日誌

附属中のできごと

都泉祭・体育の部

 本日,都泉祭・体育の部が晴れ渡る青空の下,都城市営陸上競技場で開催されました。
 体育の部は,中学・高校の枠を外して,中・高合同の赤・青・白の3団で競技の部と応援の部で競いました。

 中学生は,“全員リレー”“中学生アトラクション”“団技”“選抜100M”“団体校リレー”“各団アトラクション(中・高合同)”に出場しました。生徒たちは,これまでの練習の成果を存分に発揮してくれました。

 競技の結果,競技の部・応援の部とも白団が優勝しました。


    中学生アトラクション               団技


      選抜100M                 全員リレー

  朝早くから,たくさんの御声援をいただき,誠にありがとうございました。

都泉祭・文化の部〔2日目(本校)〕

 本日は,都泉祭・文化の部(2日目)が本校で開催されました。
 中学生は次の発表・展示を行いました。

 【1年生】『
自然科学探究』発表
      (自然科学についての仮説検証発表)
 【2年生】『
職場体験学習』発表
      (8月に実施した職場体験学習についての発表)
 【3年生】『
修学旅行 in Tokyo』展示
      (5月に行った修学旅行についての壁面展示)


    1年生の発表の様子           2年生の発表の様子

          
              3年生の展示の様子

         多数の御来場,たいへんありがとうございました。

都泉祭・文化の部〔1日目(MJホール)〕

 本日,平成29年度の“都泉祭”が開幕しました。
 第1日目は,MJホールにおいて開催されました。
 中学生は,
英語弁論大会北郷里奈さん(3年生),いずみArtist Stage黒木彩愛さん(2年生)がピアノ演奏(「トルコ行進曲ジャズ」)で出場し,練習の成果を存分に発揮しました。
 また,
中学生全全員合唱では,「ふるさと」「友 ~旅立ちの時~」を披露し,ホールいっぱいに透き通った歌声が響き渡りました。


     北 郷 里 奈さん          黒 木 彩 愛さん

          
                 中学生合唱      

2学期始業の日 中学生集会

 今日,始業式の後に“中学生集会”が開かれ,各学年代表生徒が2学期の抱負を発表しました。
 9月初旬には“都泉祭”という学校行事も開催されるので,中学生の活躍ぶりが楽しみです。

 
   1年生代表  古 賀 友 貴くん

  
   2年生代表  渡 邊 大 起くん

 
   3年生代表 宮 元 彩 夢さん

星 World Robot Olympiad JAPAN 2017 宮崎大会 第1位

 今日から2学期がスタートしました。
 始業式の後に“表彰式”が行われ,先日開催された“World Robot Olympiad JAPAN 2017 宮崎大会”(自律型ロボットによる教育的なコンテスト)において,エキスパート競技中学部門で見事第1位を獲得した次の生徒の表彰が行われました。
  ************************************************************************ 
      丸田 恵理香さん(3年生)・田口 大輝くん(2年生)
  ************************************************************************

2名は9月に東京都で開催される決勝大会に出場します。

 


【その他の出場生徒の結果】
☆ エキスパート競技中学生部門【第3位
  倉田 湧貴くん(3年生)・東 宏士郎くん(2年生)・村永 稜弥くん(
年生)

☆ ミドル競技中学生部門【第1位
  阿部 晃樹くん(1年生)・久保田 裕貴くん(1年生)・富士本 悠一くん(1年生)
 

グループ 第7回九州中学校テニス競技大会結果

 7月末の県中総体個人戦(男子ダブルス)で3位に入賞した上新文貴くん・中嶋晃伸くんペアが,8月6日(日)に福岡県で開催された九州大会に出場しました。
 1回戦で長崎県代表のペアと対戦しましたが,2対6で惜敗しました。

 


 皆様の温かい御声援ありがとうございました。

県中学校総合体育大会テニス競技結果(第2日目)

7月28日(金)に開催された標記の大会結果(本校関係分)は、次のとおりです。
男女ともシングルス3名、ダブルス5組が出場し、男子ダブルス1組が九州大会の出場権を獲得しました。どの選手もこれまでの練習の成果を発揮しようと精一杯プレーしていました。


 男子ダブルス 第3位  上新 文貴くん(3年) ・ 中嶋 晃伸くん(3年)
 九州大会出場

  
皆様の温かい御声援ありがとうございました

県中学校総合体育大会テニス競技結果

 本日、県中学校総合体育大会テニス競技(第1日目)の団体戦が行われました。結果については、次のとおりです。

     男子テニス部…第3位          女子テニス部…第3位

          

皆様の温かい御声援ありがとうございました。

平和学習

 7月26日(水)に,戦争体験者の方を講師としてお招きして,全学年一斉に“平和学習”を実施しました。
 ☆ 講師 … 藤田 悦子氏
 藤田先生の小学生の頃の戦争体験談をうかがったり,宮崎県内の記録映像をDVDで鑑賞したりすることで,戦争の悲惨さや恐ろしさ,そして平和の大切さを学ぶことができました。
 講話の後,生徒代表として3年生の松崎 楓さんがお礼の言葉を発表しました。


    【講師 藤田 悦子氏】        【お礼の言葉 松崎 楓さん】

県中学校総合体育大会水泳競技結果(第2日目)

本日、県中学校総合体育大会の水泳競技(第2日目)が行われました。結果については、次のとおりです。

 男子100Mバタフライ 上野 聖志くん(2年) 決勝3位
 女子100Mバタフライ 主税 愛菜さん(3年) 決勝5位
 女子400M自由形   榎木 颯月さん(1年) 予選敗退

