でしたが、気合いを入れて出発しました。

どんな1日になるか、どんな学習ができたか、話を聞くのが楽しみです。いってらっしゃい!

晴れ 中2 元気に朝を迎えました。

5時55分のモーニングコールより早く目覚めていた生徒たち。完ぺきな目覚めです。

朝の会もスムーズに始まりました。

誰一人体調不良はいません。

さぁ、朝食です。ハムが挟まり上にはチーズがたっぷりのホットサンド。美味しくないわけがありません。

もぐもぐ、もぐもぐ、いただきました。

おしゃれにフォークとナイフで食べる人もいたりして、、、。

ペロリと平らげました。満足、満足!

お辞儀 中2 ホテルにて明日の打ち合わせ

お風呂に入ったあと、班長会&実行委員会。明日の出発予定時刻が15分ほど遅くなったことやルームキーの預け方など、細かいことを打ち合わせました。

その後、全員集合して、まずは男女別に班長が明日の予定を説明しました。疲れていて眠そうに聞く人もいましたが、しっかり伝達していました。

最後に先生のお話。今日は食事の場やバスの中で、自分から気がついて動く人が多かったと褒められました。

ただ、狭い道幅の所で何列にもなっていること、周りを考えずに声を出すことは注意を受けました。

明日は京都班別自主研修です。今日の良いところを存分に発揮して、予定通り研修ができますように。

22時30分、消灯の時間です。ぐっすり眠っているようです。明日は5時50分にどの部屋にもモーニングコールがあり、目覚める予定です。

 

給食・食事 中2 京野菜としゃぶしゃぶ、いただきました。

今日の夕食は、しゃぶしゃぶ。お店の2階を貸し切っての豪華な食事です。好きなものを好きなだけ、ブュッフェ式です。

『この肉、うめぇ』『野菜はどれがサラダでどれがしゃぶ?』いろんな感想と共に食が進みます。

『お肉だけしゃぶしゃぶ』の皆さん、白菜も全てサラダとしていただいています。

女子『もう、お肉いらないです。食べきれません』男子の皆さんが平らげます。

5皿食べた人もいましたが、ギブアップ。ちょっと残して、ごちそうさまをしました。大満足の夕食でした。

 

朝 中2 平和ミュージアムから金閣寺へ

京都に着くと、人、人、人、、、。立命館に向かうバスも大混雑でした。

立命館国際平和ミュージアムでは、戦争、人権を通して、平和について深く考えることができました。(写真は掲載不可)

その後、歩いて金閣寺へ。お札がチケットです。

紅葉と共に美しく輝く金閣寺。本物は素晴らしいです。

自分たちのカメラにこの美しさを収めようと一生懸命です。

『京都っていいわぁ』としみじみ話す生徒たちでした。

紅葉と僕たち↑

感覚を研ぎ澄ませ!~食の達人による「味覚の授業」~

11月28日(火)の4校時目に、4・5年生を対象に食の達人による「味覚の授業」が行われました。

食育団体IKUMIより、パティシエの川崎様が来てくださいました。

食材(砂糖・塩・コーヒー・酢・だし)の匂いを嗅いだり、食感を確かめたり、実際に味わいながら、五味(甘味・塩味・苦味・酸味・うま味)を感じ、味覚について学びを深めました。

苦味と酸味をなぜ苦手と感じる人が多いのか説明を聞き、みんな納得です!

また、嗅覚・視覚・聴覚も味を感じるために大切であると分かりました。

子どもたちは、味わうことや食べることの楽しさを改めて実感することができたようです。

今日の給食から味覚・嗅覚・視覚・聴覚を使って、味わって食べてくれたことでしょう!

飛行機 中2 伊丹空港に到着!

宮崎空港保安検査場をスムーズ⁇に通り、飛行機内へ。

機内でお弁当をいただき、お腹いっぱい。それほど揺れもなく1時間ほどで伊丹空港に到着です。

『飛行機で大阪に着いたよ』のポーズをしての記念写真。

続いて、モノレールに乗り、『モノレールと僕たち』の記念写真(笑)

これから、立命館大学国際平和ミュージアムに向かいます。

電車 中2 にちりん1号で宮崎空港へ

5分遅れで電車が到着しました。初めて乗る生徒もいて、ホームに立つことも新鮮な感じです。保護者の皆さんのカメラに笑顔!

保護者の皆さんに手を振って、他のお客さんに迷惑にならないように、おしゃべりしながら過ごしています。

もう楽しいです!