日誌
学校からのお知らせ
たくさん本を読んでね!
2月14日(月)
4年生が、図書室に本を借りに来ていました。茶臼原小学校は、子ども達に読書活動を推進しています。図書室も小さいながら充実しています。
子ども達は、本を読んだら他の子ども達に紹介する紹介カードを作成して、自分の好きな本を紹介してきます。
たくさん本を読んでね!!
4年生が、図書室に本を借りに来ていました。茶臼原小学校は、子ども達に読書活動を推進しています。図書室も小さいながら充実しています。
子ども達は、本を読んだら他の子ども達に紹介する紹介カードを作成して、自分の好きな本を紹介してきます。
たくさん本を読んでね!!
2年生「性に関する教育」
2月10日(木)
今日の3校時目に、2年生は学活「性に関する教育:安心できるきょり」に取り組みました。
この「安心できるきょり」というのは、人それぞれで近づいても大丈夫なきょりがあり、人ぞれぞれでそのきょりの長さが違うことを知ることで「相手の気持ちを考える」きっかけになるための授業です。
まずは、自分にとってどこまで近づいても気にならないかリボンを使って知っていきます。
人によって安心できるきょりって違うんですね。家族では近くでも大丈夫だけど、知らない人はちょっときょりが遠くなるようです。
今日はT2として、保健室の先生にも入っていただきました。子ども達は、「相手の気持ちを考えたきょり」について学ぶことができました。
今日の3校時目に、2年生は学活「性に関する教育:安心できるきょり」に取り組みました。
この「安心できるきょり」というのは、人それぞれで近づいても大丈夫なきょりがあり、人ぞれぞれでそのきょりの長さが違うことを知ることで「相手の気持ちを考える」きっかけになるための授業です。
まずは、自分にとってどこまで近づいても気にならないかリボンを使って知っていきます。
人によって安心できるきょりって違うんですね。家族では近くでも大丈夫だけど、知らない人はちょっときょりが遠くなるようです。
今日はT2として、保健室の先生にも入っていただきました。子ども達は、「相手の気持ちを考えたきょり」について学ぶことができました。
さすが6年生!
2月10日(木)
今日の午後から、新入学説明会(令和4年度新入生)があります。そのため、会場設営をしなければなりません。そこで、活躍してくれるのが6年生です。
10名の子ども達が、準備を手伝ってくれました。
あっと言う間に準備完了です。さすが6年生!頼りになります!ありがとう!!
今日の午後から、新入学説明会(令和4年度新入生)があります。そのため、会場設営をしなければなりません。そこで、活躍してくれるのが6年生です。
10名の子ども達が、準備を手伝ってくれました。
あっと言う間に準備完了です。さすが6年生!頼りになります!ありがとう!!
「ころころがーれ」完成しました!
2月9日(水)
6年生が「図工」で取り組んでいた「ころころがーれ」が完成し、教室前に展示しています。
さすが6年生です。どの作品も立体的にしかもゲーム性も考えて作られています。
楽しそうな作品ばかりです。子ども達の感性って、本当にすごいですね!
6年生が「図工」で取り組んでいた「ころころがーれ」が完成し、教室前に展示しています。
さすが6年生です。どの作品も立体的にしかもゲーム性も考えて作られています。
楽しそうな作品ばかりです。子ども達の感性って、本当にすごいですね!
クラブ活動もまとめに入りました!
2月8日(火)
早いもので、クラブ活動もまとめに入りました。本年度の活動は今日で終了です。
子ども達は、1年間の反省をした後で、今日の活動に取り組みました。
アートクラブでは、プログラミングに取り組んでいました。なかには、ピンポンゲームを創作しているお友達もいました。
スポーツクラブでは、最後に新しくなったボールでドッジボールを楽しんでいました。途中からボールを2個にして、反射神経を高める工夫もしていました。
最後に、クック&ソークラブです。ここでは、手芸にチャレンジしていました、指と毛糸だけでマフラーを編んでいました。
3つしかないクラブ活動ですが、子ども達にとってはどれもワクワクするクラブ活動だったようです!
早いもので、クラブ活動もまとめに入りました。本年度の活動は今日で終了です。
子ども達は、1年間の反省をした後で、今日の活動に取り組みました。
アートクラブでは、プログラミングに取り組んでいました。なかには、ピンポンゲームを創作しているお友達もいました。
スポーツクラブでは、最後に新しくなったボールでドッジボールを楽しんでいました。途中からボールを2個にして、反射神経を高める工夫もしていました。
最後に、クック&ソークラブです。ここでは、手芸にチャレンジしていました、指と毛糸だけでマフラーを編んでいました。
3つしかないクラブ活動ですが、子ども達にとってはどれもワクワクするクラブ活動だったようです!
校内の樹木をきれいにカット!
