学校の様子

学校の様子

おすずっ子祭り(ふれあい活動~最終回~)

 ふれあい活動、トリを飾るのは、6年生。

バスボム&スライムづくりに・・】

もちつき体験です】

 まずは・・

【バスボムづくり】

重曹に特別な液体を加えると・・・(企業秘密!ではありません。苦笑い

【何か盛り上がってきました・・。そして・・】

【型に流し込んだら完成!お風呂に入る楽しみが増えましたね!】

 最後に、ふれあい活動には、なくてはならない伝統的な活動、もちつき体験。

ペッタン!ペッタン!(初もちつき体験の児童多数)

【どう?つきたてのお餅は・・笑う

最高で~す!

 この後、幸せそうに食べる子どもたちの様子をどど~んとお見せします!

【もちつき恒例!おきまりの少年たち発見!眼鏡

【ぼく、6こ目です!衝撃・ガーン

 以上、令和5年度、すべてのふれあい活動の様子をご紹介しました。

 計10の活動、どれも、子ども達の(保護者の)笑顔はじける活動となりました。学校、家庭、地域との親睦を図るとても素敵な1日となりました。

 こんなに楽しい交流の場をもつことができたのも・・・

【何度も何度も、夜に集まり、遅くまで話合いや準備を重ねてこられたPTA学級学年部及びPTA理事の皆様のおかげです。】

 当日も、とっても寒い朝にもかかわらず、

【活動1時間以上も前から、集合して下さり、駐車場整理や準備をしてくださいました。】

 あらためて、都農小PTAの連携・協力体制のすばらしさを感じることができました。

 4年ぶりの復活となった「ふれあい活動」に尽力してくださった皆様、誠にありがとうございました。

~おすずっ子祭り「ふれあい活動」特集「完」

0

おすずっ子祭り(ふれあい活動⑤)

 ふれあい活動スペシャル!

 いよいよ後半戦、5年生です。

 5年生は・・・

ビューティー体験に・・】

うどん作り体験です。】

 さぁご覧ください!

【メイク体験を通して、もっともっと自分を好きになっていきます。キラキラ

へ~~~~んしん!(完了!)】

 続いて・・

【足つぼ・・ではなく、フットマッサージ!

【やる方も、やられる方も自然と笑顔に・・・。親子のコミュニケーションにも最適です。】

【担任の先生も気持ちよさそう・・・笑う

 うどんチームは・・・

【コネコネ・・・ノビノビ・・段階からスタート!】

【上手!上手!】

【茹でて・・・】

【アチチチ・・・。と味見をしたら・・】

完成で~~す!おいしそう・・・。では、】

いただきま~~す!

こりゃ、うめ!ほくそ笑む・ニヤリ

 手作りの良さ、ともに作ることの楽しさを体験できた5年生です。

~つづく~

0

おすずっ子祭り(ふれあい活動④)

 4年生は、2つの活動です。

 まずは・・・

【親子でCOOKING家庭科・調理

クレープづくりです!】

【生地を焼き・・・】

フルーツを切り・・・】

かんせ~~い!笑う

ア~~~~ン!ニヒヒ

 もう一つの活動は・・・

【4年前までは、毎年人気NO.1の活動だった「木工教室」】

【親子でトントントン・・作っている物は・・】

【もうお分かりですね!にっこり

ちゃぶ台です!笑う

四角形八角形円形、個性あふれる一品が完成していました。】

~つづく~

0

おすずっ子祭り(ふれあい活動③)

 3年生は・・・

 昔の遊び道具を自ら作り、思いっきり遊びます!

水でっぽうチーム】

プシュ~~~ッ!(身の危険を感じたので・・・)】

【2階に避難・・・。さすがにここまでは届くまい!ほくそ笑む・ニヤリ

危なっ!!衝撃・ガーン

竹とんぼチーム】

【時間が経つにつれ、空高く飛んでいくようになりました。】

カッターを使って、竹細工づくりにもチャレンジ!(お箸を作っています。)】

 とっても寒い日でしたが、それを吹き飛ばす、元気いっぱい、笑顔いっぱいの3年生でした。

~つづく~

0

おすずっ子祭り(ふれあい活動②)

 2年生は、2つの活動班に分かれます。

 まずは・・

【絵手紙コーナー】

【親子で楽しそうに活動中・・・。どんな作品を完成させたのでしょうか!?】

あけましておめでTOMATO苦笑い

【とっても、素敵な絵はがき完成です!】

 一方、もう一つの班は・・

【空き缶をリメイク!!】

 では、AFTERをご覧ください。

親子いい思い出の作品ができましたね!笑う

~つづく~

0

おすずっ子祭り(ふれあい活動①)

 4年ぶりに、都農小の伝統行事・・・

 おすずっ子祭り復活です!

 各学年のふれあい活動の様子を特集でお届けしていきます。

 まずは1年生「ネイチャーゲーム

 ガイドの方、2名に来ていただき・・・

【自然観察ビンゴカード完全制覇を目指し・・・】

【都農小自慢の「野鳥の森」を大捜索】

お花発見!(ツワブキかな・・)。とってもいい香り・・】

【お家の方とも協力して・・】

【た~~~くさんふるさとの自然を発見しました!】

~つづく~

0

今日の給食&都農小ニュース(11/24)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ ジャガイモの洋風煮

○ キャベツとブロッコリーのソテー

 

 トマトのお話です。

 トマトが赤いのは、ご存知「リコピン」という栄養素があるからです。このリコピンには、血流をよくしたり、病気を予防してくれたり、すごい力があるそうです。

 と・・、今日の給食一口メモに書いてあったのですが、よくおかずを見てみると・・・

【なんと!トマトが入っていない・・。苦笑い(デミグラスソースの中に入っているのかな?)

 (気を取り直して)トマトは都農の名産です。私も進んで食べようと思います!

 

NEW都農小ニュース会議・研修

いいでしょう!!もらっちゃいました!笑う

 今週のあいさつ名人です。

【これからもあいさつリーダーとして頑張ります!】

0

ふるさと学習(3年生)

 朝から素敵な香りが漂ってきます・・・。

 保護者の方から頂いた「スイートピー」。笑う

 校内至る所に・・・

【一足も二足も早く、春の香りが漂っています。】

 この色どり、香りにとても癒されています。

ありがとうございました!にっこり(職員代表より・・)】

 そんな、素敵な香りが漂う中、行われていたのは・・・

 3年生、総合的な学習の時間「ふるさと学習」です。

 テーマは、「ふるさと都農を知り、もっともっと好きになろう」

 講師として、道の駅「つの」の松山様。

 都農enjoyスポーツクラブの河野様に来ていただき、それぞれ、施設や活動等について説明していただきました。 

【一生懸命メモを取る子ども達】

【私のおうちは、道の駅に野菜を卸しています。】

 とっても詳しく、分かりやすく、ふるさとのことを教えていただき・・

 【ありがとうございました!これから、もっともっと都農町のことが大好きになるように勉強していきます。】

0

今日の給食&都農小ニュース(11/22)

【今日のメニュー給食・食事

○ 減量コッペパン、牛乳

○ 焼きそば

○ ツナサラダ

 

NEW都農小ニュースにっこり

 4年生が、一生懸命描いた「都農神社」の絵が完成です!美術・図工

 力作の数々をご覧ください。

 一色一色にこだわった、迫力のある作品ばかりです。  

 これらの絵は、11月24日(金)から1月末まで、都農神社に展示されるので、ぜひ、足をお運びください。

0