学校の様子

学校の様子

あけましておめでとうございます。(1/9)

 令和6年が幕を開けました。

 遅ればせながら・・・

 新年あけましておめでとうございます。

 今年も、都農小をよろしくお願いいたします。

 今日から給食もスタートです。

 大きいおかずは、新年最初の給食にふさわしい・・

お雑煮です。おもちもいっぱい入っていました。笑うありがたや・・

 今年は、辰年です。

 好き嫌いをせず、もりもり食べて、のようにたくましく成長していって欲しいと思います。

 この後、始業式の様子をお伝えします。

0

新聞掲載のお知らせ(1/8)

 1月8日(月)付、宮日新聞に2名の児童の作品が掲載されました。

【みんなの作文】コーナー

〇 河野 万結さん(5年生)

  題名「受けつぎたい民よう」

【みんなの作品】コーナー

〇 河野 珠里亜さん(5年生)

  習字「道」

 

 おめでとうございます!お祝い

0

児童の作文がラジオで放送されます

 児童作文がMRTラジオ「私たちの作文」で放送されます。

○ 河野 心椛 さん(2年1組)

 ・題名「ねこを見つけた」

 ・1月8日(月) 16:50~
 * 再放送 1月15日(月) 午前5時

 

○ 赤根 千宝 さん(2年1組)

 ・題名「どうぶつをたすけたい」

 ・1月12日(金) 16:50~

 * 再放送 1月19日(金) 午前5時

 

 おめでとうございます!お祝い

0

児童の作文がラジオで放送されます

 児童作文がMRTラジオ「私たちの作文」で放送されます。

○ 日時
 12月29日(金) 16:50~
 * 再放送 1月5日(金) 午前5時
○ 児童名
 大橋 蒼來 さん(2年生) 題名「カエル」

 おめでとうございます!お祝い

0

2学期終業の日⑤(「よいお年を!」編)

 終業式後、各クラスでは、運命の・・・?

【通知票「あゆみ」を配付中】

【ドキドキ・・・ハート

【そろり・・そろり・・】

【どう?眼鏡

【おめでとう~!お祝い

 そして、いよいよ・・・

【2学期もFINAL。全校集団下校】

 それでは、みなさん・・・

よいお年を~~!笑う

 都農小を愛してくださる全ての皆様。

 2学期も本校の教育活動に対してご理解・ご協力をいただき・・・

誠にありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

~R5 職員一同より~

0

2学期終業の日④(給食編)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ パンプキンポタージュ

○ グラタン

○ クリスマスデザート

 今日のメニューには2つの意味が。

 一つ目のテーマは!?

冬至!故にパンプキンポタージュ!!】

 そして・・

MerryChristmas!!笑う

 それでは、2学期最後の給食の様子、2年1組からお届けします。

 山○達○の「クリスマスイブ」のBGMが流れているつもりでご覧ください。喜ぶ・デレ

 ジングルベル」(BGM)の方が、元気な2年生にはあいますね!笑う

 ~つづく~

0

2学期終業の日③(終業式編)

 PART3、終業式編です。

 インフルエンザ感染予防のため、オンラインで行いました。

【児童代表作文発表(2年生)『2学期がんばったこと』】

○ 友達づくり(転校してきたばかりの時は心配だったけど・・)

○ かけ算九九(お風呂場でも練習したそうですよ・・)

○ 運動会(全校リレーの選手になれた!)

【頑張ったことは・・】

○ 運動会のかけっこ(昼休み、お友達と走る練習をしたそうです。)

○ 算数(テストの見直しをしっかりしたら100点が取れました。かけ算九九もがんばりました。)

【オンラインでもしっかり話を聞いている1年生】

【校長先生の話】

○ 干支について(昔話)

 十二支決定の理由。そこに隠された「ねこ」と「いたち」のお話。「いたち」の話はお恥ずかしながら知りませんでした。是非、お子さんにお聞きください。

【生徒指導に関する話「冬休みの過ごし方について」】

火・水・人・車・お金について】

 最後に表彰関係・・・

【芸術、作文、スポーツ・・・。たくさんのおすずっ子の活躍を表彰しました。キラキラ

~つづく~

 次回・・・

 運命の「通知表配付」。お楽しみに?!苦笑い

0

2学期終業の日①(12/22)