2月7日(月)
先週の水曜日から、元PTA会長の竹内さんが校内樹木の剪定作業を行ってくれています。樹木は、アスファルトなどからの照り返しに弱いそうで、丁寧に剪定作業を行っていかないとすぐにだめになってしまうそうです。
光の入り具合や全ての枝や葉に日光が当たるように調整しながら剪定していくそうです。こういう作業を直接見ることがキャリア教育につながっていくといいなあと思っています。
竹内さん、毎年ありがとうございます。
先週の水曜日から、元PTA会長の竹内さんが校内樹木の剪定作業を行ってくれています。樹木は、アスファルトなどからの照り返しに弱いそうで、丁寧に剪定作業を行っていかないとすぐにだめになってしまうそうです。
光の入り具合や全ての枝や葉に日光が当たるように調整しながら剪定していくそうです。こういう作業を直接見ることがキャリア教育につながっていくといいなあと思っています。
竹内さん、毎年ありがとうございます。
砂場が大変身!
2月4日(金)
昼休みは、子ども達も楽しく遊びに夢中です。中庭の砂場では、1年生を中心に水路を作っていました。ところが、どうしても水が砂にしみこんでなかなかたまりません。
そこで、誰かが面白い発言をしました。「ビニールだ!」
早速作業開始です。
みんなで協力して取り組んでいます。
しっかり水がたまり、小さな池ができました。
普段の遊びからいろんな課題が見つかり、それを解決するために子どもなりにいろいろ考えているんですね。
あらためて、日常の遊びの大切さを知ることができました。
昼休みは、子ども達も楽しく遊びに夢中です。中庭の砂場では、1年生を中心に水路を作っていました。ところが、どうしても水が砂にしみこんでなかなかたまりません。
そこで、誰かが面白い発言をしました。「ビニールだ!」
早速作業開始です。
みんなで協力して取り組んでいます。
しっかり水がたまり、小さな池ができました。
普段の遊びからいろんな課題が見つかり、それを解決するために子どもなりにいろいろ考えているんですね。
あらためて、日常の遊びの大切さを知ることができました。
自分の命を守るために!
2月4日(金)
今日の3時間目に「避難訓練(火災対応)」を実施しました。事前に子ども達には伝えていない抜き打ちでの実施です。
「職員室から火が出た」という想定で緊急放送を教頭先生が行いました。
子ども達は、それぞれの教室から一番近い非常階段や通路を通って、安全な運動場に避難しました。
全員無言で、慌てることなく運動場へ避難しています。
全員が避難し、安全確認ができるまで2分7秒でした。迅速な避難ができました。
校長先生からは、「どこにいても、たとえ一人でも、安全に避難できように常に意識しておくことが大切です。」というお話がありました。
空気が乾燥しているこの時期だからこそ、火の取り扱いには十分気をつけると共に、「自分の命は自分で守る」という気持ちを理解してくれたと思います。
全校児童のみなさん、今日の避難訓練はバッチリでした!!
今日の3時間目に「避難訓練(火災対応)」を実施しました。事前に子ども達には伝えていない抜き打ちでの実施です。
「職員室から火が出た」という想定で緊急放送を教頭先生が行いました。
子ども達は、それぞれの教室から一番近い非常階段や通路を通って、安全な運動場に避難しました。
全員無言で、慌てることなく運動場へ避難しています。
全員が避難し、安全確認ができるまで2分7秒でした。迅速な避難ができました。
校長先生からは、「どこにいても、たとえ一人でも、安全に避難できように常に意識しておくことが大切です。」というお話がありました。
空気が乾燥しているこの時期だからこそ、火の取り扱いには十分気をつけると共に、「自分の命は自分で守る」という気持ちを理解してくれたと思います。
全校児童のみなさん、今日の避難訓練はバッチリでした!!
心の鬼に鬼は外!
2月3日(木)
今日は節分!
6年生は、自分の心の中にいる「鬼」を追い払おうと、自分の心にどんな鬼がいるのか考えました。鬼と言っても、「自分が気をつけていきたいところ」なんです。
みんな、それぞれに「鬼は~外!!」と心の中で言いながら、自分の成長を願っていました。
今日は節分!
6年生は、自分の心の中にいる「鬼」を追い払おうと、自分の心にどんな鬼がいるのか考えました。鬼と言っても、「自分が気をつけていきたいところ」なんです。
みんな、それぞれに「鬼は~外!!」と心の中で言いながら、自分の成長を願っていました。
とめ、はね、はらい!
2月3日(木)
書道には、「永字八法」という教えがあり、「永」の字に中には、書道の基本である「とめ」「はね」「はらい」があると言われています。
今日は、3年生が「国語:書写」で「水玉」に挑戦しました。
子ども達は、先生の話をしっかり聴いたり、お手本を確認したりしながら「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて書いていました。
集中して取り組み、納得のいく「水玉」が書けたようです。
書道には、「永字八法」という教えがあり、「永」の字に中には、書道の基本である「とめ」「はね」「はらい」があると言われています。
今日は、3年生が「国語:書写」で「水玉」に挑戦しました。
子ども達は、先生の話をしっかり聴いたり、お手本を確認したりしながら「とめ」「はね」「はらい」に気をつけて書いていました。
集中して取り組み、納得のいく「水玉」が書けたようです。
訪問者カウンタ
6
6
7
0
1
7
西都市立茶臼原小学校
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。