トップページ

学校からのお知らせ

全体練習①

本日の1校時に初めての全体練習がありました。
全体練習
今日は行進と開会式、応援の練習がありました。
行進は昨年までと変わっているところもありました。
全校で気持ちを一つにして行進すると、とてもきれいになるはずです。
これからの練習でもっともっときれいに仕上げていきたいと思います。
開会式の練習では、体の向きを変えることや歌のときの姿勢などを練習しました。
最後に赤団、白団それぞれに分かれて応援の練習をしました。
応援練習 白

応援練習 赤
初めての応援練習でしたが、大きな声で応援ができました。
今週は金曜日にも全体練習が入っています。
運動会までもう一ふん張りです。

力を合わせて

本日も小学部・中学部のリーダーが合同で練習をしていました。
昨日に引き続き、中学部から小学部へ教えるところと小学部の応援を中学部に教えるところがありました。
合同練習
中学部の応援は、自分達で考えたものも多く、さすがだなと感じました。
小学部の子達は応援をがんばる子達がリーダーになっているので、中学部の応援を覚えようと必死にがんばっていました。
小学部の子に何度も教える中学部の生徒の優しさも感じました。
中学部から小学部へ
明日は全体練習の1回目です。
本日は雨だったので、天気が回復し、いい練習ができるといいです。

中学生から小学生へ

運動会が近づき、準備もペースが上がってきました。
今日はエール交換の仕方を中学部のリーダーが小学部のリーダーに教えてくれました。
応援練習
難しそうな振りでしたが、根気強く教えてくれたので、少しずつ覚えてきました。
中学生が小学生に教える場面があるのは、本校ならではです。
応援も年々よくなっています。
運動会まで約2週間。
さらに練習、準備をがんばります。

奉仕作業、ありがとうございました

昨日の日曜日は奉仕作業でした。
最初は日もそれほど照っていなく、作業に適した天候でした。
夏休みの間に運動場の草が伸びてしまっていたのですが、たくさんの保護者、児童生徒、地域の方に参加していただき、作業をしていただいたおかげで見違えるようにきれいになりました。
運動会に向けて、準備が整いました。
奉仕作業
きっと子ども達も練習をがんばってくれるものと思います。
奉仕作業に参加していただいた保護者の皆さん、地域の方々、児童生徒の皆さんお疲れ様でした。
そして、ありがとうございました。

避難訓練(風水害)

本日の5校時に風水害についての避難訓練を行いました。
風水害といっても子ども達にはピンときていなかったので、最初に風水害の説明から入りました。
そして本校の場合は体育館に避難することを教え、実際に避難をしました。
体育館の様子
どの子も真剣に避難できたのではないかと思います。
そして体育館では風水害についてのDVDを視聴しました。
初めて知ったことも多く、みんな真剣にDVDを視聴していました。
最後に中学部の教頭先生から風水害についての話や避難についての話がありました。
教頭先生の話
暑い中でしたが、無駄話の声がせず、立派な態度でした。
そして、ただ逃げる練習だけでなく、勉強になった避難訓練でした。

2学期スタート

楽しかった夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。
お子さんの家を出る様子は、いかがだったでしょうか?
これまでの夏休みの生活リズムがどうだったかというところが大きく関係してくるのではないかと思います。
残念ながら、病気や用事等があり全児童生徒がそろってスタートというわけではありませんでしたが、登校してきた子達は元気そうでした。
夏休みの思い出や2学期の抱負の作文発表があったり、校長先生からのお話があったりと話を聞く場面が多かったのですが、しっかり聞けていました。
作文発表
校長先生の話

また、夏休みにあった大会で好成績だった女子ソフトテニス部の表彰もありました。
秋の地区大会に向けて弾みがついたことと思います。
ソフトテニス表彰
9月17日は運動会です。
この運動会に向けて練習がスタートします。
できるだけ早く生活のリズムを整えて、体調を整えましょう。

サマースクール

中学部は22~25日、小学部は23日、24日にサマースクールを行いました。
夏休み中に学校に来て学習をする、がんばる子ども達です。
残り僅かの夏休みのラストスパートをかけるために集まった子ども達なので、時間一杯がんばっていました。
サマースクール1
サマースクール2
サマースクール3
夏休みは残り3日です。
2学期の開始を気持ちよくスタートできるように、宿題も終わらせましょう。

子ども議会に参加しました

 昨日、日向市内のそれぞれの中学校の代表の中学生が集まった子ども議会に本校から2名の生徒が参加しました。
 本物の議会場で、市長をはじめとして議長や教育委員長などたくさんの大人がいる中で2名の生徒が子ども議員として自分の考えを発表してきました。
意見発表(男子)
意見発表(女子)
 とてもいい経験ができたのではないかと思います。

Nコンでよい経験ができました

昨日のNHK全国学校音楽コンクール宮崎県コンクールは、結果としては入賞を逃しました。
しかし、それ以上に生徒達は、よい経験ができたようです。
大きな舞台で歌えたこと、ほかの学校の歌を聴けたことなど多くの刺激を受けて帰ってきました。
きっと2学期以降に、この経験を生かしてくれることだと思います。
学校の代表としてよくがんばってくれました。

Nコンに向けて出発!

昨日、全校朝会で見事な歌声を披露してくれた中学部の子達が、本番である第84回(平成29年度)NHK全国学校音楽コンクール宮崎県コンクールに出発しました。
NHK合唱コンクール
大きな舞台での発表となるので緊張することと思いますが、すばらしい経験がつめることでしょう。
これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。
がんばれ!平岩小中の生徒達!