 半袖からジャンバーまでといわれる、とっても長かった2学期も・・・

【残り日!本日、終業の日です!にっこり

 車の温度計は、-2℃。試練の寒さでしたが・・・

【子どもは風の子!元気な子!】

【明るいあいさつで登校してきます。】

サンタさんの登場にテンションも上がります!笑う

【ここには、あいさつ名人サンタが・・キラキラ

【土管水槽の周りに人だかりが・・・】

【寒さの中にも楽しみがありますね。】

 さぁ、最終日!この後、終業の日特集をお届けします。

~つづく~

0

福祉体験学習(3年生)

 11月20日(水)、3年生、福祉体験学習の様子をお届けします。

 講師として・・・

 社会福祉協議会から2名の方に来ていただきました。

 まずは・・・

アイマスク体験。何か楽しそうですが・・・。】

【2人組でチームとなりお絵かき中。目指す絵は・・】

へめへめくつじ苦笑い

【一人が絵をよ~く見て・・】

【アイマスク体験者に言葉で伝えます。】

【む・む・むずかしい・・我慢

【結果は・・?】

【上手!上手!?】

【ドンマイ!苦笑い

 続いては‥

【体育館で】

ゴールボール

の入ったボールを投げ合い、得点を競います。】

さぁ、こいや~~!

ナイスディフェンス!笑う

 様々な体験をとおして、視覚障がい者の方々の気持ちやコミュニケーション方法等を学ぶことができました。

 社会福祉協議会の皆様、貴重な体験学習を提供していただき、誠にありがとうございました。

0

今日の給食(12/21)

【今日のメニュー給食・食事

○ 減量ご飯、牛乳

○ かしわうどん

○ ごぼうのサラダ

 今日のメニューは・・・

【大盛りうどんに・・】

【ライス。まさに炭水化物祭!】

 午後からもがんばれそうです!笑う

0

今日の給食&都農小ニュース(12/20)

【今日のメニュー給食・食事

○ チーズパン、牛乳

○ 野菜のスープ煮

○ 海藻サラダ

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 本日、PTA新聞「おすず」第2号・・・

【発行されました!笑う

 1ページずつ読んでいくと・・

【なんと!12ページ!驚く・ビックリ

 しかも、内容も盛りだくさん・・・。

 長年教員をやっていますが、これほど質・量ともに備わっている新聞を初めてみました。

 明日配付いたします。是非、熟読されてください。

 PTA広報部の皆様・・・

本当にお疲れ様でした。

0

学期末のお楽しみ・・・

 2学期、勉強や運動、様々な行事に全力一心で取り組んできたおすずっ子達。

 頑張ったごほうびです!

 お楽しみ会特集!お届けしていきます。

 まずは3年生。陣取りやドッジボール、子どもたちが大好きなプログラムが用意されていました。

【陣取りの作戦タイム中!(あまり写真がなくてすみません・・)

 とっても楽しい2時間を過ごしたようです。

 続いて・・

 6年生は家庭科室で・・

そばづくり体験】

 波乱万丈!?の活動の様子をご覧ください。

【その柔らかさで正解?苦笑い

【ドンマイ!苦笑い

 水分調整が難しいようです。

 試行錯誤を繰り返しながら・・

【徐々にいい感じに・・3ツ星

そば打ちらしくなってきましたよ。】

極太好み!?】

【手作り感満載のいい感じに!そして・・】

【お湯に投入したら・・・】

かんせい~~い!お祝いそれでは、2学期がんばったごほうびのおそば・・】

いただきま~す!

【お味はどう?にっこり

【どう?】

【どう?苦笑い

こしのある麺と出汁のきいたつゆの愛称がばっちりですわ~!了解

 これで年越しそばも、自分で作れるね!?

