学校の様子

泉ヶ丘の様子

第20回 IPA ひろげよう 情報背セキュリティコンクール授賞式 2/25(火)

 本日校長室にて、同授賞式が行われました。

 授賞式では、宮崎県警察本部生活安全部サイバー戦略局長より栗山さん(普通科1年)が表彰状を授与されました。

 以下、受賞内容です。

  標語部門 優秀賞 「なんだろう むやみに押すな そのリンク」

 ここ数年の間で、フィッシング詐欺などによる被害が多発している中、むやみにリンクをクリックしないでほしいという思いがこもったすばらしい標語であると思います。また、情報社会において詐欺被害にあわないために、生徒一人一人がしっかりと意識できていると感じることができました。ふとした時にリンクをクリックして詐欺被害にあってしまう可能性は誰にでもあるので、常日頃からこのような意識をもつことを心がけましょう。

ボランティア・スピリッツ賞受賞!

 この度、都城社会福祉協議会より「ボランティア・スピリッツ賞」を授与していただきました。

 受賞した活動内容は以下の通りです。

  ・家庭クラブの継続的な駅清掃ボランティア

  ・家庭クラブによる資源再利用・再活用による持続可能な社会づくり啓発

  ・身近な地域の防災への啓発、ワークショップ

  ・泉ヶ丘生徒の郊外ボランティア

 日ごろから活動する家庭クラブの生徒や、ボランティアに積極的に参加する泉ヶ丘生徒の献身的な取り組みが認められ、同賞を授与していただくことができました。

 また、審査委員の方には、「探究学習から自発的に地域の関係者に調査を行うなど、地域をフィールドとした活動へつなげたすばらしい取り組み」として、SSHで培った探究心を郊外で発揮している面も評価していただきました。

 この賞の授賞式には家庭クラブ会長の久保さん(2年)が参加しました。

 今後も探究心とレジリエンスをモットーに、様々な活動で泉ヶ丘生の力を発揮してほしいです。

 

高校3年生の共通テスト激励会が行われました 1/17(金)

 本日4限目の授業が終了した後、本校中庭にて3年生の共通テスト激励会が行われました。

 激励会の初めに、ALTのエリクシス先生を先頭とし、ALTのブレンダ先生まで続く列を成して、先生方がサザエさんの曲に合わせて登場し、「誰だ!後ろを振り返っているのは。そこに道は無い。回れ右、さあ進め!」篠田校長が3年生に向けて贈った言葉を送りました。

 その後、応援団による3年生へのエールが送られ、生徒会長の石井くん(2年)が激励の言葉を送りました。その中で拍手をする場面があったのですが、石井くんは、「今の拍手、一人当たり15回拍手したとすると、全校生徒合わせて何回拍手したと思いますか?」と問いかけ、「私が計算したところ、約6万回の拍手が送られています。では、この6万回の拍手を一人で送るとなったら何時間かかると思いますか?」と再度問いかけをし、これに対して「私が計算したところ、約7時間かかります。」と述べ、このことから、最後に「どんなに大変なことでもみんなでやれば乗り越えられます。3年生の皆さん、明日からの共通テストは3年生一丸となって頑張ってきてください!」と激励の言葉を送りました。

 その後、元生徒会長の牧くん(3年)が「みなさ~ん、こ~んに~ちは~~!」といつもの挨拶をした後、「激励会を開いていただきありがとうございます。明日から始まる共通テストに向けてしっかりと準備をしてきたので頑張ってきます!」と明日からの共通テストに向けた意気込みを語ってくれました。

いよいよ明日から始まる共通テストで、まずは無事に共通テストを終えることができるのを祈っております。そして何より、悔いが残らないように思う存分実力を発揮してきてほしいです!頑張れ!3年生!!!!

都城泉ヶ丘高校・附属中学校生徒職員全員が、3年生の成功を心から祈っています。

令和6年度都城駅清掃ボランティアが行われました 12/24(火)

本校家庭クラブ主催で「都城駅清掃ボランティア」を行いました。

インフルエンザなどの感染症の流行による欠席などで、当初の予定から変更があったりもしましたが、参加してくれた生徒の臨機応変な対応と行動によって、計画通りの活動を行うことができました。昨年度も開催している清掃ボランティアで、昨年に続き、多くの生徒の参加が見受けられました。ボランティア精神の高い生徒に支えられた活動になったと思います。このボランティアを経験したことにより、他のボランティア活動に興味を示し、参加するきっかけとなってくれれば嬉しいです!

クリスマスミニ公演(文化部)

本日の午後、4つの文化部によるクリスマスミニ公演が開かれました。

毎年2学期終業日の放課後に文化部の生徒達が自主的に発表等(クリスマスミニ公演等)を行っております。

以下のスケジュールで各文化部が発表を行いました。音楽部の合唱で感動し、ダンス部の演舞で盛り上がり、吹奏楽部の演奏でクリスマス気分を味わい、熱量の高い演劇部の劇でさらに盛り上がった公演でした。

12時40分~ 音楽部(合唱)生徒玄関昇降口付近
13時30分~ ダンス部 中庭
13時15分~ 吹奏楽部 義友会館
14時30分~ 演劇部  図書館

みなさまにとって素敵なクリスマスになりますように!