 
皆様の温かい御声援ありがとうございました。

県中学校総合体育大会水泳競技結果

 本日、県中学校総合体育大会の水泳競技(第1日目)が行われ、本校から3名の選手が出場しました。結果については、次のとおりです。

 男子200Mバタフライ 上野 聖志くん(2年) 決勝2位…九州大会出場
 女子200Mバタフライ 主税 愛菜さん(3年) 決勝7位
 女子200M自由形   榎木 颯月さん(1年) 予選9位(全4組中)

 明日は、100Mバタフライ、400M自由形が行われます。選手の皆さんの健闘を祈ります。

1学期終業の日 中学生集会

 7月21日(金)にALTの先生の“離任式”が開かれ,大田小夏さん(3年生)が中学生を代表して,英語でお礼の言葉を述べました。
 その後,1学期の終業式が行われた後,“中学生集会”が開かれました。
 中学生集会では,各学年の代表者が1学期を振り返って,作文を発表しました。
 3名の発表者は,今学期に頑張ったことや努力したこと,そして,今学期を踏まえて夏休みや2学期に頑張りたいことなどを堂々と発表しました。

  
  【1年生代表 野村 花音さん】     【2年生代表 黒木 彩愛さん】 
                                   
  【3年生代表 木幡 聡太くん】    【3年生 大田 小夏さん】 

情報モラル教室

 7月6日(木)に全学年対象で“情報モラル教室”を実施しました。
 講師は宮崎県ソフトウェアセンターの方にお願いして,お話をしていただきました。
 この日は“参観日”にもなっていたので,多くの保護者も出席されていました。
 携帯電話やスマートフォンの便利な点と危険な点について,お話やDVDを交えてわかりやすくお話ししていただきました。
 インターネットを利用するときには,マナーやルールを守って使用することの重要性を再確認することができました。

  
      【講師のお話】          【生徒代表お礼の言葉】

県中学校総合体育大会壮行会

 6月30日(金)に“県中学校総合体育大会”壮行会がありました。
 本校からは,男子テニス部,女子テニス部,水泳競技が出場することになっており,高校生を含めた全校生徒の前で,各部のキャプテンが抱負を述べました。
 大会は,水泳競技が7月24日(月)~25日(火),テニスが7月27日(木)~28日(金)に開催されます。
 各部の活躍が楽しみです。

 
 
      【男子テニス部】           【女子テニス部】

 
       【水泳競技】 

学校 第1回学校説明会

 6月24日(土)に“第1回学校説明会”を開催しました。
 今回の学校説明会には都城市内外から300名を超える多数の方々にお越しいただきました。
 学校職員からの全体説明会等の後,7会場に分かれて,2年生による“ポスターセッション”が行われました。
 ポスターセッションでは,2年生が学校の特色を模造紙にまとめ,各会場ごとに説明をしました。
 足下の悪い中,多数の御来校をいただき,たいへんありがとうございました。
 なお,10月に“第2回学校説明会”を開催する予定にしています。皆様のお越しをお待ちしています。 
 どうぞよろしくお願いします。

  
      【全体説明会】         【ポスターセッション】

病院 理数科講演会

 6月22日(木)に,“理数科講演会”が開かれ,高校各学年理数科6クラスと附属中3年生が講演を聴きました。

講演者】 落合 秀信 氏
      (宮﨑大学医学部付属病院救命救急センター長)
演 題】 『病院までもたない命を一緒に救おう』

 生徒たちは,落合氏による“ドクターヘリ”や“ドクターカー”などで救われた命の実例を,熱心にメモを取りながら聴いていました。
 将来,医療系の道に進みたいと考えている生徒が多いため,貴重な機会になりました。

    

清泉会集会

 6月19日(月)に“清泉会集会”が開かれました。
 今回の集会では,附属中生徒会の新役員の発表・あいさつや地区中学校総合体育大会の結果報告,「あいさつ」についてのグループ討議・発表などが行われました。
 附属中がさらにより良い学校になるように,新役員の活躍を楽しみにしています。

  
  【新生徒会役員のあいさつ】     【あいさつについてのグループ討議】   

病院 1年生 医師会病院体験

 6月14日(水)に1年生40名が“都城市郡医師会病院”に行って,体験学習をしてきました。

【午前中】副医院長・看護師長・薬剤科長・栄養管理室長等の講話,外来病棟見学

【午 後】体験実習(蘇生法・心臓血管治療実技体験・外科実技体験・脳神経外科実習・放射線画像見学・質疑応答

 多くの生徒が医療系の職業に就きたいという思いをもっており,この日を楽しみにしていました。たいへん内容の濃い充実したプログラムで,その思いがさらに強くなったようです。
 また,「何事にも一生懸命取り組むこと」「やり甲斐を感じて働くこと」等,生き方についても学ぶ貴重な機会になりました。

          

          

都城地区中学校総合体育大会結果(二日目)

 6月11日(日)に開催された標記の大会結果(本校関係分)は、次のとおりです。
 接戦となる試合もありましたが、あと一歩及ばず、県大会への出場権獲得とはなりませんでした。どの選手もこれまでの練習の成果を発揮しようと精一杯プレーしていました。

 【剣道競技】 
  男子・・・個人戦トーナメント敗退
 【バドミントン競技】
  女子・・・シングルストーナメント敗退
       ダブルストーナメント敗退

  

 
皆様の温かい御声援ありがとうございました。

都城地区中学校総合体育大会結果

 6月10日(土)に開催された標記の大会結果(本校関係分)は、次のとおりです。
 健闘むなしく、本日は県大会への出場権の獲得には至りませんでしたが、どの部の選手たちも最後まで粘り強く懸命にプレーしていました。

 【バスケットボール競技】
  男子・・・予選トーナメント敗退
  女子・・・予選トーナメント敗退
 【バドミントン競技】
  女子団体戦・・・予選リーグ敗退

  


 皆様の温かい御声援ありがとうございました。