~学期末のお楽しみ「つづく」~

0

今日の給食&都農小ニュース

【今日のメニュー給食・食事

○ワイン牛のビビンバ丼

○大学芋

 今日は、12月の献立が配られてからずっと楽しみにしていた・・・

ワイン牛の・・・】

ビビンバ丼!!笑う

 ワイン牛とは、文字通り「ワイン」を含んだ飼料で育てられた牛肉だそうです。(子どもたちは、酔っぱらう~と言っていましたが・・苦笑い

 その他、人参、白菜、ほうれん草、さつま芋は都農町の子どもたちに地元の食材を食べてもらいたいと地元の業者さんが提供してくださいました。感謝して・・・

いただきま~す!

 それではみなさん、最後に・・

地産地消!おいしい都農町!笑う

0

授業の様子(12/19)

 冬休みまでのカウントダウン

 残り4日

 授業の様子をお届けします。

 2年生国語「お話のさくしゃになろう」

【なんと!自分でお話をつくるのです!驚く・ビックリウキウキ!ワクワク!】

想像力を膨らませ、目をキラキラさせながら創作していました。】

 1年生は、2学期算数の総復習。

【スラスラスラ・・・】

【ずいぶん計算力がつきましたね~!にっこり

 同じく1年生・・

 音楽の時間。

【タンバリンに・・・】

【すず・・】

【トライアングル】

【カスタネット!タン・タン・タン・・】

【チ~~ン!にっこり

 いろいろな打楽器の音色が響いていました。

~授業の様子「つづく」~

0

2学期最後のあいさつ名人は!?

 2学期もたくさんのあいさつ名人が誕生し、現在、「あいさつリーダー」として活躍してくれています。

 それでは・・・

 2学期最後のあいさつ名人を紹介します。

 冬休みも、地域にあいさつの輪を広げていきましょう。

0

今日の給食&都農小ニュース(12/18)

【今日のメニュー】

○ 麦ごはん、牛乳

○ いももち汁

○ 豚肉のみそ炒め

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 今朝は、寒かったですねぇ。

 「寒い!寒い!・・」

と言って登校してくる子ども達(先生たち・・)。

 玄関を掃除していると・・

【うれしそうに見せてくれました。何でしょう!?】

初氷!!眼鏡

 先週は、宮崎市で133年ぶりの夏日(25℃以上)を記録したというニュースが流れていましたが、1週間でこれほど寒暖の差が激しくなるとは・・。

 冬休みまで、残り5日。インフルエンザも警戒レベルに達しています。体調を整えて元気いっぱい過ごせることを願っています。

0

都農小わくわくクラブ活動!

 都農小では年間15回、興味・関心を同じくする4~6年生が、縦割りで活動するクラブ活動を実施しています。

 今回は、パソコンクラブサイエンスクラブの様子をお伝えします。

 まずは・・

【パソコンクラブから・・】

【子どもたちがチャレンジしているものは・・】

プログラミング!そして、そのプログラミングされたおもちゃで行っていたのが・・】

おすもう・・笑う

【はっけよ~~~い】

【のこった~!壮絶な戦いが続きます。そして・・】

【押し倒し~!】

 強い力士?を育てるには、論理的思考力をフル稼働させながらプログラミングすることが求められます。今の時代ならではの知的な遊びですね!

 続いては・・

【自然や科学を愛するサイエンスクラブ】

 今回はあの・・・

ジャンボ松ぼっくりを使って・・】

クリスマスツリーをつくりました~!】

クリスマスに飾るのが楽しみですねぇ】

~都農小わくわくクラブ活動「おしまい」~

0

クリーン作戦!(4年生)

 12月13日(水)・・・

 4年生がバスに揺られ・・・

【道なき道を進み・・(前々日の雨で増水中)】

 ト○ロが出てきそうな森を抜けて到着した先は・・

うみ~~!(都農川河口です。)】

 本年度2回目のクリーン作戦を実施します。

【ふるさとの海(川)にも、たくさんのゴミが・・・困る

【こんなゴミまで・・・。ただ4年生は負けません!】

【ふるさとの自然を再び美しくするため拾い続けます!】

 そして・・・

【こ~~んなにたくさん!この後は、学校に戻り・・】

【ひたすら分別し・・】

【ペットボトル等はきれいに洗います。】

 この4年生の取組は・・

【SDGs(持続可能な17の開発目標)】

 目標14「海の豊かさを守る」行動につながります。

 ひたすら広い海にとっては、小さな取組かもしれませんが、こんな子どもたちが増え、そして大人になったとき、海の環境も変わっていくことと信じています。

 4年生諸君、大切なふるさとの海を一生懸命きれいにしてくれて・・

本当にありがとう!

