都城市立川東小学校
Chance Challenge Change(チャンス チャレンジ チェンジ)
学習や活動の様子
命を守る行動
地域の方からお手紙をいただきました。
側溝におちて泣いていた子ネコの保護に6年生が動いたという内容でした。
子どもたちは、5年生の時に動物愛護センターの方から学習したことを思い出し、
保健所の電話番号を調べ、電話し相談していたということでした。
その後、その地域の方のご尽力があり、譲渡会から保護ネコとして
やさしいご家族に引き取られていったことのお知らせのお手紙でした。
同封されていた子ネコの写真に子どもたちは大喜びでした。
温かいお手紙をありがとうございました。
抜き打ち避難訓練
火災を想定しての避難訓練を抜き打ちで行いました。
朝の清掃を縦割り班で行っている時に、家庭科室から出火した、という想定です。
突然の非常ベルに走り出す1年生もいる中、縦割り班の5.6年生が
「家庭科室だからこっちから行こう。」「走らないで。」と声をかけながら
5分後には運動場に整列することができました。
驚いたことに6年生は初期消火担当の担任が来られる前に「6年全員います。」と校長に報告に来ました。
(もう一度担任が再確認しました。)
前回の訓練と出火場所が違いましたが、自分たちで考え行動できていることにも感心しました。
自分たちにできること
「自分たちにできること」
アップデートしながら様々な取組を続けている6年生。
今日の放送では、地域の方への感謝についての提案がされていました。
地域の皆様に気持ちが届きますように。
千葉ロッテマリーンズからキャップをいただきました
報道でもありましたが、川東小学校にも届きました。
早速、野球をがんばっている2人に校長室で贈呈。
2人に教室での趣旨の説明と配布をお願いしました。
野球大好きの2人、キャンプのこともよく知っていました。
千葉ロッテマリーンズの皆様、ありがとうございます。
ようこそ都城へ!
学校運営協議会
今年度最後の学校運営協議会を開催し、学校評価についてご意見をいただきました。(添付資料参照)
クリックR6 学校関係者評価書 .pdf
「子どもたちが楽しそうに授業に取り組んでいる姿が印象的です。」
「公民館を中心に学校に対する支援の意識が高い地域性。それに対する学校の対応がよく相乗効果が表れている。地域の方も子どもたちとの交流を楽しみにしています。」等、おおむね昨年度よりよいご意見ご感想をいただきました。
授業参観もしていただき、ICTの活用や子どもたちが主役の授業の1年間の進捗についてもご意見いただきました。
初任者研修(2年目)
採用2年目の先生の授業研究を行いました。
お楽しみ会で何をするかについての話し合う活動です。
少数意見を大切にしながら、誰の意見かではなく、「みんなが楽しむために」を第一に考え
話し合いが進みました。
自分の意見に固執せず、折り合いをつけようとする気持ちが育っています。
理由の説明や質問も上手にできました。
様々な活動で「子どもたちが主役」を意識したこれまでの取組の成果です。
もう3年生になるんですね!採用2年目だけどベテラン先生といっしょに
学校保健委員会
県の「安全で安心なまちづくりアドバイザー」派遣事業を活用し、学校保健委員会で
NPO法人ハートム理事長の初鹿野 聡様をお招きし、「いい人生を送るために~今とこれからを考えよう~」
という題で講演をしていただきました。
いい人生を送るために、たくさんある人生の小さな分かれ道でどんな判断ができるか。
ネット依存、ゲーム依存、犯罪から子どもたちを守るために大人の役割は。。
使う側、使わせる側 何ができるか、考えることのできた時間になりました。
読書活動
目標達成(15,000冊)まであとわずか!
読書ビンゴのイベントも始まり、図書室にぎわっています。
図書委員会のみなさんいつもありがとうございます。
あいさつ運動ボランティア
今週は民生委員の方々によるあいさつ運動を実施してくださいました。
最終日の今日は6年生も参加し、朝から元気パワー炸裂でした。
都城市精励賞
市教育委員会精励賞 表彰式が開催され、本校からも善行個人部門で2名が表彰されました。
2人に共通することは「努力を積み重ね」ていることです。
目立たないところで、コツコツと努力を続けている姿は素晴らしく、見習いたいと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7 1 | 8 1 |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 1   |
宮崎県都城市下川東2丁目3295番地
電話番号
0986-24-1148
FAX
0986-24-1164
※Google Chromeでは表示されます。