学校の様子

2024年1月の記事一覧

今日の給食&都農小ギャラリー(1/24)

【今日のメニュー給食・食事

○ コッペパン、牛乳、きなこクリーム

○ コーンポタージュ

○ ゴマドレッシングサラダ

 今日は、パンに「きなこクリーム」をつけていただきます。

 せっかくなので、大谷選手、全国の小学生へのある贈り物をしてくれて・・・

ありがとうございます!苦笑い(うまく書けませんでした・・)

 

美術・図工都農小ギャラリー

 今日の都農小ギャラリーは・・・

 3年生です!紙粘土で作った作品が展示されていました。

【タイトル「色いっぱいなペン立て」】

【タイトル「海の家最高」】

【タイトル「カラフルペンギン」】

 とってもカラフルで、想像力豊かな作品ばかりですね!笑う

0

野球しようぜ!①(1/24)

 寒波到来!我慢

 でも・・・

【寒さに負けず元気いっぱいの子ども達・・。】

【私たちの方が、いつも元気をもらっています。笑う

 朝のボランティアも・・

素手で草むしり・・。学校のために頑張るリーダーが育っています。】

 そんながんばるおすずっ子達にごほうびです!

【とっても素敵なプレゼントが届きました!笑うからでしょう?が入っているのでしょう?もうお分かりですね!?】

じゃ~~~ん!!大谷選手から送られてきたグローブです!キラキラ

 中には・・

【大谷選手からのメッセージ・・】

【野球しようぜ!体育・スポーツ

 この後、全校集団下校にて贈呈式を行います。(13:50予定)

 (参観されたい方はぜひ来校ください。)

~つづく~

0

理科は感動だ!

 理科は感動だ!

 まずは・・・

 4年生理科「ものの温まり方」

 学習問題「は、熱したた部分からどのように温まっていくのだろうか?」

示温インク(温度の変化で色が変わる)を使い実験中・・・】

ワクワク・・・にっこり

【上の方から色が変わってきた~~。3分後・・】

 まとめ「水は、熱すると上の方から温まっていく」

 続いて・・

 6年生「てこのはたらき」

 学習問題「実験用てこがつりあう時、どのようになっているのだろうか?」

【おもり1個とおもり6個がつりあった!!驚く・ビックリどういうことだ?】

【いつも目をキラキラ輝かせながら実験する6年生】

【各班の結果を共有し、法則性を見つけていきます。】

 結論1「左右、きょり×重さ=きょり×重さになっている時つりあう。」

 結論2「きょりと重さの関係が反比例になっている」

 これまで学んできたてこの原理を使うと・・・

【旅人の荷物もこんなに軽くなる~!】

 また、はさみ、爪切り、缶切り、栓抜き、トング、空き缶つぶし、身の回りにもたくさん「てこの原理」を応用した道具があることにも気付きました。

~理科は感動だ!「つづく」~

0

今日の給食&都農小ギャラリー(1/23)

【今日のメニュー給食・食事

○ ごはん、牛乳

○ かきたま汁

○ ごぼうのきんぴら

 ご覧の通り・・・

【超大盛!栄養満点!】

 午後からも頑張ります!

 

美術・図工都農小ギャラリー

 今回のギャラリーは、5年生・・

一版多色版画」特集です。

 迫力ある作品の数々をご覧ください。

 繊細な彫り、色使い、どれも素晴らしいですね!にっこり

0

体育はドラマだ!

 23日。

 ワン!ツー!、スリー!、何か前向きになりませんか?!苦笑い

 今日も授業の様子からお届けします。

 4年生体育。全力で頑張っていた種目は・・・

なわとびに・・・】

跳び箱です。しばし、華麗な技をご覧ください!】

【交差跳び】

【かけ足跳び~。ランラランララン・・笑う

【二重跳び・・・。みんな上手~!眼鏡でも一番かっこよく跳んでいたのは・・・】

【体操のお兄さん!?いや、担任の先生。若いっていいなぁ・・我慢

 一方・・

【跳び箱チームは・・】

【開脚跳び6段を目指します!】

 跳べなかった子が次々にクリア!

【いたるところでドラマが生まれています。】

【がんばれ~~~!】

【とっても美しいフォームで開脚跳びができるようになりました。】

 できなかった技が跳べるように、跳べなかった跳び箱が跳べるようになった、そんな時の嬉しそうな子どもたちの表情、友達の歓声・・

【やっぱり体育はドラマですね~!心配・うーん

0