学校の様子

学校の様子

今日の給食(12/14)

【今日のメニュ】

○ せわりパン、牛乳

○ 色どりスープ

○ たまごサンドの具

 今日は・・・

 たまごサンドにしていただきます。

 本日訪問したクラスは、担任の先生は留守でしたが、みんなで協力して、しっかり配膳を行っていた6年2組です。

 それでは、豪快にかぶりついてもらいましょう!

ア~~ン!笑う

 

0

児童の作文がラジオで放送されます

 2名の児童の作文がMRTラジオ「私たちの作文」で放送されます。

○ 金谷 好昇さん(2年生)「かえるを見つけた」

  12月18日(月) 16:50~

  *再放送 12月25日(月)午前5時から

○ 河野 七愛さん(3年生)「2学期がんばりたいこと」

  12月19日(火) 16:50~

  *再放送 12月26日(火)午前5時から

 

 おめでとうございます!お祝い

0

授業の様子(12/14)

 2学期も残り1週間となりました。

 ラストスパートで頑張るおすずっ子の様子をご覧ください。

 6年1組「性教育 エイズについて知ろう」

 大切なのは、正しい理解と思いやりの心・・

【児童の感想より・・】

 6年2組は・・

暗唱にチャレンジ中!】

【難しい暗誦にも、楽しそうに取り組んでいました。】

 3年1組は・・・

【トントン・・・。単元名「かなづちトントン」】

【見よ!この集中力!】

をトントンしないように気を付けて~苦笑い

【お見事!とっても上手です!にっこり

 完成したら遊ばせてくださいねぇ~

~つづく~

0

心を満タンに④(読み聞かせ交流会)

 今朝は、月に一度のお楽しみ・・・

読み聞かせ交流会です。】

 各教室を覗かせていただきました。

 子ども達の様子は・・

【自然と前のめりに・・。絵本の世界に入り込んでいます。】

クリスマスのお話に干支のお話etc、子どもの興味関心を考えて選書していただき、とても楽しいひと時になりました。そして、番外編・・】

【手品師登場!!笑う

【すご~~い!驚く・ビックリ

 今回の読み聞かせも、子ども達の心を耕し、栄養をたっぷり注いでくださいました。

 師走の忙しい時期にもかかわらず来校していただき、誠にありがとうございました。

*今回読んでいただいた絵本です。

でかっ!驚く・ビックリ

 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

0

今日の給食(12/13)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ ポトフ

○ ハムサラダ

 今日の大きいおかずは・・・

  ポトフです!

 ポトフとは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味をもち、フランスの代表的な家庭料理の一つです。

 野菜のうまみとお肉がマッチしていて、とてもおいしかったです。パンともよく合いました。(3年生T君の感想より)

 昨日に引き続きこの季節ならではのメニュー。献立を考えてくださる方、給食を提供してくださる方、感謝です。

0

赤い羽根共同募金(明日までです)

 先週から取り組んでいる・・

赤い羽根共同募金】

 今週、12/11(月)~12/13(水)で集めています。

 今日も・・・

【続々と善意のドラえもん貯金箱が届きました。】

 明日まで募金活動を続けています。もし、ご家庭で取り組んでいましたら、持って来させてください。(決して、無理に募金はしないでください。できる範囲で構いません。)

0

今日の給食&都農小ニュース

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ すき焼き煮

○ ゴマ和え

 今日のメインディッシュは、この季節ならではの・・・

すき焼きです!お肉は・・】

とり肉です!(給食委員会のみなさん協力ありがとう~!苦笑い

 ご存知、すき焼きは、明治時代日本で生まれた肉料理です。当時は、土を掘る「すき」の上で作っていたから、この名前が付けられたそうですよ。

 みんな大好物。日本人の偉大な発明品ですね!

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 12月10日(日)・・・

 都農町子ども会親善駅伝大会&持久走大会が行われました。

 この大会で、都農小児童、大活躍だったようです。

 金曜日の持久走記録会の2日後のレース。疲れも残っていたことと思いますが、何事にもチャレンジしていく、都農小児童は、すばらしいと思います。

【大会結果】

○ 駅伝の部

 優 勝 北新町

 第3位 都農組

○ 持久走の部

(低学年男子の部)

 優 勝 山内 陽翔 君

 第3位 河野 禅  君

(低学年女子の部)

 第2位 大久保 妃雛 さん

(中学年男子の部)

 優 勝 三輪 咲太朗君

 第2位 河村 洸毅 君

 第3位 三輪 大和 君

(中学年女子の部)

 第2位 河野 千聡 さん

 第3位 黒木 環那 さん

(高学年男子の部)

 優 勝 大原 奏人 君

 第2位 三宮 涼誠 君

 第3位 黒木 麗生 君

(高学年女子の部)

 優 勝 越替 沙輝 さん

 第2位 河野 由衣 さん

 第3位 宝田 理緒菜さん

0

持久走記録会特集Ⅲ(感動のフィナーレ)

 高学年の部(1000m)・・

スタート!お知らせ

【6年生にとっては、都農小最後の大会。悔いを残さないように力走中】

【憧れの5、6年生のため、必死に応援する1年生心配・うーん

【3分28秒!好タイムでゴール!驚く・ビックリ

【高学年男子の部】

(ここで、カメラのバッテリーが切れるハプニング・・衝撃・ガーン

 すみません・・。ゴールの瞬間からご覧ください。

 戦いが終わり・・

【つらかったけど・・・】

【この達成感!(むむむ・・2人とも2位???苦笑い

【昨年は、寒さのためできなかった、全体での表彰式】

【各学年3位まで表彰いたしました。】

【校長先生の話】

 「表彰された子ども達はもちろんですが、転んでも、足を怪我していても、きつくて泣いてしまっても、あきらめず最後まで走り抜いた皆さんは本当に素晴らしい体験をしたと思います。これからの自信につながることでしょう。」

 私も、このような、きつくても負けない、最後まであきらめない、こんな経験の積み重ねが、たくましい子の育成につながっていくのだと思います。

 最後に、子どもたちの最高の笑顔をお届けして、令和5年度持久走記録会特集のすべてを終わりたいと思います。

お疲れ様でした~~!笑う感動をありがとう!

~持久走記録会特集「感動のフィナーレ」~

0