学校の様子

学校の様子

三先生を偲ぶ会

 5月17日(火)
 5月16日(月)、3校時に「三先生を偲ぶ会」を体育館で行いました。
 昭和20年5月14日に空襲により殉職された、永友ナミエ先生、三輪百代先生、黒木君子先生を偲び、平和を願う集会です。
 まず、校長先生から、「へいわってすてきだね」という本の読み聞かせをしていただきました。
 次に、六年生が総合的な学習の時間で学んだことを発表しました。戦時中の生活の様子をプレゼンテーションで、三先生が亡くなられた時の様子を劇で発表しました。また、全校で「折り鶴」を合唱したり、六年生が児童代表で、作文を読んだり献花をしたりしました。
 命や平和について考える時間になりました。

0

読み聞かせ集会

 5月11日(水)の朝の時間に、今年度の読み聞かせボランティアの方との顔合わせのための集会がありました。子どもたちは、2週間に1回程度の「お話広場」をとても楽しみにしています。ボランティアの方から、いろんな本を読んでもらい、本の世界へ引き込まれています。
 第1回目だったこの日は、ボランティアの方がプレゼンテーションによる読み聞かせをしてくださいました。『どうぶつまぜこぜあそび』と『ねこのピート はじめてのがっこう』でした。参加型の読み聞かせをしてくださったので、子どもたちは楽しそうにしていました。
 次のお話広場はどんな絵本と出会えるでしょうか。今年度も、読み聞かせをよろしくお願いします。


0

3年生 ワイナリーに行きました!

 5月16日(月)
 5月13日(金)の社会科見学で、3年生は都農ワイナリーに行きました。長い坂道と階段を歩き切って到着した時、振り返って見下ろした大海原を望む素晴らしい景色に、子どもたちは「きれ~い!」「ヤッホー!!」と感嘆の声を上げていました。
 ワイナリーの方から、ワインの原料となるブドウの栽培の様子や木を育む土、ワインの製造場所、貯蔵庫などについてたくさんの説明をしていただきました。子どもたちは積極的に質問をし、初めて知ったことをどんどんメモしていました。
 「弁当の日」として手伝って作ったお弁当もとてもおいそうに食べていました。

0

体力テストがありました!

 5月9日(月)
 5月2日(月)と6日(金)の2日間で、体力テストを行いました。立ち幅跳び、長座体前屈、上体起こし、反復横とびの4種目を実施しました。5・6年生が低学年の補助、各種目の運営上の手伝いを積極的にしてくれ、スムーズに進みました。
 去年の自分の記録を更新することができ笑顔を見せる子どもたち、もう少し記録を伸ばしたかったと悔しがる子どもたち。一生懸命頑張ったからこそ見える姿がありました。

0

5月 全校朝会

 5月9日(月)
 5月2日(月)、全校朝会がありました。今月の学習目標は「基本話形に気を付けて、すすんで発表しよう」、「返事は短くはっきりと」です。全校児童で、『ちいさい おおきい』の詩の音読や返事の練習をしました。上級生をお手本に、下級生もよく声を出して頑張っていました。
 毎朝、各学級でこの詩の音読をしています。子どもたちの大きな声学校中に響いています。自信をもって、はっきりと声が出せるようになることを目指して、続けて頑張っていきましょう!


【校長先生のお話】


【音読の練習】


【表彰】
0

図書貸出開始

 5月2日から図書室の本の貸出が始まりました。新学期が始まって約1ヶ月は貸出の準備や図書室の整理等があったため、本を借りることができませんでした。
 昼休みが始まるとすぐに、多くの子どもたちが本を借りるために図書室に集まってきました。今年3月に卒業した6年生の卒業記念品である『ブックトラック』には、昨年度、運動会やバザーの益金で購入した新刊図書が並べてありました。きれいに並べられた本を子どもたちは、嬉しそうに手に取ったり、どの本にしようか悩んだりしていました。(PTAや地域の方々、卒業生の皆さん、素敵な贈り物をありがとうございました。)
 今年も、図書室の本をたくさん手に取り、多くの本に出会ってもらいたいですね。

(昼休みの図書室の様子)


(本がきれいに並べられたブックトラック)
0

移動図書館(6年生)

 4月20日(水)
 昨年度、「子どもたちと本が出会う場を増やし、1冊でも多くの本に出会い、読書の楽しさを味わい、読書のに親しむ機会を設けたい」という思いから始まった移動図書館。今年度のスタートは、6年生からでした。
 6年生の子どもたちは、体育館前のブルーシートに並べられたたくさんの本を嬉しそうに手に取ったり、どの本にしようか悩んだりしながら、それぞれ楽しそうに本を選んでいました。学校の図書館には、置いていない本もたくさんあったため、子どもたちが初めて出会う本も多くあったようでした。たくさんの本に触れることができ、素敵な時間を過ごすことができました。
 次回は5年生です。


0

交通教室

 4月28日(木)、交通教室がありました。警察の方と、交通指導員の方にご指導いただきました。
 1、2年生は運動場で、実際に渡る練習をしながら横断歩道の渡り方を学習しました。
 3~6年生は体育館で、自転車の点検の仕方や乗る時に気を付けることを教えていただきました。その後、車が飛び出してきたり、巻き込まれそうになったりする危険な場面を映像で観て、危険を回避するためにも「止まる」「見る」「確かめる」ことが大切だと実感をもって学ぶことができました。
 都農町では昨年度の12月から1度も事故が起こっていないのだそうです。事故を起こさない!という、都農町の人々の強い気持ちがそうさせているのだと警察の方はおっしゃいます。
 「自分の命は自分で守る」ために、今日学んだことを普段から意識して行い、安全に気を付けて生活していけるといいですね。


【どのような危険が予想されるか発表しようとする子どもたち】
0

地区児童会

 4月21日(木)
 4月20日(水)、地区児童会を行いました。各地区ごとに、登校班の班員、集合場所、集合時間、交通安全に気を付けて登校するために大切なことなどを確認しました。登下校時の歩き方や横断歩道の渡り方、あいさつの仕方は、教室の中や廊下で練習しました。下学年の子どもたちも、上学年の子どもたちをお手本にしてがんばっていました。
 都農小学校のみなさん、安全に気を付けて仲よく登下校をがんばってくださいね。

0

歓迎集会

 4月21日(木)
 4月20日(水)の朝の時間は、1年生の入学を祝う歓迎集会が行われました。2~4年生は、学校生活の楽しさを呼びかけで伝え、「さんぽ」の歌のプレゼントをしました。入学式で歓迎した5、6年生も下級生の振り付けを真似しながら歌い、1年生も音楽の時間を思い出して一緒に歌っていました。
 全学年が初めてそろった集会は、みんなが嬉しく、楽しい気持ちになりました。


【「さんぽ」を歌う様子】

【プレゼントをもらう1年生】
0