学校の様子
泉ヶ丘の様子
郷土探究「学習成果発表会」
11月24日(火),2年生普通科は「学習成果発表会」が行われました。
総合的な探究の時間の取組の一つで,
普通科2年生が中心となって行った「地域探究」の総まとめになります。
7月の中間発表では都城市役所の方からのアドバイスも踏まえ,
今日に向けて準備を重ねてきました。
様々な制約がある中での探究活動でしたが,学校ホームページを活用した
アンケートのお願いなど,地域の方々のご協力もあり,発表会を迎えることができました。
各分野の優秀班は,3学期に実施される「全体報告会」への参加,
来年度開催されるMSEC(みやざきSDGs教育コンソーシアム)の
「日本語発表部門」への参加を予定しています。
地元・都城を知る良い機会になったのではないでしょうか。
この経験を活かして,将来の進路決定の一助になればと思います!
総合的な探究の時間の取組の一つで,
普通科2年生が中心となって行った「地域探究」の総まとめになります。
7月の中間発表では都城市役所の方からのアドバイスも踏まえ,
今日に向けて準備を重ねてきました。
様々な制約がある中での探究活動でしたが,学校ホームページを活用した
アンケートのお願いなど,地域の方々のご協力もあり,発表会を迎えることができました。
各分野の優秀班は,3学期に実施される「全体報告会」への参加,
来年度開催されるMSEC(みやざきSDGs教育コンソーシアム)の
「日本語発表部門」への参加を予定しています。
地元・都城を知る良い機会になったのではないでしょうか。
この経験を活かして,将来の進路決定の一助になればと思います!
大学出前講座
11月21日(土),高校1・2年生を対象に大学出前講座が行われました。
大学の先生を学校にお招きして講話を聞くことで,高度な研究内容の一端に触れ,
進路希望実現への意欲を喚起するために行われています。
また,このような状況を踏まえ,オンラインでの講座も開講しました。
生徒は自分の希望に応じ,2つの講座を受講します。
どの講座でも目を輝かせて講師の先生の話を真剣に聞き,メモを取っていました。
その後の質疑応答でも積極的に質問が出て,その分野への興味関心が
さらに高まっているようでした。
講師として参加していただいた先生方,ありがとうございました。
1年生は類型も決まり,自分の夢に向けて準備を始めます。
2年生は進路実現に向け,気持ちを引き締めて頑張ってくれるでしょう。
頑張れ,泉ヶ丘生!!
<今回開設した講座の系統です>
法学,人文・文学,経営・商学,外国語,教育,医学,薬学,理学療法,
看護,数学,化学,建築,情報,電子,海洋,畜産,栄養
大学の先生を学校にお招きして講話を聞くことで,高度な研究内容の一端に触れ,
進路希望実現への意欲を喚起するために行われています。
また,このような状況を踏まえ,オンラインでの講座も開講しました。
生徒は自分の希望に応じ,2つの講座を受講します。
どの講座でも目を輝かせて講師の先生の話を真剣に聞き,メモを取っていました。
その後の質疑応答でも積極的に質問が出て,その分野への興味関心が
さらに高まっているようでした。
講師として参加していただいた先生方,ありがとうございました。
1年生は類型も決まり,自分の夢に向けて準備を始めます。
2年生は進路実現に向け,気持ちを引き締めて頑張ってくれるでしょう。
頑張れ,泉ヶ丘生!!
<今回開設した講座の系統です>
法学,人文・文学,経営・商学,外国語,教育,医学,薬学,理学療法,
看護,数学,化学,建築,情報,電子,海洋,畜産,栄養
みやざき文学賞受賞!
第23回みやざき文学賞(県芸術文化協会主催)が行われ,本校生徒も出展しました。
この賞は小説,随筆,詩,短歌,俳句,川柳の6部門で1~3席の18点と佳作30点
が選ばれるものです。今回は幅広い年齢層から838点の応募がありました。
2年 黒木彩愛さん 随筆 1席
題「未来への処方箋」
日記への効能を精神の処方箋に例え,表現した作品です。
審査員の先生からも高い評価を得ました。
2年 水谷日音梨さん 随筆 佳作
表彰式は令和3年2月に行われる予定です。
受賞者の皆さん,おめでとうございます!