 

【番外編】

 活動終了後・・

【職員室にお届け物をしに来てくれた、笑顔の素敵な3人組。何を持ってきてくれたのかな?】

【ん~~!?なに?なに?にっこり

【貝がら~~~!きれ~い!キラキラありがとう~!】

 この貝がらの一部を、事務室のKF先生が加工し、作ったものがこちら!☟

Marvelous恐るべし!都農小事務室職員!)】

 都農小にお越しの際は、事務室入り口に飾られていますので、ぜひご覧になってください。

~4年生クリーン作戦「お・し・ま・い」~ 

0

今日の給食(12/14)

【今日のメニュ】

○ せわりパン、牛乳

○ 色どりスープ

○ たまごサンドの具

 今日は・・・

 たまごサンドにしていただきます。

 本日訪問したクラスは、担任の先生は留守でしたが、みんなで協力して、しっかり配膳を行っていた6年2組です。

 それでは、豪快にかぶりついてもらいましょう!

ア~~ン!笑う

 

0

児童の作文がラジオで放送されます

 2名の児童の作文がMRTラジオ「私たちの作文」で放送されます。

○ 金谷 好昇さん(2年生)「かえるを見つけた」

  12月18日(月) 16:50~

  *再放送 12月25日(月)午前5時から

○ 河野 七愛さん(3年生)「2学期がんばりたいこと」

  12月19日(火) 16:50~

  *再放送 12月26日(火)午前5時から

 

 おめでとうございます!お祝い

0

授業の様子(12/14)

 2学期も残り1週間となりました。

 ラストスパートで頑張るおすずっ子の様子をご覧ください。

 6年1組「性教育 エイズについて知ろう」

 大切なのは、正しい理解と思いやりの心・・

【児童の感想より・・】

 6年2組は・・

暗唱にチャレンジ中!】

【難しい暗誦にも、楽しそうに取り組んでいました。】

 3年1組は・・・

【トントン・・・。単元名「かなづちトントン」】

【見よ!この集中力!】

をトントンしないように気を付けて~苦笑い

【お見事!とっても上手です!にっこり

 完成したら遊ばせてくださいねぇ~

~つづく~

0

心を満タンに④(読み聞かせ交流会)

 今朝は、月に一度のお楽しみ・・・

読み聞かせ交流会です。】

 各教室を覗かせていただきました。

 子ども達の様子は・・

【自然と前のめりに・・。絵本の世界に入り込んでいます。】

クリスマスのお話に干支のお話etc、子どもの興味関心を考えて選書していただき、とても楽しいひと時になりました。そして、番外編・・】

【手品師登場!!笑う

【すご~~い!驚く・ビックリ

 今回の読み聞かせも、子ども達の心を耕し、栄養をたっぷり注いでくださいました。

 師走の忙しい時期にもかかわらず来校していただき、誠にありがとうございました。

*今回読んでいただいた絵本です。

でかっ!驚く・ビックリ

 来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

0

今日の給食(12/13)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ ポトフ

○ ハムサラダ

 今日の大きいおかずは・・・

  ポトフです!

 ポトフとは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味をもち、フランスの代表的な家庭料理の一つです。

 野菜のうまみとお肉がマッチしていて、とてもおいしかったです。パンともよく合いました。(3年生T君の感想より)

 昨日に引き続きこの季節ならではのメニュー。献立を考えてくださる方、給食を提供してくださる方、感謝です。

0

赤い羽根共同募金(明日までです)

 先週から取り組んでいる・・

赤い羽根共同募金】

 今週、12/11(月)~12/13(水)で集めています。

 今日も・・・

【続々と善意のドラえもん貯金箱が届きました。】

 明日まで募金活動を続けています。もし、ご家庭で取り組んでいましたら、持って来させてください。(決して、無理に募金はしないでください。できる範囲で構いません。)

0

今日の給食&都農小ニュース

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ すき焼き煮

○ ゴマ和え

 今日のメインディッシュは、この季節ならではの・・・

すき焼きです!お肉は・・】

とり肉です!(給食委員会のみなさん協力ありがとう~!苦笑い

 ご存知、すき焼きは、明治時代日本で生まれた肉料理です。当時は、土を掘る「すき」の上で作っていたから、この名前が付けられたそうですよ。

 みんな大好物。日本人の偉大な発明品ですね!

