川小ニュース

2020年11月の記事一覧

持久走発表会

 12月を目の前にしているとは思えない日差しの中、持久走発表会を行いました。多くの保護者に参観・応援していただきました。
 昨年から、「競争」を止め、ペース走に切り替えました。低学年3分、中学年4分、高学年5分です。順番を意識しないように、コースを3つ、スタート位置を2つ設けました。結果的に、密を防ぐことにもつながりました。
 子ども達、それぞれ、平素の体育学習での積み上げを活かして素晴らしい走りをしてくれました。また、ゴール後に倒れ込むような走りもありませんでした。よく頑張りました。

PTA三役・部長会、運営委員会

 昨夜、PTA活動の核となっている会議が行われました。10~11月の活動の反省と今後の活動について確認しました。今後のPTA会費についても話題になりました。
 毎日、我が子だけでなく学校全体の子ども達の様子や学校運営について関わっている皆さんです。登下校時の歩き方や日々起こるトラブル等について話題になりました。登下校については、早速登校班長会を開いて指導を行う予定です。

持久走

 今週金曜日は、持久走発表会です。これに向けた学習を進めています。
 ポイントは、自分の体力に合わせたペース走です。競争して順位を付けることはしません。大昔の「根性論」ではなく、生涯スポーツを志向して、「楽しく走る」ことを目指します。ぜひ、そういう視点で子ども達の頑張りを応援してください。

街探検

 2年生が生活科の学習で、商店街の探検を行いました。コロナ禍の中で、約30件の商店等にご協力をいただきました。また、保護者、見守り隊の方々に引率の協力をいただきました。おかげで、誰一人怪我することなく学習ができました。
 多くの方々に学校は支えられていることを、改めて実感しています。ありがとうございました。

特別支援教育部会

 川南町内の小中学校、特別支援教育に携わっている教職員の研修会を本校で開きました。都城市室西小学校の石本指導教諭を講師にお招きし、発達障がいについて学びました。障がい及び特性の理解と対応策について、実践力を高めることができました。

ふれあい交流会

 今年度2回目の交流会です。地区公民館から16名の高齢者にご参加いただきました。
 コロナ禍ですので、1回目同様、内容を縮減し、交流給食、そして体育館での読み聞かせを行いました。図書委員会の子ども達が頑張ってくれました。お別れには、メッセージ入りのシクラメンを贈らせていただきました。

読み聞かせ

 あけぼの会の皆さんによる今日の読み聞かせは、1~3年生7クラスです。1年生では、「掛け合い」のように言葉が飛び交い、楽しさが増幅していました。終了後の反省会も盛り上がっていました。

よのなか教室

 毎年恒例、今回は12組のよのなか先生にお越しいただきました。
①ピーマン生産農家 ②養豚業 ③介護施設 ④保育所 ⑤消防署員 ⑥町まちづくり課 ⑦警察官 ⑧六次産業化 ⑨プラッツマネージャー ⑩市民ボランティア
⑪公民館運営 ⑫地域おこし隊
 基幹産業である農業・畜産業、人づくり・まちづくり、地域の安全、ボランティア 等
地域の中で活躍されている人材です。中には、他県出身者がおられます。外から見たときの川南のよさ・課題を指摘していただきました。
 6年生の子ども達には事後に感想文を書いてもらう予定ですが、4つの柱を示しています。
❶ 自分が今もっている夢や目標
❷ よのなか先生の話を聞いて心に残ったこと
❸ 話を聞く前の自分を振り返る。
❹ 話を聞いて、これから頑張ること
 小学校生活はあと4ヶ月あまり、夢や目標をもって日々を大切にしてもらいたいと願っています。

ふれあい参観日

 今日は、毎年恒例のふれあい参観日。各学年、交流活動を行いました。コロナ禍ですので、消毒等の感染対策をとりながらの実施です。
 今朝は、親子集団登校です。登校しながら、親子で交通安全を確認してもらいました。
1年生・・親子でたこづくり
2年生・・工作
3年生・・工作
4年生・・リサイクル作品作り(川南町地域婦人連絡協議会)
5年生・・もちつき(親児学級)
6年生・・よのなか教室
 各学年とも、親子交流ができました。

