学校の様子
修学旅行 第一日②
予定どおり、10時半過ぎに知覧特攻平和会館に到着しました。30分ほど施設の方から特攻隊を中心に戦争について話を聞いたあと、会館や三角兵舎の中を見学しました。雨も降らず順調です。
修学旅行 第一日①
修学旅行がスタートしました。予定どおり8時に出発しました。これから知覧特攻平和会館に向かいます。
本日の児童の様子
今日は、2年生がタブレットを使って学習をしていました。2年生は毎日1時間以上授業でタブレットを使っています。ロイロノートが中心です。子どもたちは、タブレットを活用しながら意欲的に授業に参加していました。また、同じ時間には6年生でもタブレットを使って学習する姿が見られました。ICTを活用した授業がどんどん展開されています。 1年生はマット、とび箱運動を体育館で行いました。学習の後の片づけまで友達と協力しながらできるようになりました。
交通少年団啓発活動
今日は、串間警察署の協力をいただいて、福島小学校交通少年団の街頭啓発活動が行われました。秋の全国交通安全運動の期間に合わせて少年団の児童がパトカーに乗車して、マイクを使って30分間ほど市民に交通安全を呼びかけました。児童は緊張気味でしたが、上手に交通安全の呼びかけを行うことができました。呼びかけは26日、27日も実施されます。
食べ物のパワー
今日は、近隣の串間中学校から栄養教諭の先生に来ていただき、1年生へ授業をしていただきました。「たべもののパワーをしろう」というテーマで、食べることの大切さを学びました。 「ちからもりもり」「からだぐんぐん」「げんきるんるん」の3つの視点で、子どもたちと一緒にそれぞれきちんと食べることでどんな力が身に付くのか、どんな食べ物があてはまるのかを考えていきました。子どもたちは、初めて教えてもらう先生の話に熱心に聞き入っていました。早速この後給食です。残さず食べることができるでしょうか。
いじめ防止基本方針概要
串間市立図書館のHPはこちらです
お知らせ
体育着(ハーフパンツ)の仕様変更について
串間っ子 家庭学習の手引き.pdf
みやざき「学びのすすめ」
ノーメディアの取組について.pdf
「家読(うちどく)の実施について.pdf
生徒指導部便り
4月号 5月号 6月号 7月号 9月号 10月号 11月号 12月号 1月号
読書ボランティアの皆さまへ
大型絵本の貸出できます。(2F図書室)
大型絵本リスト.pdf
下のQRコードを携帯電話やスマートフォンで読み取っていただくと、本サイトへアクセスできます。 |
※ QRコードは(株)デン
ソーウェーブの登録商
標です。
|
所在地:〒888-0001
宮崎県串間市大字西方4148番地
TEL:0987-72-0004
FAX:0987-72-3325
E-mail:fukusyo@miyazaki-c.ed.jp
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   |
2 1 | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14 2 | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
現在、1日平均300~400件ものアクセスをいただいています!
おかげさまで65万件達成しました!今回、約2ヶ月で5万件、約4か月で10万件ものアクセスをいただきました。いつもご覧いただき、ありがとうございます!これからも福島小をどうぞよろしくお願いします!
900,000(2025年1月14日)
850,000(2024年10月23日)
800,000(2024年9月12日)
750,000突破 (2024年6月)
650,000 (2024年2月28日)
600,000(2023年12月26日)
550,000(2023年10月28日)
500,000(2023年7月30日)
450,000(2023年5月15日)
400,000(2023年2月5日)
350,000(2022年11月7日創立記念日)
300,000 (2022年9月22日)
250,000(2022年7月2日)
200,000(2022年5月16日)
100,000(2021年6月17日)