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 12月10日(日)・・・

 都農町子ども会親善駅伝大会&持久走大会が行われました。

 この大会で、都農小児童、大活躍だったようです。

 金曜日の持久走記録会の2日後のレース。疲れも残っていたことと思いますが、何事にもチャレンジしていく、都農小児童は、すばらしいと思います。

【大会結果】

○ 駅伝の部

 優 勝 北新町

 第3位 都農組

○ 持久走の部

(低学年男子の部)

 優 勝 山内 陽翔 君

 第3位 河野 禅  君

(低学年女子の部)

 第2位 大久保 妃雛 さん

(中学年男子の部)

 優 勝 三輪 咲太朗君

 第2位 河村 洸毅 君

 第3位 三輪 大和 君

(中学年女子の部)

 第2位 河野 千聡 さん

 第3位 黒木 環那 さん

(高学年男子の部)

 優 勝 大原 奏人 君

 第2位 三宮 涼誠 君

 第3位 黒木 麗生 君

(高学年女子の部)

 優 勝 越替 沙輝 さん

 第2位 河野 由衣 さん

 第3位 宝田 理緒菜さん

0

持久走記録会特集Ⅲ(感動のフィナーレ)

 高学年の部(1000m)・・

スタート!お知らせ

【6年生にとっては、都農小最後の大会。悔いを残さないように力走中】

【憧れの5、6年生のため、必死に応援する1年生心配・うーん

【3分28秒!好タイムでゴール!驚く・ビックリ

【高学年男子の部】

(ここで、カメラのバッテリーが切れるハプニング・・衝撃・ガーン

 すみません・・。ゴールの瞬間からご覧ください。

 戦いが終わり・・

【つらかったけど・・・】

【この達成感!(むむむ・・2人とも2位???苦笑い

【昨年は、寒さのためできなかった、全体での表彰式】

【各学年3位まで表彰いたしました。】

【校長先生の話】

 「表彰された子ども達はもちろんですが、転んでも、足を怪我していても、きつくて泣いてしまっても、あきらめず最後まで走り抜いた皆さんは本当に素晴らしい体験をしたと思います。これからの自信につながることでしょう。」

 私も、このような、きつくても負けない、最後まであきらめない、こんな経験の積み重ねが、たくましい子の育成につながっていくのだと思います。

 最後に、子どもたちの最高の笑顔をお届けして、令和5年度持久走記録会特集のすべてを終わりたいと思います。

お疲れ様でした~~!笑う感動をありがとう!

~持久走記録会特集「感動のフィナーレ」~

0

持久走記録会Ⅱ(12/8)

 気温がみるみる上昇し、12月とは思えない汗ばむ陽気に。

 持久走記録会特集・・

【3,4年生女子スタート!(3、4年生は、800m)】

【都農町の宝「藤見陸上競技場」。こんな晴れ舞台で走れる子ども達は幸せです。】

「がんばれ~~!」お知らせ走ったすぐ後でも、一生懸命先輩たちを応援する1、2年生】

【全員、最後まで走り抜きました。】

 続いて・・

【男子の部】

【ぶっちぎりでゴール!かなりいいタイムでした!】

【ゴール前、数々のデッドヒートを展開!】

 次回・・・

高学年の部お届けします。】

~つづく~

0

持久走記録会(12/8)

 絶好の持久走日和です!

 それでは、持久走大会特集、どうぞご覧ください!

