学校の様子

学校の様子

性教育(4年・5年)


4年生「命のはじまり」5年生「思春期の心と体」について学習しました。

各学年で発達段階に応じた性教育を実施しています。御家庭でも是非、命の大切さや体の成長、性情報など話題にしてください。子ども達にとって自身の親は、最高の性教育アドバイザーです。




0

人権集会

 

人権集会がありました。

まず、計画委員会の児童が
人権に関する「one」という絵本の読み聞かせをしてくれました。



次に、各クラスで作った人権標語の発表がありました。
どのクラスも、あたたかくて素敵な標語でした。






計画委員会のみなさん、ありがとうございました!



全校児童で、人権について考える大切な時間になりました。
0

12月の月目標


12月の月目標は「友だちに対して、思いやりのある言葉かけをしよう。」です。

都農小学校の子どもたちは、「思いやりのある言葉=ふわふわ言葉」として理解し、日常の中でたくさん使っています。そこで12月はもっとふわふわ言葉を使って、さらに思いやりのある学校にしたいと思い、さまざまな取組をしています。先日は、人権集会を行いました。また、ふわふわ言葉の木では、友だちからの思いやりのある言葉を紹介しています。

チクチク言葉ではなく、ふわふわ言葉いっぱいの都農小学校であってほしいです。



0

フラワーロード(5年生)


 24日の24時間目に、5年生はフラワーロードの活動を行いました。これは、いつもお世話になっている地域のために、道路沿いの花壇にパンジーやビオラなどの花を植える活動です。

 例年は地域の方と協力しながら一緒に作業を行っていましたが、今年は保護者の方々が、ボランティアでお手伝いに来てくださいました。朝早くからの活動にも関わらず、子どもたちと一緒に活動してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 子どもたちは、友達や保護者の方々と協力しながら、一つ一つの花を丁寧に植えていきました。植え終わった後は水やりをして、みんなで多くの花壇に、花を植えることができました。





 これからは、子どもたちが作業したフラワーロードを地域の方々が通った際に、花を見て、少しでも元気になってもらえたらと思います。

 

0

秋の社会科見学(3年)


10月29日(木)、秋の社会科見学ということで、3年生はJA尾鈴選果場、高鍋歴史総合資料館、東児湯消防組合へ行ってきました。

 

初めに行ったJA尾鈴選果場では、地域で作られた野菜を箱詰めする方法や使っている機械等についてお話していただいたり、実際に施設内を見学させていただいたりしました。実際に機械を動かして見せてくださったので、作業の工夫もたくさん発見できたようでした。

 

高鍋歴史総合資料館では、昔の道具をたくさん見せていただき、見たことのないものには「これはなんですか?」「どうやって使うんですか?」と目を輝かせてたくさんの質問をしていました。

 

その後、小丸河畔運動公園で昼食休憩をとりました。お弁当を食べた後は、広い敷地を使って3年生みんなで「増え鬼」や「だるまさんが転んだ」をしました。夢中になって体を動かし、楽しい思い出になりました。

 

東児湯消防組合では、3つのグループに分かれ、消防や救急で使う車を見せていただいたり、緊急指令室の中で説明を聞いたりして、たくさんのお話を聞くことができました。地震や消火、煙の体験などもあり、普段できないような体験がたくさんできて、とても勉強になりました。

 

今回の社会科見学で学んだことは、今後の社会の学習で生かしていきたいと思います。















0

秋の社会科見学(4年)


先日、社会科見学として宮崎市にある動物愛護センターと科学技術館に行ってきました。

動物愛護センターでは、野生の動物や家畜、ペットとして飼う動物との関わり方について授業がありました。動物を育てる時には、最後まで責任をもつこと、野生の動物と関わる時には、自然環境をこわさないようにして見守ることが必要であることを学習しました。また、食べ物として食卓にならんだ食事を残さず食べることが、家畜として飼育されてきた動物の「命」を大切にすることにつながることも学習しました。

また、科学技術館では、理科で学習した「夏の大三角」、「月や太陽の動き方」、「秋の星座」などを学習することができました。

子どもたちはどの学習にも目を輝かせて、意欲的に取り組んでいる様子でした。

 久しぶりの校外学習でしたが、とても充実した一日になりました。





0

秋の社会科見学(5年)


29日(木)に、5年生は今年度初となる校外学習に出かけました。新型コロナの影響で、1学期の宿泊学習が中止となっていたため、子どもたちはこの日を心待ちにしている様子でした。

 まず午前中は、宮崎県総合博物館です。恐竜の全身骨格模型や宮崎県にしか生息しない植物、期間限定の神楽の展示など、数々の展示品に子どもたちは魅了されていました。博物館の職員の方からも多くのことを教えていただき、大変勉強になりました。

 次に向かったのは、宮崎県総合文化公園。青空のもと、広い公園にシートを広げ、みんなでお弁当の時間を楽しみました。

 そして午後からは、生目の杜遊古館を訪れ、草木染めのオリジナルバックづくりを行いました。ビー玉と輪ゴムの使い方を工夫して、バックに様々な模様をつけることで、一人一人オリジナリティーのあふれるバックをつくることができました。

 見て、聞いて、体験して、多くのことを学んだ社会科見学になりました。

 



0

秋季大運動会


10月18日に秋季大運動会がありました。

前日の雨とは打って変わって、天気も良好!
無事、運動会を行うことができました。

今年は、コロナウイルス感染症防止のため、
午前中のみの縮小運動会でしたが、
子どもたちは、すべての競技を正々堂々と戦うことができ、
赤団が優勝 白団がチームワーク賞という結果でした。
結果以上に、どちらの団も精一杯競技や応援をがんばりました。






0

運動会予行練習


    10月6日(火)に運動会の予行練習が行われました。どちらの団も本番に向けて団長、リーダーを中心にして競技、応援に一生懸命取り組みました。

今回の結果は、競技の優勝、チームワーク賞どちらも赤団が勝ち取りました。
 しかし、全員が全学年徒競走をしていませんし、学年リレーでは、バトンを落とすハプニングもありましたので本番の結果は、どうなるかまだまだ分かりません。油断することなく本番に向けて両団練習を積み重ねていきたいと思います。



0

5・6年合同練習


運動会がいよいよ今週の日曜日に迫ってきました。競技や応援の練習、係の仕事も大詰めを迎えています。

 12日(月)の6時間目には、5・6年生合同の運動会練習を行いました。5・6年生は、表現でエイサーを踊ります。今年は、6年生が「島唄」を踊り、その後、5・6年生一緒に「ミルクムナリ」を踊ります。

 子どもたちは、ただ踊るだけではなく、動きを大きく見せるために、足を高く上げたり、バチを持つ腕をしっかり伸ばしたりすることを、意識して練習していました。また、パーランクーと大太鼓の音も、しっかりと合わせながら踊っていました。

 本番まであと少し。みんなで気持ちを一つにして、本番で最高のエイサーが披露できるよう、残りの練習も一生懸命頑張っていきたいと思います。




 

 

 

 

 

 

0