学校の様子

2017年6月の記事一覧

参観日お疲れ様でした!

 今日は、子どもたちが楽しみにしていた参観日
 教師にとってはドキドキの1日。
 蒸し暑い中でしたが、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。
 各クラスの授業の様子を写真でお伝えします。




【1年生-図工】




【2年生-算数】




【3年生-算数】


【4年1組-社会】


【4年2組-音楽】


【5年生-学級活動】


【6年生-保健】
0

理科は感動だ!⑬(見えないけれどもあるんだよ)

 3年生理科「植物のからだのつくり」です。
 これまで、ホウセンカの葉やくき、花の観察を続け、その成長に感動してきた3年生ですが、今回は、土の中にかくれて普段見えないけれども存在する大切なもの。そう、根の観察です。 
 まず、予想を描かせました。


そして、実際に観察です。実物を見せると驚きの声をあげていました。


実物を見ると、これだけ観察カードが変わってきます。気付きも数多くありました。


0

理科は感動だ!⑫(心臓と血液のはたらき)

 前回に続き6年生理科です。
 この日は、子どもたちが最も多く「?」と思うことにあげていた「心臓」について学習しました。
 まずは、聴診器で自分や友達の心音(拍動)を聞きました。
 初めて聴く子がほとんどで、その独特の音に感動の声をあげていました。


 次に「脈拍」について学習した後で、心臓と血液の関係について体感させていきました。
 激しい運動の後、心臓は2Lの血液を何秒で押し出すと思いますか?

 なんとたったの4秒なのです。子どもたちにペットボトルの水2Lを4秒で空にできるかチャレンジさせました。



 もう大興奮の子どもたちです。心臓のパワーに感動していました。
 しかし、その結果、ずぶ濡れに・・・。


最後に、給油ポンプで作った「心臓」で血液循環について説明しました。


 今日も目を輝かせて学習する6年生に感動をいっぱいもらいました。
0

今週のあいさつ名人は?

 今日のあいさつ名人は、なんと1年生です。
 毎朝、誰よりも大きな声であいさつしてくれます。
 教頭先生が言われるには、
 「今、全校で1番、あいさつの声がいい!」
 とのこと・・・。
 紹介します。
 1年1組 塩月 きよひさくんです。




0

第3回リーダー会

 都農小のリーダーを育成するために毎月行っているリーダー会。

 毎回、「リーダーとして頑張って欲しいこと」や「登校班長指導」「清掃指導」を行っています。
 では、今回の様子をお知らせします。
 まずは、「朝の声出し」です。今日は5年生の河野 諒くんがリーダーとなって進めてくれました。

 次に、哲学者であり、教育学者である、森 信三氏の格言についてふれ、リーダー達に頑張って欲しいことで伝えました。



 一つ 時を守り
 一つ 場を清め
 一つ 礼を正す
 です。具体的な場面をあげて指導していきました。



 次に、登下校について島田先生が指導しました。現在、登校時のあいさつや一列歩行はよいが、下校時の班の乱れが気になる点についての注意がありました。


 最後に、あつ子先生の清掃指導です。清掃用具の使い方や片付けについての具体的な指導がありました。
 
 1学期も残り1ヶ月となりました。「下級生にあこがれられるリーダー」を目指してラストスパートで頑張って欲しいです。
0

理科は感動だ!⑪(呼吸とは)

 6年生は、「ヒトの体のつくりとはたらき」という単元に入っています。
 今日は、「呼吸のはたらき」について学習しました。
 学習課題は、
 「吸う息と吐く息はどう違うのだろうか?」です。
 写真で学習の流れを紹介していきたいと思います。


 まずは、一人1枚ビニル袋を渡して、呼吸を繰り返しさせます。吸う息の成分と吐く息の成分が同じならば、ずっとこのまま生きて?いけるはずです。しかし、当然子どもたちは苦しくなり、吸う息と吐く息の成分が違うことに気が付きます。【感動!】


 気体検知管を使い、空気の成分を測定します。


 同時に石灰水を入れて、よく振ります。二酸化炭素の濃度が高いと白く濁ることをこれまでの学習で学んでいます。
 そして、結果は?




 酸素が減り二酸化炭素が増えていることが分かります。時間が無くここで終わってしまいましたが、呼吸のはたらきは、肺で酸素を取り入れ、血液をとおして全身に送り出すと同時に、不要になった二酸化炭素を回収し、外へ出すはたらきであることを次の時間にまとめていきます。
 6年生は40人と多いですが、この日も、グループでしっかり協力して学習していました。6年生の理科に対するやる気とチームワークにいつも感動しています。
0

図書まつり

 6月23日(金)
 昼休み、図書室で、『図書まつり』が行われました。『図書まつり』では、図書委員会の子どもたちが計画し、低学年・中学年・高学年に分けて、紙芝居の読み聞かせを行ったり、絵本の読み聞かせを行ったりしました。
 図書委員会の子どもたちは、この日を迎えるに当たって、昼休みなどの時間を使って、たくさんの準備や読み聞かせの練習をしてきました。
 当日の『図書まつり』では、1、2年生を中心に、多くの子どもたちが図書館に集まっていました。最初は多くの子どもたちを前にして読むことに緊張していた図書委員会の子どもたちでしたが、だんだんと慣れ、「この本読んだことある?」「この本、知っている人?」などと声を掛けながら、読み聞かせを行うことができていました。本に親しむことのできたとてもよい時間となりました。
 図書委員会の皆さん、お疲れ様でした。


0

4年生 朝草浄水場見学

 6月23日(金)に社会科の学習で朝草浄水場に見学に行ってきました。「川の水はどのようにきれいにされて、わたしたちのもとに届くのだろう」という課題をもって、意欲的に見学することができました。水の中の細かいゴミを、薬や砂の力で沈めたりこしたりして、きれいな水にすることが分かりました。そして、浄水場の方は、毎日水の検査をして、安全かどうか確認していることも知りました。わたしたちの飲む水は、浄水場で安全でおいしい水になると知り、とても勉強になりました。


【沈でん地】


【ろ過機】
0

理科は感動だ!⑩(開花宣言)

 理科の学習で、子どもたちが大切に育ててきた植物が次々に開花しています。
 特にヒマワリは、週末の大雨と風でどうなっているかと心配していましたが、ついに本日1輪開花しました!!



【4年生-ヘチマ】


【3年生-ホウセンカ】


【3年生-マリーゴールド】


【5年生-インゲンマメ】
0

発表集会(5年生)

 今日は、5年生の発表集会がありました。

 
 朝一番ということもあって、緊張気味の5年生でしたが、発表に入ると、


 「青島少年自然の家」での宿泊学習で学んだ「規律」「協働」「友愛」「奉仕」について堂々と発表し始めました。




 レクレーションで体験した「ボディパーカッション」もノリノリで披露してくれました。微妙にリズムがズレているところも楽しかったです?



 この宿泊学習で学んだ4つのことをこれからの学校生活に生かしていってくれることを期待しています。
 発表の後は、感想を交流する時間です。




さずが、6年生。たくさん手が挙がっていました。



 保護者の方もたくさん見に来ていただきました。ありがとうございました。
 次は2学期(12/5)、3年生の発表になります。また、HPで紹介したいと思います。
 お楽しみに。
0