がんばるぞ~~~!笑う

 開会式から・・

【選手宣誓!】

【準備運動】

 周りを見渡すと・・・

【たくさんの保護者の方々が・・・。さぁ、盛り上がってきました~!】

【ドキドキしてきましたよ~!ハート

位置について~!よ~い!・・・

「バーン!!」1,2年生女子からスタートです。】

【大接戦でした!】

【続いて、1,2年生男子】

【スタート!】

【みんな、歯を食いしばってゴールラインを駆け抜けます。感動しました。】

 走り終わって・・・

完全燃焼~!苦笑い

~つづく~

0

今日の給食(12/8)

 

 本日行われた、持久走記録会

 おすずっ子のみなさん・・・

大変お疲れ様でした!!笑う

 ゴールを目指し、一生懸命走り切る姿にとても感動しました。

 そのごほうびです!?

 今日の給食は、ナンと・・・

ナンです!苦笑い

 しかも、ナンと・・・

都農小リクエスト給食です!】

 では、持久走記録会後、しかも、午前中5時間、お腹ペコペコ、おいしそうに給食をほおばる子ども達の様子をご覧ください。

 この後・・・

持久走大会特集、お楽しみに~~!笑う

0

今日の給食&都農小ニュース(12/5)

【今日のメニュー】給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ みそ汁

○ ホキフライ

○ ゆでもやし

 今日の小さいおかずは・・

ホキフライ】

 「ホキ」???にっこり

 あまり聞きなれない魚ではないでしょうか。でも、実は、白身魚フライやフィッシュバーガー、練り物など、さまざまな食品に使われる身近な魚だそうです。

 サクサク食感を味わいながら、おいしくいただきました。

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 事務室のF先生がとってきてくれた・・・

【これは何でしょう!?驚く・ビックリ

【大量の・・・】

ジャ~ンボ松ぼっくり!興奮・ヤッター!

【素敵なクリスマスインテリアに・・・(事務室にて)】

生まれ変わりました!(ジングルベルの鈴の音が聞こえてくるようです。)

 この後、子どもたちもこの松ぼっくりを使った作品づくりに挑戦します!作品の完成を楽しみにしています。 

 授業の様子もお伝えします。

 6年生、理科「大地のつくりと変化」

 めあて「火山活動地震によって大地はどのように変化したのだろうか?」

【火山活動を調べるか、地震を調べるか・・・、興味のある方を選択します。】

【タブレットをつかって調べ・・】

プレゼンを作成していきます。一人一人がどんなプレゼンをつくろうとしているのか・・・】

大画面(バイシンク)で映し出すと一目瞭然です。】

 教師にとっては、一人一人の進捗状況や調べている内容が確認できます。

 子どもたちにとっては、友達のプレゼンのよいところを真似したり、調べ方を参考にしたりもできます。

 一人一台タブレットを有効に使い、一人一人のニーズ進度に合った学習を今後も続けていきます。

0

今日の給食(12/4)

【今日のメニュー給食・食事

○ 麦ごはん、牛乳

○ 肉団子の中華煮

○ 中華風サラダ

 今日は・・

【肉団子の中華煮に・・】

【中華風サラダと・・】

 中華の日。

 中国は、歴史的につながりの深い隣国です。実は、鍋の定番白菜も、明治時代に中国から伝わってきたそうですよ。これからも仲良く交流していけるといいですね。にっこり

0

授業の様子(12/1)

 もうひとふんばりの金曜日。 

 今週最後の授業の様子です。

 4年生、外国語活動。

 様々なをイングリッシュで!(口がよく開いている子をpickup!

 

YELLOW(イエロー)!!】

Red!!(レッド)】

【さぁ、彼はなんと言っているでしょう!?(ブラックだったかなぁ、忘れてしまいました。苦笑い)】

 2年生は、鍵盤ハーモニカを練習中。

 ここでとっても素敵な光景がたくさん見られました。

【助け合い、教え合う子ども達。とってもいいクラスです!】

 6年生は、学力テストの解説中・・・

【先生から正解が告げられるたびに・・・】

【一喜一憂する子どもたち・・・。さぁ、君の反応は・・】

ガ~~~ン苦笑い

 一喜一憂するということは、それだけ一生懸命取り組んだ証拠ですよ!ドンマイ!喜ぶ・デレ

【授業の様子番外編】

【うれしそうに粘土の作品を見せてくれる少年S】

 この日のテーマは「自由

 さぁ、何を表現したのでしょう!?

