学校の様子

学校の様子

持久走記録会Ⅱ(12/8)

 気温がみるみる上昇し、12月とは思えない汗ばむ陽気に。

 持久走記録会特集・・

【3,4年生女子スタート!(3、4年生は、800m)】

【都農町の宝「藤見陸上競技場」。こんな晴れ舞台で走れる子ども達は幸せです。】

「がんばれ~~!」お知らせ走ったすぐ後でも、一生懸命先輩たちを応援する1、2年生】

【全員、最後まで走り抜きました。】

 続いて・・

【男子の部】

【ぶっちぎりでゴール!かなりいいタイムでした!】

【ゴール前、数々のデッドヒートを展開!】

 次回・・・

高学年の部お届けします。】

~つづく~

0

持久走記録会(12/8)

 絶好の持久走日和です!

 それでは、持久走大会特集、どうぞご覧ください!

がんばるぞ~~~!笑う

 開会式から・・

【選手宣誓!】

【準備運動】

 周りを見渡すと・・・

【たくさんの保護者の方々が・・・。さぁ、盛り上がってきました~!】

【ドキドキしてきましたよ~!ハート

位置について~!よ~い!・・・

「バーン!!」1,2年生女子からスタートです。】

【大接戦でした!】

【続いて、1,2年生男子】

【スタート!】

【みんな、歯を食いしばってゴールラインを駆け抜けます。感動しました。】

 走り終わって・・・

完全燃焼~!苦笑い

~つづく~

0

今日の給食(12/8)

 

 本日行われた、持久走記録会

 おすずっ子のみなさん・・・

大変お疲れ様でした!!笑う

 ゴールを目指し、一生懸命走り切る姿にとても感動しました。

 そのごほうびです!?

 今日の給食は、ナンと・・・

ナンです!苦笑い

 しかも、ナンと・・・

都農小リクエスト給食です!】

 では、持久走記録会後、しかも、午前中5時間、お腹ペコペコ、おいしそうに給食をほおばる子ども達の様子をご覧ください。

 この後・・・

持久走大会特集、お楽しみに~~!笑う

0

今日の給食&都農小ニュース(12/5)

【今日のメニュー】給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ みそ汁

○ ホキフライ

○ ゆでもやし

 今日の小さいおかずは・・

ホキフライ】

 「ホキ」???にっこり

 あまり聞きなれない魚ではないでしょうか。でも、実は、白身魚フライやフィッシュバーガー、練り物など、さまざまな食品に使われる身近な魚だそうです。

 サクサク食感を味わいながら、おいしくいただきました。

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 事務室のF先生がとってきてくれた・・・

【これは何でしょう!?驚く・ビックリ

【大量の・・・】

ジャ~ンボ松ぼっくり!興奮・ヤッター!

【素敵なクリスマスインテリアに・・・(事務室にて)】

生まれ変わりました!(ジングルベルの鈴の音が聞こえてくるようです。)

 この後、子どもたちもこの松ぼっくりを使った作品づくりに挑戦します!作品の完成を楽しみにしています。 

 授業の様子もお伝えします。

 6年生、理科「大地のつくりと変化」

 めあて「火山活動地震によって大地はどのように変化したのだろうか?」

【火山活動を調べるか、地震を調べるか・・・、興味のある方を選択します。】

【タブレットをつかって調べ・・】

プレゼンを作成していきます。一人一人がどんなプレゼンをつくろうとしているのか・・・】

大画面(バイシンク)で映し出すと一目瞭然です。】

 教師にとっては、一人一人の進捗状況や調べている内容が確認できます。

 子どもたちにとっては、友達のプレゼンのよいところを真似したり、調べ方を参考にしたりもできます。

 一人一台タブレットを有効に使い、一人一人のニーズ進度に合った学習を今後も続けていきます。

0

今日の給食(12/4)

【今日のメニュー給食・食事

○ 麦ごはん、牛乳

○ 肉団子の中華煮

○ 中華風サラダ

 今日は・・

【肉団子の中華煮に・・】

【中華風サラダと・・】

 中華の日。

 中国は、歴史的につながりの深い隣国です。実は、鍋の定番白菜も、明治時代に中国から伝わってきたそうですよ。これからも仲良く交流していけるといいですね。にっこり

0

授業の様子(12/1)

 もうひとふんばりの金曜日。 

 今週最後の授業の様子です。

 4年生、外国語活動。

 様々なをイングリッシュで!(口がよく開いている子をpickup!

