トップページ

2019年1月の記事一覧

花育

本日、東臼杵地区花き振興会の方から「花育」を実施していただきました。
これは、花と緑に親しむ機会を通して、子ども達に優しさや美しさを感じる気持ちを育むことを目的としています。
午前中に1・2・5年生、午後から3・4・6年生を対象に行われました。
最初に平岩で花を栽培している生産者の方の話を聞きました。

花について詳しく知ることができました。

次に日向市内の花屋さんのご指導で、フラワーアレンジメント体験を行いました。
初めての体験でしたが、どの子も楽しそうにフラワーアレンジメントを行っていました。



一人一鉢で作ったので、本日家庭に持って帰っています。
きれいな花が各家庭の雰囲気を華やいだものにしてくれていることでしょう。
とてもよい学習ができました。

小学部委員会

6時間目に委員会活動がありました。
3学期初めてなので、3学期の活動を話し合ったり、実際に活動をしたりしていました。


全校のために5・6年生がよくがんばっていました。
3学期も委員会活動をがんばります。

OJT

放課後にOJTで図工の研修がありました。
鑑賞カードを使った活動の研修でした。
教科書に付属しているカードを使って行う活動を数種類教えてもらいました。

どの活動もすぐにできそうであり、子ども達が喜びそうなものでした。
また、表現力や観察力も育つということで、児童の力を伸ばしていくのにともて効果的なものでした。
早速実施する学年も出てくることだと思います。
職員もみんなで学び合っています。

不審者対応訓練

放課後に不審者対応訓練を職員を対象として行いました。
児童生徒は下校させ、職員の対応を訓練しました。
日向警察署の署員の方が不審者役をしてくださり、実際に教室に入ってきた時には、担任役の先生も、児童役の先生も慌ててしまったようです。
訓練後、別教室で職員と署員の方とでふり返りを行いました。
今回の訓練で様々な課題に気付き、今後の検討事項となりました。
また、さすまたの有効な使い方や不審者との距離感等についても教えていただきました。
何事も無いように未然に防げることが一番ですが、もしもの場合には全職員一丸となって対応していきたいと思います。
とてもいい訓練になりました。

参観日と「よのなか先生」

本日小学部の参観日でした。
保護者の皆さん、参観に来ていただきありがとうございました。
5・6年生は参観授業で2名の「よのなか先生」に来ていただき、仕事の話をしていただきました。

どちらの先生も仕事を始めたきっかけや仕事をしていく上で大切にしていることなど、とてもためになるお話をしてくださいました。
また、夢についても話をしていただきました。
子ども達も目を輝かせながら話を聞いていました。
他の学年へもたくさんの保護者の方に来ていただきました。
本当にありがとうございました。