トップページ

学校からのお知らせ

給食試食会

家庭教育学級の一環として給食試食会を小学部の参観日に合わせて実施しました。

コロナ禍では実施できなかったこともあり、久しぶりの試食会でした。

普段子供たちが食べている給食を実際に食べたことで、調理の工夫を見つけたり、子供たちの「食」について考えたりすることができました。

参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

初期研修(2年目)研究授業

16日に初期研修(2年目)の先生の研究授業を行いました。

7年の総合的な学習の時間の授業でした。

 

地震が発生した場合の避難について考える内容でした。

地震について真剣に考えたり、友達と意見を交換したりしていました。

小学部の参観日

16日は小学部の参観日でした。

本年度最後の参観日ということもあり、たくさんの方に参観いただきました。

ありがとうございました。

この1年間で成長した子供たちの姿を見ていただけたのではないかと思います。

お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。

授業の様子(1・2年)

1・2年生の授業の様子です。

 1年生は学級活動で「気持ちを上手に伝えよう」という題材でした。

具体的な場面を提示して、実際にペアで役割演技をしました。

 

2年生は算数の授業で数直線の1目盛について考える学習でした。

デジタル教科書を使って、視覚的に分かりやすく児童に提示していました。

児童からも様々な角度からの意見が出ました。

本年度最後の定期テスト

中学部は今週、本年度最後の定期テストでした。

各教科ともこれまで学習した復習になります。

中学生は真剣で張り詰めた雰囲気の中、テストを受けていました。

15日まで行われました。

よくがんばりました。