川小ニュース

カテゴリ:お知らせ

オンライン授業

 本日、6年2組とひまわり学級でオンライン授業を行いました。川南町内で初の試みですので、多くの参観者が来られました。事前調査等でオンラインが難しいと判断した児童3名は、校内別教室で「オンライン授業」に参加しました。国語の基礎的な学習を行いました。
 教師やお互いの顔が見える中での学習です。一昨年のような長期休業になった場合、このような学習が大切になってくると思われます。
 本校では、「本年度中に3年以上の全学級で実施」を目指しています。2週間後の5クラス、更に2週間後に残りのクラスで実施する予定です。

情報モラル

 現代の子ども達にとって、喫緊の課題になっています。この世界に都会も地方もありません。本校の子ども達にとっても大きな課題となっています。多くの子どもが、マイスマホ、マイタブレットですし、オンラインゲームの世界で同じ状況がつくられています。実際に、中傷を受けるなどの被害報告もあります。
 このような実態を踏まえ、情報モラルに関する学習を頻繁に行ってきています。今回は、唐瀬原中の中村先生に6年生2クラスで授業を行っていただきました。タブレットの持ち帰る学習も始めます。子ども達が被害者とならないように、また「加害者」とならないように繰り返し指導を行っているところです。

学校評価

 本年度の学校評価を掲載しました。教職員及び保護者・児童の評価を元に、学校運営協議会委員の皆様に「外部評価」をしていただきました。「外部」とついていますが、委員の皆様方は、熟議を元に、講話を始めとして子ども達に深く関わっていただいています。その実績を元にした評価です。ありがとうございました。

朝のボランティア活動

 本校の伝統的な取組として、6年生が1年間にわたってがんばっています。これに加えて、2年生も清掃活動を行ってくれています。2年生が活動する場所は、雑草が1本も見えなくなるのですぐ分かります。
 これに加えて、5年生も活動を始めています。最上級生になるための準備の一環です。登校班でも、5年生が先頭に立つ姿が見られています。実際に体験をしながらの引継を始めています。
 また、最近の活動の様子を見ると、従来と変わってきていることがよく分かります。一番の変化は、「必要な場所」をしていることです。「やらされる」場合は、やることのみが目的ですので場所は考えないことが多くなります。必要な場所はしないで、必要なしのところに人が集まる傾向が見られます。一方、「きれいにする」という目的をはっきり持っていれば、必要な場所を自分たちで探し始めます。そういう状況がはっきり見えており、とても頼もしく感じているところです。

表彰

 6年児童が、県の交通安全ポスターコンクールで入賞しましたので「教室」で表彰しました。本来であれば、全校の場で行うものですが、コロナ禍ですので同級生の前でとしました。おめでとうございます。このポスターは「しおり」となりましたので、正面玄関前に掲示しています。