学校の様子

学校の様子

お別れ遠足

 3月2日(金)に、お別れ遠足が行われました。6年生とのお別れ集会を行い、その後ウォークラリーを行いました。ウォークラリーでは、1年生から6年生までの縦割りの班(全21班)が、校内で5つのゲーム(①グリコ②バスケットシュート③福笑い④脱出ゲーム⑤時限装置)を行い、終わった班から校外に出て、藤見公園へ向けてチェックポイントを目指しました。どの班も班長を中心に決まりを守って、協力しながら楽しそうにゴールすることができました。
 藤見公園では、それぞれのクラスで楽しく遊ぶ姿が見られました。曇り空で少し肌寒かったですが、子どもたちはみんな元気に過ごしていました。
 最後に、ウォークラリーの結果発表がありました。結果は、14班が見事第1位を獲得し、金メダルをもらいました。思い出に残る楽しい遠足になりました。
 この遠足のために昼休み返上で準備を頑張ってくれた5年生の計画委員会と実行委員会の子どもたち、ありがとうございました。

□お別れ集会





□校内ウォークラリー



□ウォークラリー結果発表


□5年生の計画委員会と実行委員会

0

登校班確認

 2月27日(火)に、次年度の新しい登校班の確認が行われました。本校では、新年度になって新しく班長が変わる前に、新班長が先頭、現班長が全体を見守ることになっています。
 まず、各地区の評議員さんが作成した新しい登校班名簿をもとに、新班長、副班長、班のメンバー、集合場所等を確認しました。当たり前ですが、今の6年生の名前は名簿にありません。その代わり、新1年生の名前が入っていました。次に、新班長を先頭に実際に並んでみました。
 新班長には、新年度に向けての心構えと自覚が出てきたようです。また、現班長には、最後の日までしっかり責任を果たし、新班長へしっかり引き継ごうという気持ちが表れていました。
 先輩から後輩へ引き継ぐ本校のよい伝統を生かし、班のメンバーを安全に登下校させる立派なリーダーに育ってほしいです。
0

理科は感動だ!NO.63(4年「水のすがた」③)

 4年生理科も「水のすがた」PART3です。
 学習問題「水を冷やし続けるとどうなるのだろうか?」
 この日は、とことん水を冷やして、何度で氷になるのか、どのように水は変化していくのかについて実験していきました。

【ビーカーに氷を入れ、大量の食塩を混ぜて、試験管の中の水を凍らせていきました。】


【白くくもってきて凍り始めると、子どもたちの目は釘付けになりました。】




【10分後、完全に凍ってしまった!】


【0℃で凍り始めて、完全に氷になるまで0℃のままだった!】


【試験管の形をしたきれいな氷ができあがりました!】

 まとめ
 「水を冷やし続けると、0℃で凍り始め、全部氷になるまで0℃のままである。」


【後片付けも協力してできました!】
0

今月のあいさつ隊長は?(3月)

 いよいよ今年度最後の「あいさつ隊長」表彰です。
 髙橋まさとくん、黒木いっしんくん、河野たかとくんです。


 この3人は、最後のあいさつ隊長にふさわしい3人です。
 まさとくんは、けっして大きい声ではないのですが、相手の目を見て、おじぎをして、誠実なあいさつをすることができます。


 いっしんくんは、登校班の副班長として、班の後ろからあいさつをリードしています。


 たかとくんは、あいさつ、返事はもちろん、ボランティア、クラブ長などいろいろな場面で、周りに流されることなく、リーダーとして頑張ってくれています。


 卒業式まで残り2週間となりました。6年生には、最後まで都農小リーダーとして活躍して欲しいと思っています。


0

3月 全校朝会

 3月1日(木)今年度最後の全校朝会を行いました。まず、6年生の「あいさつ隊長」が元気いっぱいのあいさつをしてくれました。(詳しくは「今月のあいさつ隊長」の記事を御覧ください)
 校長先生からは「早生まれ、遅生まれ」「世界の入学シーズン」についてのお話がありました。本年度も残りわずかとなりました。充実した学校生活を送り、進級、卒業に向けて全力一心でがんばりましょう。
 次に、今月の月目標「1年間の学習を振り返り」について、担当の松村先生から話がありました。家庭学習、読書、学習態度など、この1年間で随分と身に付いて更に良くなってきています。まとめにふさわしい3月にしてください。
 最後に表彰がありました。集団登下校やあいさつ、スポーツ、作品展など、学校や地域でがんばっている児童がたくさん表彰されました。次はあなたの番です!



