ようこそ、宮崎県(みやざきけん) 日南市立(にちなんしりつ) 大堂津(おおどうつ)小学校のHPへ

News Topics (最新ニュース)

宿泊学習に出発

5年生が予定どおり、宿泊学習に出発しました。緊急事態宣言が解除され、行けることになってほっとしました。
青島青少年自然の家の利用校は、本日は、細田地区3校の他は、同じ規模の小規模校1校のみの4校だそうです。密にならず充実した活動ができることと思います。

0

梅雨の晴れ間

久しぶりに晴れ間が訪れ、待っていました、とばかりに昼休みは運動場で元気に過ごす様子が見られました。
梅雨はまだまだ続くと思われますが、思いっきり屋外で活動できる日もあることを願います。

0

タブレット使用開始

GIGAスクール構想により、本校にも児童に1台ずつタブレットが配付されました。活用推進のための研修をしながら、学年に応じて少しずつ導入することにしています。
まずは、教師が使い方に慣れるところから始めています。6年生では、ルールや基本的な使い方のオリエンテーションをしました。学習ツールとしての有効活用が図られるよう、これから段階的に取り組んでいきます。
0

たいよう号来校

梅雨に入り雨天が続いています。
「晴耕雨読」の言葉がありますが、本校の児童も天候によって昼休み時間の過ごし方を工夫しています。
たいよう号の来校は、本好きな児童には待ち遠しい様子です。今日は、1年生も初めて利用しました。

0

新体力テスト

昨年度は、コロナ禍の中、中止でしたが、本年度は接触等に気を付けて実施しています。
密を避け、器具の消毒のために、学級ごとに行います。天候の関係もあり、全体が終了するまでには時間がかかりそうですが、児童は力いっぱい臨んでいます。
0

春の遠足1~4年生

雨のため校内遠足となった1年生~4年生ですが、楽しく過ごしていました。
体育館で遊んだり、風船バレー、折り紙や塗り絵をしたり、各学年で工夫した活動はどれも楽しそうでした。特にお弁当の時間は、にこにこ笑顔でした。


活動の合間には、手洗いや手指消毒、換気をするなどして感染予防もしっかり行いました。
「お弁当の日」へのご協力ありがとうございました。
0

朝のボランティア活動

本校では、伝統的に児童が自主的に朝のボランティア活動に取り組んでいます。
縦割り班でのあいさつ運動、花壇の草取りや教室・廊下のそうじなどは各学級の計画で行います。
10分間程度の短時間の活動ですが、すがすがしい気持ちで一日がスタートします。
0

定期健康診断

4月から5月にかけて、児童の諸健康診断が行われます。
今日は、歯科検診でした。口腔内の状況を診ていただいた後は、歯科衛生士さんから正しい歯磨きの仕方を指導していただきました。
静かに順番を待ち、歯ブラシの持ち方もしっかり説明を聞くことができました。
0

楽しみな給食

1年生も入学翌日から給食が開始して、手洗いをしてお行儀よく待つことができます。
2年生以上は、当番の仕事も手際よく協力しています。栄養バランスのとれたおいしい給食に、給食時間が来るのが待ち遠しい子どもたちです。
0

4月の学校参観日

4月17日(土)は、本年度初めての参観日でした。どの学年の児童も、やや緊張気味でしたが、真剣に授業に臨んでいました。
特に、1年生にとっては、ドキドキでした。しかし、おうちの方に見ていただいて、後ろを振り返って嬉しそうににっこりしていました。

授業終了後は、PTA総会が開催されました。
密にならないよう間隔をあけての会でしたが、会員が顔を合わせて実施することができて有意義なスタートができました。
0

交通安全教室

4月14日に上学年と下学年に分かれて、交通安全教室を行いました。
1年生が入学して、登下校時の交通安全や自転車の乗り方等の安全意識高揚のために、本年度は早い時期に実施することにしました。

交通安全協会の指導員さんが、紙芝居で気を付ける点を分かりやすくお話ししてくださいました。
また、学校付近の歩道で、横断歩道の正しい渡り方等を練習しました。交通事故から命を守るための意識付けができました。
0

