学校からのお知らせ
着こなし教室(中学部)
中学部の生徒を対象に着こなし教室を実施しました。
本年度は本校職員が講師となり、より生徒の実態に応じた内容の着こなし教室となりました。
手作りの動画を基に様々な考えを出し合いました。
よい着こなし教室になりました。
全校鬼ごっこ
全校保体委員会が主催をして、1~9年全員で鬼ごっこをしました。
運動会→渚フェスティバルと大きな行事が続いた本校の子ども達のよい息抜きになりました。
中学生が小学生と一緒に遊ぶ、本校ならではの光景です。
とても楽しそうな企画を実施してくれた保体委員会に拍手です。
お芋は、たくさんとれたかな
9年生が植えたサツマイモの収穫をしました。
花壇に植えたものでしたが、結構とれたようです。
9年生がとると、あっという間に終わりました。
このサツマイモが、この後どうなっていくのか気になります。
陸上大会
8日に日向市内の6年生が集まって競い合う、陸上大会が行われました。
コロナ禍以来の5年ぶりということでした。
開会式では、誓いの言葉の際に各校が校旗を掲げました。
勇壮な光景でした。
各競技においては、出場した児童全員が全力を尽くしました。
また、応援の様子も素晴らしく、競技場に響いていました。
その応援に後押しされ、入賞者も出ました。
とてもがんばった6年生でした。
シェイクアウト訓練に参加しました
11月5日に県下一斉でシェイクアウト訓練が実施されました。
本校でも地震から身を守るための訓練として行いました。
放送がかかると自分たちで机の下に隠れました。
みんな上手に隠れることができました。
自分の命を自分で守れる児童生徒を育成していきます。
がんばったひまわりフェスティバル
ひまわりフェスティバルが11月7日に行われました。
平岩小中学校の代表として4年生と9年生が参加しました。
ひまわりフェスティバルの様子は画像としてお伝えすることができないのですが、4年生も9年生もとてもよい発表ができたということでした。
大きなステージとたくさんの観客の前で堂々と発表ができたことは、大きな自信となることだと思います。
4年生と9年生の皆さん、よく頑張りました!
渚フェスティバル大成功!
運動会が終わって1ヶ月も経たないうちに大きな文化的行事である「渚フェスティバル」を開催しました。
短い準備期間の中でどの学年の発表も素晴らしいものが出来上がりました。
他の学年の児童生徒や保護者、地域の方に見ていただくことができました。
最後に校長先生から各学年等の発表に対して一つ一つ講評をいただきました。
どの発表も聞いている人の胸を打つ、素晴らしい発表でした。
たくさんの方に来ていただき、ありがとうございました。
シューズ洗いがんばるぞ!
1年生の生活科でシューズを洗う学習をしています。
今回で2回目なので、子ども達も手順はバッチリです。
しかし、そこは、まだ1年生。
洗い残しやすすぎ不足などがあり、それでも楽しそうに洗っていました。
シューズ洗いをがんばる1年生でした。
普段の授業から(3・4年体育)
運動会、渚フェスティバルと大きな行事が立て続けにあり、どちらもがんばった平岩小中学校の子ども達です。
普段の学習でもがんばっています。
3・4年の体育の様子です。
ティーボールとハンドベースボールに分かれて試合をしました。
大きな歓声も上がり、とても楽しそうに学習を進めていました。
学校運営協議会(第3回)
第3回学校運営協議会を行いました。
本年度の重点指導項目の進捗状況や学校評価、来年度の教育課程など色々な議題についてご意見をいただきました。
今後の学校運営や来年度の教育課程に生かしていきます。
学校運営協議会委員の皆さん、ご苦労様でした。