トップページ

学校からのお知らせ

かりんとうをいただきました

本日 株式会社村田製菓様より 「地元農産物から作られるお菓子を是非味わってほしい。」と

全校児童にかりんとうを一人一箱ずついただきました。

みんなとても大喜びで、大事に大事に抱えて持って帰りました。

村田製菓様 本当にありがとうございました。

非行防止教室

5月14日4時間目

宮崎北警察署の少年補導職員の方々をお招きし、非行防止教室を実施しました。

3年生ではタブレットやスマホなどのネットトラブルについて学びました。

4年生ではロールプレイなども交えながら、万引きなどに誘われたら、どう断ればよいのかを考えました。

もしも、実際にこんな事があったら、こんな時どうすればよいのか?

みんな真剣に考えることができました。

 

 

プール開き

朝は気温が低く、プール開きが実施できるか心配でしたが、少し日差しも出てきて気温も上昇

3時間目に 1・2年生

4時間目に 3・4年生

6時間目に 5・6年生  のプール開きが行われました。

今年初めての水泳の授業に子ども達はとても嬉しそうでした。

 

 

1・2年生 まちたんけん

1・2年生がまちたんけんにでかけました。

生活科でトロン商店街にどんなお店があるのかを見に行きました。

あいにくの雨で、傘をさして歩くのもたいへんだったようですが、

いろんなお店を発見できたようです。

 

第1回 愛校作業 ありがとうございました

5月28日(日)

PTAの愛校作業がありました。プール開きに備えてのプール清掃の仕上げを行いました。

早朝からの作業にもかかわらずたくさんの保護者の方に参加して頂きました。

保護者の皆様は手際よく、あっという間にプールがきれいになりました。

本当にありがとうございました。

 

おはなし会

5月25日(木)

今日はお話し会がありました。

4~6年生の図書委員会のみなさんが、各学年の教室に分かれて読み聞かせを行います。

図書委員の読み聞かせに、みんな絵本の世界に引き込まれて、熱心に聞き入っていました。

 

救命救急法講習

5月24日(水)

家庭教育学級と職員研修を兼ねて、救命救急法の講習を行いました。

東児湯消防本部より講師を招き、AEDの使用方法と胸骨圧迫を中心に教えていただきました。

万が一に備えるため、参加した保護者の方と職員一緒に真剣に訓練を行いました。

  

プール清掃

5月22日(月)

日に日に暑さを感じるようになってきました。

今日は4~6年生が6時間目にプール清掃を行いました。

みんなで協力して広いプールをきれいにしました。

水泳の授業が始まるのが待ち遠しいですね。

 

給食試食会

5月19日(金) 1年生の保護者を対象に給食試食会が行われました。

試食会では、養護教諭より給食についての講話を行い、ふだんの子どもたちの様子など意見交換を行いました。

その後いよいよ給食です。給食着を着て、配膳をする1年生の様子も見ていただきました。

試食会では保護者の方と並んで給食を食べました。

とても嬉しそうに笑顔で食事をする姿がとても印象的でした。

 

5年生 家庭科

5月18日(木)

今日は、5年生が家庭科の授業で調理実習を行いました。

ブロッコリーとほうれん草と卵をゆでます。

班のメンバーで協力し、慎重にゆでていました。