皆さんも日常の生活を大切にしながら,これまでの経験を振り返りつつ,
未来志向で前へと進んでいきましょう。
詳細については,11月11日付けの宮崎日日新聞をご覧ください。
黒木さんの作品については,紙面に全文が掲載されています。
この賞は小説,随筆,詩,短歌,俳句,川柳の6部門で1~3席の18点と佳作30点
が選ばれるものです。今回は幅広い年齢層から838点の応募がありました。
2年 黒木彩愛さん 随筆 1席
題「未来への処方箋」
日記への効能を精神の処方箋に例え,表現した作品です。
審査員の先生からも高い評価を得ました。
2年 水谷日音梨さん 随筆 佳作
表彰式は令和3年2月に行われる予定です。
受賞者の皆さん,おめでとうございます!
皆さんも日常の生活を大切にしながら,これまでの経験を振り返りつつ,
未来志向で前へと進んでいきましょう。
詳細については,11月11日付けの宮崎日日新聞をご覧ください。
黒木さんの作品については,紙面に全文が掲載されています。
理数科講演会
11月5日(木),理数科講演会が行われました。
対象は高校1~3年の理数科生と附属中学校の3年生です。
熊本大学の岡田誠治教授を講師に,「エイズの社会医学」を演題に
本校と熊本大学をつないでリモート形式で実施されました。
今年度に入り,「新しい生活様式」を取り入れる中で初めての試みでしたが,
スムーズに会は進みました。
最新の現状や研究について詳しく分かりやすく説明していただき,生徒たちも
一生懸命メモを取り,真剣な面持ちで講演を聴いていました。
その後の質疑応答では活発な議論が重ねられ,興味・関心の高さがうかがえました。
学校で最新の研究を聞く機会はなかなかありません。
今日の経験を進路選択の一助にしてもらえればと思います!!
対象は高校1~3年の理数科生と附属中学校の3年生です。
熊本大学の岡田誠治教授を講師に,「エイズの社会医学」を演題に
本校と熊本大学をつないでリモート形式で実施されました。
今年度に入り,「新しい生活様式」を取り入れる中で初めての試みでしたが,
スムーズに会は進みました。
最新の現状や研究について詳しく分かりやすく説明していただき,生徒たちも
一生懸命メモを取り,真剣な面持ちで講演を聴いていました。
その後の質疑応答では活発な議論が重ねられ,興味・関心の高さがうかがえました。
学校で最新の研究を聞く機会はなかなかありません。
今日の経験を進路選択の一助にしてもらえればと思います!!
芸術鑑賞教室
10月29日(木),芸術鑑賞教室が実施されました。
今年度は,学校寄席「落語,色物,落語体験」をテーマに落語を鑑賞しました。
感染症対策ということもあり,高校2・3年生が前半,
高校1年生・附属中生が後半に分かれ,MJホールまで歩いて出発しました。
鑑賞教室は,実際に活躍している噺家さんをお招きし,落語について話を聞き,
テレビではない生の落語を体感しました。
途中,体験コーナーもあり,生徒も笑顔で参加していました。
芸術に触れる機会がたくさんない中での鑑賞教室です。
この機会に日本の文化・芸術に接し,興味・関心をさらに高めていきましょう!!
今年度は,学校寄席「落語,色物,落語体験」をテーマに落語を鑑賞しました。
感染症対策ということもあり,高校2・3年生が前半,
高校1年生・附属中生が後半に分かれ,MJホールまで歩いて出発しました。
鑑賞教室は,実際に活躍している噺家さんをお招きし,落語について話を聞き,
テレビではない生の落語を体感しました。
途中,体験コーナーもあり,生徒も笑顔で参加していました。
芸術に触れる機会がたくさんない中での鑑賞教室です。
この機会に日本の文化・芸術に接し,興味・関心をさらに高めていきましょう!!