陸上教室

 先週末の金曜日、陸上教室が行われました。町内5校の6年生が、町運動公園に集いました。選抜100m、一般100m、50m障害走、400mリレー です。
 子ども達は、それぞれの種目で全力を出し切れたようです。感動する場面が多々ありました。この日に臨むために、朝練、昼練を毎日していた人たちもいます。よく頑張りました。

花壇も衣替え

 秋が深まり、朝夕の冷え込みは、冬の訪れが近づいていることを感じさせてくれます。
 子ども達の服装も、冷え込みに合わせて徐々に厚着になってきています。一方で、半袖の児童もいます。今年いっぱい頑張ると言っています。
 花壇も衣替えです。各学級、順次冬の花に変わってきています。また、1年生はチューリップを植えました。卒業式を飾る花です。

もち米販売

 今週末の日曜日は、ふれあい交流会です。
 5年生は餅つきを行います。例年は、もち販売を行っていますが、コロナ禍の中で、今回は5年生が食べる分だけをつき、残りは餅米の予約販売を行うことにしました。昨年比で1.5倍の収穫があり、500gを400袋販売します。予約を取りましたが、あっという間に完売しました。
 販売準備として、5年生が500gずつ袋詰めを行いました。加えて、手作りのメッセージカードを袋に入れました。気持ちが届いてくれるでしょう。

中学校入学説明会

 本日は、中学校説明会です。地元中学校2校で行われました。本校からは、2校それぞれに参加しました。例年が1月末ですが、今年度は前倒しして早めに実施してもらいました。
 小学校生活はあと5ヶ月間。「この期間は中学校入学に向けた準備期間である。」という意識を高く持ってもらいたいという思いがあります。いい刺激を受けて、明日からの小学校生活に活かして欲しいですね。

避難訓練(火災)

 火災を想定した避難訓練を行いました。
 9月に小学生が犠牲となる火災が起きています。また、寒い季節に入り、これから暖房器具を使う回数が増えます。他人事と思わず、自分や家族の命を守るためにはどうすればいいのかを考えさせました。

卒業アルバムづくり

 今日は、卒業アルバムに掲載する個人・学級写真撮りを行っていいます。
 来週は、10日が中学校説明会、13日が陸上教室。忙しい行事が続きますが、少しずつ、「卒業」が近づいています。既に、私立中学校のオープンスクールや模試も行わせており、将来に向けた中学校選択の時期が目の前にある状態です。子ども達には、「自分は将来、どんな人間になりたいのか。どんな生活をしたいのか。どんな職に就きたいのか。を考えましょう。」と声をかけています。

宿泊学習2日目

 5年生は、2日目の学習に入っています。全員元気に活動しているようです。2日目は、昼食を自分たちでつくります。野外でカレー作りです。おいしいカレーができているでしょうか。

レインボーサミット

 昨日、町内7小中学校の代表が集まり、思いやりの心を育むために、「今何をしているのか」「今後、町内で一緒にできることはないのか」について話合いをしました。本校から6年生女子3名が代表として参加しました。
 中学校2校の生徒会役員が進行役でした。さすが生徒会、機転の利いた見事な旗振りでした。そういう姿を小学生が見るのもいい勉強の機会です。
 「共通キャラクターをつくろう」「『思いやりの木』を各学校でつくり、町立図書館等に飾ろう。」「ゴミ拾いを地域住民と一緒にしよう。」等、実現可能な意見がたくさん出ました。実現に向けて支援をしていきます。

宿泊学習

 今朝、5年生が青島青少年自然の家に向けて出発しました。1泊2日の宿泊訓練です。
 絶好の天候です。予定通りのメニューができそうです。2日間頑張ってください。

委員会活動

今日の6時間目は、委員会活動の日です。
その委員会活動の時に、卒業アルバムの写真撮影がありました。