川南町立 多賀小学校
学校からのお知らせ
避難訓練 地震
9月4日(水)
地震を想定しての避難訓練を実施しました。
今回は「余震」を想定しての訓練を行い、2度目の大きな地震で屋外に避難する、という訓練を行いました。
避難完了後、ワークスペースに移動して、校長先生と担当の先生のお話を聞きました。
8月に宮崎で日向灘を震源とする大きな地震が発生したこともふまえ、地震が発生した時の対応、訓練などを行い普段からしっかり備えておくことについて学びました。
プール納め
今日は最後のプールの授業、プール納めです。
5・6年生は最後の授業で、着衣泳を体験し、溺れたりしたときに「浮いて待つ」ということを学んだりしました。
夏休み水の事故にあわないように、もしあったときにどのような行動をとればよいのかしっかりと学習することができました。
今年度は保護者の皆様にも監視協力をいただき本当にありがとうございました。おかげ様をもちまして事故なくプール納めの日が迎えられました。感謝を申し上げます。
非行防止教室(1・2年生)
宮崎北警察署の方を講師にお招きし
1・2年生を対象とした非行防止教室が行われました。
今回のテーマは「プライベートゾーンについて知ろう」ということで、くもくん というキャラクターと一緒に学習しました。とてもわかりやすい説明で、1・2年生もよく理解することができたようです。
参観授業 いのちの教育
7月5日(金)
いのちの教育週間にあわせて
参観日の授業は全学級 「いのちの大切さ」について考える授業を行いました。道徳や学級活動・保健体育の授業を通していのちの大切さを改めて考える時間となりました。
学年によっては、保護者のかたにも参加していただいたりしながら学びを深める場面もありました。
1年生 特別の教科 道徳 うまれたてのいのち すべての生命あるものを大切に
2年生 学級活動 家族のためにできること
3・4年生 学級活動 自分のよさに気づいたり、友達の良さを知ったりしよう
5年生 保健体育 命の大切さ ~命のはじまり~
6年生 学級活動 ヌチヌグスージ(命のまつり)
非行防止教室
6月19日(水)
4時間目に 宮崎北警察署生活安全課 の方々を講師にお招きし
3・4年生で非行防止教室を行いました。
もし、お友達に万引きをしようと誘われたら…?
ロールプレイを交えながら、そんな時どうすればよいのかをみんなで真剣に考えました。
宮崎北警察署のみなさん、どうもありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
多賀小は令和7年度より小規模特認校になりました。詳しくは、川南町教育課(以下URL)のホームページでご確認ください。
https://www.town.kawaminami.miyazaki.jp/soshiki/12/13438.html
次の参観日は
7月4日(金)です