【さぁ、何を表現したのでしょう!?ニヒヒ

サザエさん・・】

カツオくん。そう、サザエさん一家を表現。最後に登場するボスはもちろん・・・】

【波平お父さん・・笑う。とっても癒されました。ありがとう!】

 それでは、みなさん・・・

【よい週末を~~!笑うby flower girlキラキラ

~今週の授業の様子「お・し・ま・い」

0

今日の給食&都農小ニュース(12/1)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳

○ かぼちゃのトマトソース煮込み

○ 三食サラダ

 

NEW都農小ニュース会議・研修

 今週もあいさつ名人がたくさん誕生しました。

 今回選考基準は、特に「いつでも・どこでも・だれにでも」あいさつのできる子どもたちです。

 おめでとうございます!お祝い

0

人権集会(12/1)

 12月4日(月)から12月10日(日)までの「人権週間」に合わせ・・・

 本日、都農小「人権集会」が開かれました。

 各クラスの標語発表の様子をダイジェストでお届けします。

【クラスみんなで考えた標語がズラリ】

【1年生】

【「ふわふわことばをつかいましょう。ちくちくことばはつかいません。」】

【2年生「たすけ合い 声かけあって ともだちに」】

【3年生】

【4年生】

【5年生、6年生】

 どのクラスも一人一人を大切に思う標語ばかりでした。

 この素晴らしい標語が「絵に描いた餅」とならないように、

「一人一人が一人一人を大切にする都農小をつくっていきます!」

0

授業の様子②(11/30)

 11月30日(木)、授業の様子PART2!

 6年生理科「大地のつくりとはたらき」

 子ども達が興味深く眺めたり、触ったりしているものは・・・

 都農小新校舎建設(H25完成)の際に行ったボーリング調査で採取した土です。

【都農小の地面の下にも地層が広がっているんだ!驚く・ビックリ

【深い場所に行くほど、かたーい石になっている。】

 理科で学習したことが、母校の地面の下にも存在することに感動した子どもたちでした。

 3年生は楽しそうに粘土で何やら製作中。テーマは・・・

Christmas笑う

 子どもたち、どんなクリスマスを表現したのでしょうか・・!?

クリスマスツリーだぁ~!】

雪だるま~笑う

【こちらは踊る雪だるま?だれが作ったのかな?】

ぼくで~す!笑う同じポーズでハイチーズ!)】

 最後に・・

 5年生が黒板に何か書いていますが・・・

人権集会で発表する、クラスの標語を決めています。】

一人一人を大切に思う標語がたくさん書かれていました。】

 次回、その人権集会の様子をお伝えします。

~つづく~

0

授業の様子(11/30)

 11月ファイナルデ―!

 授業の様子です。

 まずは、1年生・・・

【「秋のどんぐり祭り?」の続きです。いよいよあのお面が完成したようです。】

じゃ~~~ん!では・・・】

へ~~~~んしん!笑う

 最後に・・

【怪獣ドングラー登場!?苦笑い

 「どんぐり祭り」続きます。

【どんぐりや松ぼっくり、いちょうなどを使って、おもちゃ作り

マラカスボーイ シャカシャカシャカシャカ・・・

ウー!!

【こちらは、松ぼっくりを使ったけん玉。さあ、上手に入るかな?】

【何やら、自信ありげな少年登場・・。チャレンジしてもらいましょう!】

お見事!!苦笑い

 秋を感じつつ、手作りおもちゃを使って大いに楽しんでいた1年生でした。

~授業の様子「つづく」~

0

今日の給食(11/30)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ 親子丼

○ 大根とハムのサラダ

 11月も最後の給食となりました。

 メインディッシュは・・・

タンパク質たっぷり!この一品。】

親子丼です!(学校あるある!ご飯をかけるので、具がかくれてしまいました・・苦笑い)】

 なぜ、親子丼というのか、その理由を考えるとちょっと残酷物語ですが・・・苦笑い、とってもおいしくいただきました。

0

ふるさと学習(3年生)~PART2~

 3年生、総合的な学習の時間「ふるさと学習」、PART2です!

