トップページ

学校からのお知らせ

新任式と始業式

今日から新しい学年が始まりました。
最初に新任式がありました。
離任式で8名の先生方とお別れをしましたが、本日10名の先生方を迎えて,活気が戻ってきました。
代表の9年生が歓迎の言葉を述べました。
堂々とした態度で述べていました。


続いて始業式では校長先生からのお話がありました。

校長先生から3つのことを約束して欲しいというお話がありました。
① 自分の命を大切にしてほしい。
② 違いを受け入れられる心の広い人になってほしい
③ しっかり勉強してほしい
以上の3つでした。

さらに代表の児童生徒3名が学年はじめの抱負を述べてくれました。

どの子もやる気にあふれたすばらしい作文発表でした。
全校児童生徒がすばらしい態度で新任式、始業式に臨めました。
よいスタートが切れました。
平成28年度も全校児童生徒と職員が一体になってがんばります。
保護者の皆様、地域の方々、ご支援、ご協力をよろしくお願いします。

離任式

今日は、4月から移動する先生方との離任式でした。
本年度は8名の先生方とお別れをしました。
1年生から9年生までの児童生徒がみんなでしっかり話を聞けました。

代表の児童生徒が花束を渡して、最後に花道を作ってお見送りをしました。

8名の先生方お世話になりました。
異動先でもお体に気を付けてがんばってください。

第10回 卒業式

本日、第10回の平岩小中学校の卒業証書授与式が行われました。
在校生である1~5年生、7、8年生が6、9年生を送り出す感動的な式となりました。
9年生を中心に、目に涙を浮かべている子がたくさんいました。
在校生も涙を流す、涙涙の卒業式でした。
保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
それぞれに新しい道を歩き出す子もいると思います。
自分の夢を叶えるためにも、今後のがんばりを期待しています。

参観日、ありがとうございました

本日は小学部の参観日でした。
たくさんの方に来ていただきました。
ありがとうございました。
お子さんの様子はいかがだったでしょうか。
3学期をスタートさせた子ども達の様子をご覧いただけたのではないかと思います。
3学期も子ども達と一緒にがんばっていきます。
3学期もよろしくお願いします。

職場体験学習報告会

本日、職場体験学習の報告会がありました。
2学期に行われた職場体験学習の内容を7年生が5・6年生に報告してくれました。
4つの会場に分かれ、順番に回っていきます。
5・6年生は、どの班の発表も、とても興味深く聞いていました。
7年生は、これまで準備、練習をがんばってきたことがよく伝わる発表でした。

来年度の職場体験学習への意欲付けが図れたのではないかと思います。

1週間経ちました

3学期が始まり、1週間が過ぎていきました。
子ども達も学校生活のリズムに体が戻り、このまま3学期をがんばれそうです。
明日から三連休になります。
あまり生活のリズムが崩れることがないように、各家庭でご指導いただければと思います。
火曜日からもがんばっていきましょう。

3学期スタートです

3学期が始まりました。
あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。
始業式が1時間目にあり、3人の代表児童生徒が新年の抱負を発表してくれました。

どの子も新年のやる気を感じさせるよい発表でした。
3学期はあっという間に過ぎていきます。
9年生にとっては大事な受験も控えています。
学校全体で応援していきたいと思います。
がんばれ9年生!

2学期終了!

本日で2学期が終了しました。
2学期は一番長く忙しかった分、子ども達も充実していたのではないでしょうか。
今日は終業式をしました。
終業式の前にさまざまな表彰を行いました。

たくさんの子が表彰され、子ども達のがんばりがうかがえました。
終業式では3名の代表児童生徒が2学期のふり返りと3学期の目標を発表しました。

どの子も立派な態度で発表ができました。
校長先生のお話では、近い未来のお話があり、「未来を支えていくのは君たちだ」というメッセージを送っていました。
終業式終了後、小学部集会を行い、冬休みに気を付けることの話がありました。

自分の命は自分で守り、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

一人一鉢運動

今年も本校では一人一鉢運動に取り組んでいます。
今年は小学部の栽培委員会が中心になって行わせようとしています。
子ども達の自主的な活動として根付いてほしいというねらいがあります。
早速、各学年一人一鉢ずつパンジーの苗を植えました。
これから3月までの3ヶ月大事に育てていきます。

長縄大会

5時間目に長縄大会が行われました。
この日のために練習をがんばってきました。
どのクラスも気合が入りまくりです。
5分間の1本勝負で行われました。

結果は1~3年の部は3年生が、4~6年の部は4年生が、7~9年の部は9年生が優勝しました。

そのほかの学年もよくがんばっていました。
とても熱い1時間でした。