トップページ
2014年7月の記事一覧
全校朝会
22日の全校朝会の様子です。校長先生から『背伸びをした読書をしよう』『大人の人の働く様子を見よう』という夏休みに向けてのお話がありました。また、『○』『水』『車』『○』『心』に気を付けて生活するように、担当の先生からお話がありました。○に入る言葉は何でしょうね。児童のみなさん、楽しい夏休みを過ごしてくださいね。
リンク「アシスト事業」
『リンク集』「企業の力を教育に!みやざきの教育アシスト事業」のページを新しくリンクしました。
「実績活動紹介」をクリックすると親子木工教室や4年生の社会科の学習の様子が掲載されています。ぜひご覧ください。
ペンキ塗り
職員作業で廊下や階段の中央線をペンキで描きました。廊下がきれいになりました。
木工教室
ティッシュペーパー一枚と割り箸一本と、どちらが多くの木材を使っていると思いますか。7月21日(月)に行われた木工教室では「木育」というキーワードを中心に、森林資源について話をしていただきました。ティッシュペーパー一枚と割り箸一本とでは、なんとどちらも同じ量の木材から作られているそうです。写真は親子で協力して本立てやビー玉ゲームを作成している様子です。
昼休み
毎日暑い日が続いていますが、子ども達は元気に外で遊んでいます。昼休みの前には放送で「熱中症にならないように水分をとって外に行きましょう」と声かけをしています。
スリッパ並べ
子ども達がトイレのスリッパを並べています。「後から使う人のため」を思っての子ども達の行動を見ると、心が洗われます。
七夕
地区の方に頂いた竹に各学級で飾り付けをしています。子ども達はどんな願いを書いたんでしょうね。
地区座談会
8日(火)に地区座談会が行われました。
最初に全体で「心肺蘇生法」の講習を行った後に、各地区に分かれて座談会が行われました。
最初に全体で「心肺蘇生法」の講習を行った後に、各地区に分かれて座談会が行われました。
掲示板(7月)
7月の掲示板です。
今月は5年生の作品を掲示しています。
全校朝会
4日(金)に全校朝会がありました。校長先生から「伝え合うこと」について、生徒指導の先生からは「身の回りの整頓」についてお話がありました。
作文の発表、表彰もありました。
お知らせ
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
6
4
9
4
0
高原町立高原小学校
本Webページの著作権は、高原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。