トップページ

学校からのお知らせ

クラブ見学

今日はクラブ見学がありました。
これは、来年度4年生になる3年生がクラブを見学し、クラブ決定時の参考にするものです。
5つあるクラブを時間内に全て回らなければなりませんでした。
色々なクラブで準備をしてくれており、説明を聞くとそのクラブの様子がよく分かりました。
子ども達はそれぞれにクラブを選ぶことと思います。
自分の希望するクラブになれるといいですね。

平岩サスケ2015

本日の朝の時間に小学部の体育委員会の児童が各教室を回りました。
来週から始まる「平岩サスケ2015」について説明するためです。


体力向上を目指した取り組みで、体育委員会が主体となって活動します。
子ども達は説明をよく聞き、質問などをして来週からの「平岩サスケ2015」に備えます。
体育委員会のみなさん、とても説明が上手でした。
来週からの説明を楽しみにしています。

ブロック集会

本日は朝の活動の時間にブロック集会がありました。
前期ブロックは、本年度初めて1年生が司会、運営を行いました。


はじめの言葉があり、その後「タッチ鬼」をしました。
1年生が鬼の時には、たくさんの子が通過してしまったのですが、4年生が鬼になると通過できる子がとても少なくなりました。
さすが4年生です。
楽しいブロック集会になりました。

3学期が始まりました

今日から3学期が始まりました。
平岩小中学校の校舎も児童生徒が登校してくるのを待っていました。
やはり校舎に子ども達の元気な声が響くことはいいことです。
始業式では2・5・9年生の代表の児童生徒が新年の抱負を発表してくれました。


どの子も新年を迎えて気持ちを新たにしていることが伝わってくる作文発表でした。
3学期は短く、あっという間に終わっていまいします。
学年のまとめとしてがんばっていきましょう。

牧水カルタ大会

本日は牧水カルタ大会が文化交流センターで行われました。
本校からは13名の子ども達が参加しました。


クラブの時間以外にも練習をしていた子もいましたが、相手のいることなのでなかなか思うようには取れなかったようでした。
しかし、競技への参加の態度は素晴らしく、最後の掃除までがんばったということでした。
学校へ帰ってきたら、参加した感想を6年生が発表していました。


他の学校の子達と競争をするという、普段はあまりできない経験ができました。
冬休みの思い出の一つになったことでしょう。
参加した皆さん、よくがんばりました。

本日は終業の日でした

今日は終業の日でした。
長かった2学期も今日で終わりです。
様々な行事を通して児童生徒は、きっと成長してくれているものと思います。
児童生徒が楽しみにしている冬休みが始まります。
まずは命を守ることに気を付けて過ごしてほしいと思います。
3学期は1月5日からです。
三が日が終わってすぐ始まります。
それまではゆっくり過ごせますね。
それではよいお年を!

小学部集会

冬休みが目の前に迫り、子ども達も楽しみにしていることが伝わってきます。
そんなときこそ気を引き締めなければなりません。
みんなで使う道路での態度が悪いことが分かり、緊急の小学部会を行いました。
道路はみんなで使うものであること、狭い道路では運転手も歩行者に対して気を付けていること等の話がありました。
さらに別の地域の中学生が車に対してあいさつしている様子から、どのような気持ちであいさつをしているのかを考えました。
「道を譲ってくれてありがとう」という感謝の気持ち、「道をふさいでしまってすいみません」という申し訳ないという気持ちからあいさつをしているということが分かり、今後私たちもそのような気持ちを持とうということが話されました。
子ども達は素直に話を聞いてくれており、きっと今後は道路の歩き方も改善されていくものと信じています。

長なわ大会がんばりました

本日は長なわ大会でした。
この大会に向けて各クラス練習をがんばってきました。
その練習の成果を発揮する場でした。
それぞれの学年に合わせたスピードで回し、回数を数えていきます。
練習通りに跳べたクラス、練習の成果が出せなかったクラスと悲喜こもごもでした。
集計の結果は以下の通りでした。
 
1~3年の部  優勝 3年
4~6年の部  優勝 4年
7~9年の部  優勝 9年
 
全員が心を一つにしてがんばりました。
このがんばりで残りの2学期も乗り切りたいと思います。

参観ありがとうございました

本日は2学期最後の参観日でした。
全校一斉ということもあり、たくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございました。
子ども達の様子はいかがだったでしょうか。
2学期も残りわずかです。
2学期をしっかりと締めて終わり、新しい年を迎えたいと思います。

前期ブロックのリーダー

本校は前期・中期・後期の3つのブロックに分かれています。
前期ブロックは1~4年生で構成されています。
その前期ブロックのリーダーの4年生が、下級生を楽しませることを話合いの柱として話合い、1,2,3年生それぞれを対象として昼休みに活動していました。
3年生は外遊びと読み聞かせをしてもらいました。
外遊びは「ケイドロ」「大なわ」を、読み聞かせは4つのお話をしてもらいました。
 
 
どちらもとても楽しかったようで終わったら「先生楽しかった~!」とすごい笑顔でした。
このような4年生の姿をお手本にして下級生も成長していくのだろうと思います。
4年生のみなさんありがとうございました。