トップページ

学校からのお知らせ

平岩レンジャー大活躍!

12月8日に「まつり平岩」が行われました。

地域のお祭りで、子供達も楽しみにしています。

その「まつり平岩」の運営に本校の平岩レンジャーが出動しました。

準備から後片付けまで熱心に取り組んでいました。

 

最後は、とてもいい笑顔で集合写真を撮りました。

次の活動もがんばりましょう!

季節感ある学校図書館

本校には学校図書司書の方が来てくださっています。

図書の整理や整備、学校図書館の設営、様々な企画など図書に関わる様々な仕事をしてくださっています。

気が付けば、もう12月です。

学校図書館もすっかりクリスマス仕様になっています。

図書司書の方が準備し、子ども達が飾り付けたものもあります。

季節感がある本校自慢の学校図書館です。

修学旅行(1日目~2日目朝)

本校の6年生が修学旅行で鹿児島方面に行っています。

1日目は維新ふるさと館で歴史について学びました。

 

その後、鹿児島市内を班別自主研修しました。

 

2日目はホテルで朝食を食べ、エネルギーを蓄えました。

 

そして、きれいな桜島をバックに城山公園で記念撮影からのスタートです。

人権週間での取組

12月4日から10日は人権週間です。

この人権週間に合わせて、中学部の生徒を中心に様々な取組を行います。

放送での啓発や人権に関する本の読み聞かせを計画しています。

その取組について、児童生徒会長が放送で説明をしています。

きっとよい取組になります。

みんなにで人権に対する意識を高めていきます。

児童生徒総会に向けて

児童生徒総会向けて、各学級で話合いをしています。

話合いの様子が、ICTを活用したものになっています。

子供達も使いこなして、教科の学習だけでなく、このような話合い活動にも活用できています。

ICTを駆使して、よりよい意見が出てくることと期待しています。

福祉ってなあに?

3年生では、日向市社会福祉協議会より講師をお招きし、福祉教育を実施いたしました。

2時間熱心に学習できました。

よのなか教室(中学部)

よのなか先生をお招きして、中学生に向けて「よのなか教室」を実施していただきました。

今回は5名の先生をお招きしました。

どの先生のお話も興味深く、生徒も真剣に話を聞いていました。

お忙しい中、おいでいただきました。

ありがとうございました。

小学部の参観日

12月2日に小学部の参観日を実施しました。

たくさんの保護者の皆さんに来ていただきました。

ありがとうございました。

授業参観でのお子さんの様子は、いかがだったでしょうか。

 

懇談では2学期の振り返りや冬休みについてなど、色々な話題で話ができました。

おいでいただいた皆さん、ありがとうございました。

薬物乱用防止教室(5~9年対象)

5~9年生を対象とした「薬物乱用防止教室」を実施しました。

5・6年生と7~9年生に分けて実施しました。

講師は日向警察署の方でした。

たばこやアルコールといった児童生徒にとって聞いたことがあると思われるものから入って、覚醒剤や大麻などの話になりました。

特に動画を見て薬物の恐ろしさを感じたようで、動画視聴の間に眉をひそめる子がいたり、友達に「だめだよね」といった嫌悪感を表す子もいました。

非常に児童生徒の実態に応じたお話でした。

日向警察署の皆さん、ありがとうございました。

児童生徒総会に向けて

児童生徒総会に向けて、見通しをもてるように今後の予定を伝えました。

新役員に代替わりをし、やる気にあふれています。

どのような児童生徒総会になるか、楽しみです。