 今回のふるさと先生は・・

【株式会社「ミヤチク」の金丸様】

都農神社宮司の永友様です。さぁ、どんなお話を聞くことができたのでしょうか!?】

【ミヤチクさんは、どんなお仕事をしているのでしょう!?】

【今回も興味深いお話を聞き、一生懸命メモを取る子ども達】

【都農神社は、県に3つしかない、国が指定している神社なんですよ!驚く・ビックリ

【すごい神社なんだぁ~!笑う

 第2回のふるさと学習も、子ども達にたくさんのふるさとの魅力を伝えていただきました。

 金丸様、永友様誠にありがとうございました。

~第3回へ「つづく」~

0

今日の給食(11/29)

【今日のメニュー】給食・食事

○ せわりパン、牛乳

○ 肉団子のスープ煮

○ フルーツクリーム和え

【今日のパンは・・】

【真ん中ぱっくり、せわりパン。当然・・・】

【あま~いフルーツをた~くさんはさんでいただきました!でも・・】

ぽたぽたぽた・・・苦笑い(はさまない方が正解かも・・)

0

日頃の学習の成果が試されます・・

 本日、明日と・・・

学力テストです】

 4年生は・・

みやざき学習状況調査(国語、算数)】

 4年生以外は、今年度の学習内容の定着度をみる「業者テスト」です。

【3年生】

【5年生】

【2年生】

【6年生は、4教科(国語、算数、社会、理科)。がんばれ~~!興奮・ヤッター!

 初めての学力テスト、1年生は大丈夫でしょうか???

【安心してください!にっこり問題文をしっかり読んで取り組んでいますよ。】

 どの学年も・・

時間との勝負でもあります。普段から、問題文に慣れること、設問の意味を早く理解すること等・・・。つまり、普段の学習の成果が試されています。】

 結果が届きしだい、学校で分析し、3学期の一人一人の学習に生かしていきます。(保護者の方へは、2月の参観日の際に結果をお渡しいたします。)

~明日まで「つづく」喜ぶ・デレ

0

今日の給食(11/28)

【今日のメニュー給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ みそ煮

○ ごまドレッシングのサラダ

 今日の大きいおかずは・・・

みそ煮

 味噌のやさしい味が染みていて、ご飯とよく合いました。にっこり(特に蓮根がおししかったです。にっこり)】

 お腹いっぱい食べた後、5,6年生は・・・

 藤見陸上競技場で、持久走大会の試走です!

0

授業の様子(11/28)

 早いものであと3日で、12月ですねぇ。

 都農小掲示板にも・・・

 年末を感じさせるものが並びます。

 音楽室からは・・

CHRISTMAS SONG♪】

【「サンタが街にやってくる~」♫】

優しい音色に癒されました・・。喜ぶ・デレ

 そして、この季節恒例の・・

【持久走練習】

【12月8日(金)、持久走大会目指してがんばる2年生です!】

【この日初めて、本番通りの600m走】

がんばれ~!がんばれ~~!(応援が背中を押してくれます。)】

 そして・・

【2年生全員、最後まで力を抜かず走り抜きました。】

みんなよくがんばりました!持久走大会がとっても楽しみです!笑う】 

0

今日の給食(11/27)

【今日のメニュー】給食・食事

○ ご飯、牛乳

○ かき玉汁

○ いわししょうが煮、ゆでキャベツ

 

 今日の小さいおかずは・・

イワシです!】

 イワシは、魚へんに弱い(鰯)と書きますが、どうしてどうして・・

 鰯のすごさをまとめてみました。

○ 血中コレステロールや中性脂肪を減らす。

○ 脳の働きをよくする。(DHA)

○ 生活習慣病の予防

○ 細胞の生まれ変わりを助ける。

○ 髪や肌の健康を保つ。

○ 口内炎の予防

○ 泳ぐカルシウムと呼ばれるくらいカルシウムが豊富

 ETC・・・

 本当に強い体をつくってくれる鰯パワーに感謝していただきます。

0