入学式

9名の1年生、御入学おめでとうございます。
氏名点呼では、しっかり返事ができました。お話の聞き方もとても上手でした。
これから、元気に仲良く学校生活を送りましょう。


保護者の皆様、お子様の御入学おめでとうございます。今後とも御理解、御協力を賜りますようお願いいたします。
0

中学校入学おめでとうございます

各中学校では、今日が入学式でした。
さっそく、式を終えた卒業生があいさつに来てくれました。制服姿が、一気に大人びて頼もしく見えました。
充実した中学校生活が過ごせますよう心から願っています。応援しています。
0

学級開き

1学年ずつ進級して、新しい教室、新しい学級担任の先生との出会いの学級開きでした。

本年度は、2年生と3年生が複式学級になります。
全職員で全児童の教育に当たることができるように一丸となって指導・支援してまいります。
あとは、12日に新1年生9名が入学してくると全員が揃います。入学式を楽しみに待っています。
0

令和3年度 新任式・始業式

さわやかな春風の中、全員が元気に登校してきました。
新任式も始業式も、しっかり背筋を伸ばした立派な姿勢で臨んでいた子どもたちでした。


本年度は、児童58名、教職員14名、力を合わせて明るく楽しい大堂津小学校を創ってまいります。
保護者の皆様、地域の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
0

別れの日

今日は離任式、異動される先生方とのお別れの日でした。
8名の方々が異動(転勤・御退職)されることになりました。


悲しいお別れでした。先生方の新しい学校で、さらなる御活躍をお祈りいたします。
それではみなさま、大堂津小学校をこれからもよろしくお願いいたします。
1年間、御閲覧、ありがとうござました。
0

令和2年度修了の日

今日は3学期の、そして令和2年度の最終日、修了の日でした。
朝の時間に、体育館で修了式を行いました。校長先生から代表の児童に終了証が渡されました。

1年生の代表児童が、この1年間にがんばったことを発表しました。
お弁当づくりに関するおばあちゃんへの感謝への気持ちが述べられていました。また、勉強をがんばれて、学校が楽しかったそうです。

校長先生は、それぞれの学年の学習を振り返り、成長を称賛されました。また、成長を支えてくださった先生や家族に感謝してほしいと話されました。

教室では、1年間の振り返りが行われ、通知票が配られました。
最後に、みんなで春休みの安全・安心を確認しました。
1年間、みなさん本当によくがんばりました。次年度も、元気に楽しく過ごしてほしいものです。
0

卒業おめでとう

いよいよ卒業式本番
市教育委員会、PTA会長、御家族の皆様に見守られながら、6年生は、立派な態度で式に臨みました。


御家族の皆様は、感慨深く、今日の姿を御覧になられたことでしょう。本当におめでとうございます。
卒業生のみなさん、中学校でもがんばってください。ずっと応援しています。
0

卒業式前日

いよいよ明日は卒業式になります。それぞれの学年が、1年間のまとめの学習や活動に取り組んでいました。
5年生は、コロナ禍でできていなかった調理実習を行い、ごはんとみそしるを作りました。おいしくできたようです。
6年生は、最後の卒業式の練習を行いました。真剣に練習していました。

給食は、卒業をお祝いするケーキがでました。みんな喜んでおいしくいただきました。

明日、卒業式の式場を飾る鉢花が体育館周辺に並んでいます。とてもきれいに咲いています。
環境整備員の方々が丹精込めて準備してくださいました。

環境整備員のみなさん、ありがとうございました。
式場が華やかになりました。いよいよ卒業式の本番を迎えます。
0

もうすぐ卒業

6年生は、小学校生活がいよいよ最後を迎えます。
今日は、家庭科の学習で「会食」について学んだことを生かし、軽食を作って会食を楽しみました。

外国語の授業もありました。ALTとの学習は、今日が最後でした。
英会話を楽しむことができたようです。先生も「今日の学習は、楽しかった」と大満足で帰られました。

給食時間の校内放送でも、6年生が作文を発表しています。6年間の思い出や先生方への感謝の言葉をたくさん述べています。
たくさんの思い出と共に卒業します。
0