トップページ

学校からのお知らせ

卒業式までのカウントダウン

いよいよ明日が卒業証書授与式です。

式練習も本番に向けて緊張感が高まってきました。

式練習や卒業に向けての学級の時間の合間に、県看護大学生によるピアサポート講座を受けたり、警察署、保護司の方の講話を聴いたりしています。高校生活を迎える生徒たちにとても有意義な時間となっています。

そして、中庭ウッドデッキもついに完成しました。とても素敵な空間となっています。

学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

全校鬼ごっこ

昨日の昼休み、第2回 保体委員会による「全校鬼ごっこ」が開催されました。

5~9学年の保体委員が鬼となり、全校児童生徒が運動場を逃げ回ります。

シンプルイズベスト! グラウンド中に賑やかな声が響きわたりました。

合同歌練習

卒業式に向けての歌練習続編です。

今週に入り、体育館で1~4年の合同音楽、5~8年の合同音楽を実施しました。

慣れない環境に戸惑う面もありましたが、徐々に慣れて、とてもよいハーモニーが聞こえてきました。

9年生の心に届くといいですね。

登下校の見守り

昨朝、安全監視員さんへの感謝集会が行われました。

8名の見守り隊の方に児童よりお礼の手紙などが手渡されました。

代表の甲斐靖朗様より、児童生徒がマナーよく登下校している。今後も続けてほしいというお言葉がありました。

雨の日も、風の日も毎日ありがとうございます。

中庭デザインも大詰め

ついに中庭にジャカランダの木が植えられ、

ウッドデッキもあと1回保護材を塗れば完成となりました。

先週末は、保護者の方、地域の方の協力もいただき、とてもありがたかったです。

10年後、自分たちとジャカランダ、より成長しているのはどっち?

 

送別遠足 ウォークラリー

先週金曜日は、春の心地よい天気の中、送別遠足が行われました。

この日のために、5~8年生の児童生徒会役員のメンバーが中心となって準備を進めてきました。

趣向を凝らしたゲーム等のおかげで、たくさんの笑顔溢れる1日となりました。

歌練習2

 卒業式の歌練習パート2は、5・6年生の練習風景です。

5年生は、初めて中学生と同じ曲を一緒に歌います。

6年生は、昨年の経験を生かして歌声に磨きをかけています。

小学部リーダーの美声やいかに。

学校で落書き?

この画像は、管理棟2Fから撮影したものです。

よーく見るとコンクリートに何か書かれていますね。

お伝えしている製作中の中庭ウッドデッキの基礎の部分に

全校児童生徒でメッセージを書きました。

届け、それぞれの未来へのメッセージ。

歌練習

卒業式の歌練習が本格的に始まりました。

昼の活動の時間に、どの学級からも元気な歌が聞こえてきます。

今年はどんな卒業式になるでしょうか。

利他の心

この画像は、先週土曜日の午前中の学校での様子です。

中学部の生徒が、お休みの日にもかかわらず、ウッドデッキ製作や

芋洗いの手伝いをしてくれました。

利他の心、精神が育っていますね。

地域コーディネーターや保護者の方のご協力もいただいております。

感謝申し上げます。