トップページ

学校からのお知らせ

学校訪問

11日は日向市の教育委員会の先生方に来校いただき、参観していただきました。

授業参観を中心に、学校を様々な観点から見ていただきました。

今後の学校運営に活かしていきます。

教育委員会の先生方、訪問ありがとうございました。

運動会2

運動会の閉会式後に解団式を行いました。

結団式から約1ヶ月、同じ目標に向かって力を合わせてきた仲間(団)の解散の式です。

団長やリーダーからこれまでのがんばりへの称賛と感謝の言葉がありました。

それぞれの団で精一杯頑張った後のすがすがしい表情での解団式でした。

運動会

10月7日(土)に運動会を実施しました。

当日は天候に恵まれ、ちょうどよい気温の中で実施できました。

子供たちは実行委員や団長を中心にこれまでの練習の成果を発揮してくれました。

また、最後の片付けでは、保護者の皆様のご協力をいただきました。

大変感謝しております。

ありがとうございました。

整理整頓(5年 家庭科)

5年の家庭科で「整理整頓」について学習しています。

子供たちは学校の中の整理してあるところ、整理できていないところを見つけていました。

タブレットを持ち歩き、校内を隈なく探していました。

この学習が終わった後の5年生教室が楽しみです。

初期研修の研究授業

初期研修2年目の職員が研究授業を行いました。

職員も生徒も運動会に気持ちも意識も向かっている中、この研究授業のために準備をしていました。

職場体験学習の最後のまとめにもなっており、「働くことの意義」「自分の将来」について考えました。

生徒も職員の熱意に応えるように、懸命に考えていました。

自分の将来について真剣に考えられた授業でした。

運動会予行2

運動会予行の様子をもう少し。

運動会実行委員が運動会の進行をスムーズにするためにかげになり、ひなたになり活躍しています。

 

運動会実行委員会ががんばってくれるから、ほかの子達もがんばります。

 

いい相乗効果が出ています。

運動会予行

3日に運動会の予行を行いました。

内容を省略するところもありましたが、役員の動きを中心に行いました。

テントがたくさん並び、子供たちが役員として動いている姿を見ると、運動会が近づいてきたことを感じます。

この後に職員で反省をし、反省を踏まえた練習をしたさらに良いものにしていきます。

子供たちは自分の競技や演技だけでなく、応援や役員の仕事をがんばっていました。

のこりわずかですが、できることを精一杯がんばります。

運動会の練習(中学部)

運動会の練習の様子を紹介します。

中学部は7~9年生全員で表現をします。

生徒が中心になって考え、練習してきた表現です。

運動会までもう少し。

さらによいものに仕上げていきます。

中体連(秋季大会)

9月30日、10月1日に中体連の秋季大会が行われました。

本校からはソフトテニス、バスケットボール、卓球競技に参加しました。

 それぞれの競技で精一杯のがんばりが見られました。

次は運動会に向けてがんばります。

全体練習②

28日に運動会の全体練習②を実施しました。

1校時から実施しましたが、日差しがどんどん強くなっていました。

全体で運動場で練習するのは本年度初めてです。

開会式と閉会式の位置を確認して、退場しました

給水を挟んで平岩音頭の入場と位置の確認をしました。

再度給水を挟み、各団の応援の練習と全校リレーの練習に分かれました。

日陰に移動して応援の練習をしました。

運動会の練習を頑張っています。