【校長先生の話】


【月目標についての話】




【表彰】
0

ウォークラリーの話し合い

 3月2日(金)のお別れ遠足で、藤見公園まで縦割りグループでウォークラリーをします。
 今日は、6年生を中心に自己紹介をして、ウォークラリーのときの「あいさつ」や「マナー」について先生から話を聞きました。「あいさつ」や「マナー」も点数に入ると聞いて、「19班です。お願いします。」「ありがとうございました。」と元気いっぱい声を出して練習していました。
 最後に、藤見公園に到着してから何をして遊ぶかを話し合いました。


【ドッジビーがしたい】


【こおり鬼がいいなぁ】
0

K-1テスト

 2月26日(月)は、K-1(漢字力)テストがありました。3学期に学習した漢字から出題されました。各学年、事前に復習や宿題等で十分に練習を積んで臨んだので、子どもたちは自信をもって書いている様子でした。たくさんの人が100点が取れるといいですね。間違ってしまったところは、繰り返し練習させ、スキルアップ週間のうちに確実に覚えられるように指導していきます。

0

参観日

 
 2月23日(金)は、今年度最後の参観日でした。1年間の成長がみられる工夫を凝らした学習発表会をする学級が多くありました。
 
 1年生は、この1年間でできるようになったことを紹介したり、みんなで音楽の時間に学習したことを発表したりしました。縄跳びでは、見ている子どもたちから声援を送られ、緊張しながらも今年1年間で成長した姿を発表することができていました。
 
 2年生は、一人一人が自分の名前の由来や将来の夢を発表した後、得意なことを発表しました。音読では、話の内容にあうように動きをつけて堂々とした姿が見られました。発表している子も見ている子も、保護者の方々もみんな笑顔で、楽しそうでした。
 
 3年生は、合唱とリコーダーでの演奏、国語の時間に作成したリーフレットの紹介や絵文字の紹介をしました。学習したことが保護者の方にもよく伝わる発表でした。
 
 4年生は、2分の1成人式として、自分の選んだ漢字について理由を説明しながら発表しました。一人一人の高学年に向けての希望や意気込みが伝わる発表でした。たくさんの保護者の方が見守る中、みんな大きな声で一生懸命発表していました。
 
 5年生は、お家の方に贈る字を一人一人メッセージをこめて発表しました。保護者の方に見守られ、ちょっと照れくさいけれど嬉しそうな子どもたちでした。
 
 6年生は、国語の時間に学習した「町の幸福論」のプレゼンテーションをしました。都農町をますます盛り上げていくために自分たちで考え、まとめました。これまでの学習の成果を発揮し、堂々とした発表でした。
 
 どの学級もこれまでの学習の成果が表れた参観授業でした。
 保護者の皆様、お忙しい中、授業参観及び学級懇談へ御出席していただき、ありがとうございました。残り1か月、しっかり学習のまとめを頑張ります。


【1年1組】

【1年2組】

【2年1組】

【2年2組】


【3年1組】


【4年1組】


【4年2組】


【5年1組】


【6年1組】
0

理科は感動だ!NO.62(5年「電磁石のはたらき」)

 

 5年生理科も最後の単元に入っています。
 「電磁石のはたらき」です。
  この日は、「電磁石」と「永久磁石」の違いについて調べていきました。目をキラキラ輝かせて実験を始めました。




【電磁石は、電流を流したときだけ「鉄しん」が磁石になる】


【電磁石もはしっこ(極)に鉄が多くくっつく】

 じゃあ、電磁石にもN極、S極があるのだろうか?



【方位磁針が引きつけられた!】

 まとめ
 電磁石は、電流を流したときだけ磁石になる。永久磁石のようにN極とS極が存在する。

 次の時間は、「もっと強力な電磁石を作るにはどうすればいいだろうか?」について考えていきます。
0