学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

都北音楽大会(小学校の部)で演奏してきました。

11月12日(火)、都城市総合文化ホールで行われた「都北小中学校音楽大会(小学校の部)」に参加し、演奏してきました。
大会には小学校21校が参加し、すばらしい合唱や合奏、伝統芸能等が発表されました。全校児童で参加したのは、吉之元小学校と西岳小学校、麓小学校の3校で、他は学年での発表が主でした。
吉之元小学校は、いきものがかりの「いつだって僕らは」をバンド演奏しました。11月3日の西岳地区ふれあい文化祭、10日の都城市総合文化祭に続いての、3度目の発表です。児童15名は堂々とした様子で、いつもの練習の成果をしっかりと発揮していました。「演奏を聴いてくださる全ての人を笑顔に」を合い言葉に、はじめのあいさつから、演奏後の礼まで、全員がよくまとまり、活動することができました。客席からは、「感激した。」「すばらしいですね。」の声も聞くことができました。ありがとうございました。
様々な面でサポートをしていただいた全ての方々に、感謝申し上げます。
※ 今後も、12月8日(日)の「音郷(おんきょう)フェスタ」(吉之元小学校体育館で行う学習や音楽の発表会です。)や、他の小学校等との交流会で演奏する予定です。スマイルフィフティーンで頑張ります。
   

第10回 都城市総合文化祭に参加しました。

11月10日(日)に、都城市総合文化ホールで行われた「第10回 都城市総合文化祭」のステージ発表(大ホール)の部に出演してきました。
「第10回 都城市総合文化祭」は、11月8日(金)から展示部門が行われ、9日(土)・10日(日)にはステージの部の発表が行われました。日本舞踊・洋舞・合唱・邦楽・器楽・詩朗読等の様々な分野の48団体の発表が大ホールと中ホールに分かれてあり、多くの観客が見・聞き入っていました。
吉之元小学校は、卒業生1名を加えた16名で「都城を盛り上げ隊(吉之元小学校の在校生と卒業生)」として出演し、いきものがかりの「熱情のスペクトラム」「いつだって僕らは」の2曲をバンド演奏してきました。これまでの練習の成果をしっかりと出せた演奏になったと思います。
「楽しく聴けました。」「子どもたちが一生懸命にギターを弾いているのがすごかったです。」などの声も聞かれました。
関係者の皆様、機材運搬等のご協力など本当にありがとうございました。
     
 
 

西岳地区忠霊塔慰霊祭に参加しました。

11月8日(金)午前中に、西岳小・中学校体育館で行われた「令和元年度西岳地区忠霊塔慰霊祭」に、5・6年生3名も参加してきました。西岳小学校の児童と共に、「千羽鶴献納」を行いました。式典後は、実際に忠霊塔を見学しました。
平和のありがたさを考えさせられる時間となりました。
    

「第30回 西岳地区ふれあい文化祭」に参加しました。

11月3日(日)、西岳小学校グラウンド・西岳小中学校体育館・クラブハウスで行われた「第30回西岳地区ふれあい文化祭」に、展示の部とステージ発表の部で全校児童が参加してきました。また、標語コンクールでは、5年生児童が表彰されました。
ステージ発表では、ダンス「パプリカ」を踊ったあと、バンド演奏で「じょいふる」「いつだって僕らは」を披露しました。会場から多くの拍手をいただきました。また、様々な方から「すごいねぇ」の声を聞きました。
ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。これから、都城市総合文化祭(11/10)、都北小学校音楽大会(11/12)等でも活躍の場面があります。「スマイルフィフティーン」でがんばります。
   

     
     

校舎の防水改修工事、終了しました。

校舎の防水改修工事(校舎の屋根・屋上全体の張り替え)が終了しました。
工事のために7月4日(木)から校舎の屋根・屋上まで上がるための足場が職員室北側に組まれていましたが、10月31日(木)に取り外されました。
屋上に上がらせていただきましたが、とってもきれいになっていました。暑い中、また高い場所での危険な工事が続いていましたが、大変なご苦労もあったと思います。本当にありがとうございました。
   

授業研究会を行いました。

10月30日(水)5校時に、授業研究会を行い、地区内外から約40名の先生方が集まりました。
研究会は、「西岳・夏尾中学校区小中一貫学力向上指定研究」における小中合同授業研究会です。研究授業は、吉之元小学校1・2年生の国語の複式指導の授業を行いました。1年生は「いろいろなふね」、2年生は「ビーバーの大工事」という教材の単元です。説明文から大事な言葉や文を見つけながら、内容を読み取っていくという学習です。
研究主題は「確かな学力を身に付けた児童・生徒の育成」ですが、教師の授業力向上という目的もあります。そこで、西岳・夏尾ブロック内で6つの共通実践事項を決め、取り組んできました。その一つの「共通の授業参観視点表」をもとに、研究授業を参観していただき、協議を深めました。小学校や中学校、また教科の枠を越え、それぞれの先生方が授業改善の手立てを確認し、工夫できることや参考にしたいこと等を、グループ毎に話し合いました。大変有意義な会になったと思います。
1・2年生児童5名も、集会所での授業と教室とは違う環境でしたし、多くの先生方に囲まれての授業でしたが、大きな声で発表したり、一人一人がしっかりとプリントに取り組んだりと、よく頑張っていました。
    
    

芋掘りをしました。

10月25日(金)午後、芋掘りをしました。5月15日(水)に苗を植えつけた芋の収穫です。
今年も大きな芋がたくさんとれました。
    

学校保健委員会

10月18日(金)、参観日に学校保健委員会を行いました。
保護者の方々と児童全員も参加して、都城保健所の方を講師にお呼びし、「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物乱用の怖さ、アルコール摂取やタバコの喫煙についても、その害等を学びました。全員で真剣に話を聞きました。
     
 

参観日

10月18日(金)は参観日でした。
1・2年生は算数、3・4年生は外国語活動、5・6年生は算数の授業を見ていただきました。
子どもたちは、保護者の方々が来られるのが楽しみな様子で、張り切って発表などに頑張っていました。
    

稲落とし

10月16日(水)3校時に、稲落としをしました。
10月4日(金)に、稲刈り・掛け干しをしましたが、今日の活動は稲落としです。掛け干しした稲を脱穀機にかけて、約2・5俵のもみがとれました。昨年度は約3俵でしたので、収量は少なくなりました。夏の生育期の天候不順の影響でしょうか。でも一粒一粒はとっても大きく膨らみ、おいしそうに実っていました。子どもたちも、精米・餅つきが楽しみのようすです。
脱穀が終わった後、稲の生長の様子を振り返ったり、脱穀機の仕組みを教えてもらったりして、さらに多くの学習ができました。
今日の作業までご協力していただいたPTAの今里様、本当にありがとうございました。