 

YELLOW(イエロー)!!】

Red!!(レッド)】

【さぁ、彼はなんと言っているでしょう!?(ブラックだったかなぁ、忘れてしまいました。苦笑い)】

 2年生は、鍵盤ハーモニカを練習中。

 ここでとっても素敵な光景がたくさん見られました。

【助け合い、教え合う子ども達。とってもいいクラスです!】

 6年生は、学力テストの解説中・・・

【先生から正解が告げられるたびに・・・】

【一喜一憂する子どもたち・・・。さぁ、君の反応は・・】

ガ~~~ン苦笑い

 一喜一憂するということは、それだけ一生懸命取り組んだ証拠ですよ!ドンマイ!喜ぶ・デレ

【授業の様子番外編】

【うれしそうに粘土の作品を見せてくれる少年S】

 この日のテーマは「自由

 さぁ、何を表現したのでしょう!?

【さぁ、何を表現したのでしょう!?ニヒヒ

サザエさん・・】

カツオくん。そう、サザエさん一家を表現。最後に登場するボスはもちろん・・・】

【波平お父さん・・笑う。とっても癒されました。ありがとう!】

 それでは、みなさん・・・

【よい週末を~~!笑うby flower girlキラキラ

~今週の授業の様子「お・し・ま・い」

0

今日の給食&都農小ニュース(12/1)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ かぼちゃのトマトソース煮込み

○ 三食サラダ

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 今週もあいさつ名人がたくさん誕生しました。

 今回選考基準は、特に「いつでも・どこでも・だれにでも」あいさつのできる子どもたちです。

 おめでとうございます!お祝い

0

人権集会(12/1)

 12月4日(月)から12月10日(日)までの「人権週間」に合わせ・・・

 本日、都農小「人権集会」が開かれました。

 各クラスの標語発表の様子をダイジェストでお届けします。

【クラスみんなで考えた標語がズラリ】

【1年生】

【「ふわふわことばをつかいましょう。ちくちくことばはつかいません。」】

【2年生「たすけ合い 声かけあって ともだちに」】

【3年生】

【4年生】

【5年生、6年生】

 どのクラスも一人一人を大切に思う標語ばかりでした。

 この素晴らしい標語が「絵に描いた餅」とならないように、

「一人一人が一人一人を大切にする都農小をつくっていきます!」

0

授業の様子②(11/30)

 11月30日(木)、授業の様子PART2!

 6年生理科「大地のつくりとはたらき」

 子ども達が興味深く眺めたり、触ったりしているものは・・・

 都農小新校舎建設(H25完成)の際に行ったボーリング調査で採取した土です。

【都農小の地面の下にも地層が広がっているんだ!驚く・ビックリ

【深い場所に行くほど、かたーい石になっている。】

 理科で学習したことが、母校の地面の下にも存在することに感動した子どもたちでした。

 3年生は楽しそうに粘土で何やら製作中。テーマは・・・

Christmas笑う

 子どもたち、どんなクリスマスを表現したのでしょうか・・!?

クリスマスツリーだぁ~!】

雪だるま~笑う

【こちらは踊る雪だるま?だれが作ったのかな?】

ぼくで~す!笑う同じポーズでハイチーズ!)】

 最後に・・

 5年生が黒板に何か書いていますが・・・

人権集会で発表する、クラスの標語を決めています。】

一人一人を大切に思う標語がたくさん書かれていました。】

 次回、その人権集会の様子をお伝えします。

~つづく~

0