2017年7月の記事一覧
夏休みの研修
夏休みに入っています。
お子さんは順調に夏休みの課題を進めているでしょうか。
平岩小中の児童生徒なので、きっと計画を立ててがんばっていることと思います。
夏休みの期間中は、私達職員は、普段できない研修や作業を行っています。
本日は本年度から入った校務支援ソフトの研修を行いました。
![夏休みの研修 夏休みの研修](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/383/medium)
本年度から、日向市内全小中学校で、このソフトを使って普段の校務を処理しています。
まだ1学期しか使っていないので、この研修でそれぞれのスキルを上げて2学期に児童生徒に返していければと思います。
夏休みも子ども達もがんばっていますが、先生達もがんばっていますよ。
お子さんは順調に夏休みの課題を進めているでしょうか。
平岩小中の児童生徒なので、きっと計画を立ててがんばっていることと思います。
夏休みの期間中は、私達職員は、普段できない研修や作業を行っています。
本日は本年度から入った校務支援ソフトの研修を行いました。
本年度から、日向市内全小中学校で、このソフトを使って普段の校務を処理しています。
まだ1学期しか使っていないので、この研修でそれぞれのスキルを上げて2学期に児童生徒に返していければと思います。
夏休みも子ども達もがんばっていますが、先生達もがんばっていますよ。
終業式終了!
本日は終業の日でした。
子ども達は暑い中、体育館での終業式をがんばりました。
2、6、7年の代表児童生徒が一学期のふり返りの作文を発表してくれました。
![児童生徒代表 児童生徒代表](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/380/medium)
そして校長先生からのお話がありました。
「継続は力なり」というお話があり、1学期がんばったことを2学期も続けていこうというお話がありました。
![校長先生の話 校長先生の話](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/381/medium)
終業式の後、小学部、中学部に分かれて「命について考える時間」を実施しました。
離岸流による死亡事故についてのお話があり、どうすれば防げたのかということを考えました。
![離岸流 離岸流](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/382/medium)
夏休み前に命を大切にしようという意識を高める大切な時間になりました。
明日から夏休みです。
大切な命をしっかり守って、登校日や2学期の始業式に元気に会えるようにしましょう!
子ども達は暑い中、体育館での終業式をがんばりました。
2、6、7年の代表児童生徒が一学期のふり返りの作文を発表してくれました。
そして校長先生からのお話がありました。
「継続は力なり」というお話があり、1学期がんばったことを2学期も続けていこうというお話がありました。
終業式の後、小学部、中学部に分かれて「命について考える時間」を実施しました。
離岸流による死亡事故についてのお話があり、どうすれば防げたのかということを考えました。
夏休み前に命を大切にしようという意識を高める大切な時間になりました。
明日から夏休みです。
大切な命をしっかり守って、登校日や2学期の始業式に元気に会えるようにしましょう!
結団式
今日の4時間目は結団式でした。
今年は運動会が昨年よりも1週早まったこともあり、準備も早くなっています。
子ども達はA、B団に分かれるために何度か走ってタイムを計りました。
そして本日、団の色を決めたり、団ごとにメンバーを紹介したりしました。
中学部の保健体育委員会が中心となった運動会実行委員会が結団式を運営してくれました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/373/medium)
生徒会執行部からスローガンの発表がありました。
今年のスローガンは、「FIRE〜最強から最協への物語〜」です。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/374/medium)
そして団の色を決めるためにゲームをしました。
団長、副団長、団顧問の先生が力を合わせる競技でした。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/375/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/376/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/377/medium)
団の色が決まったら、それぞれの団であいさつや応援をしました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/378/medium)
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/379/medium)
夏休みを前に団の色が決まりました。
夏休みを利用して運動会の準備を進めてほしいと思います。
今年は運動会が昨年よりも1週早まったこともあり、準備も早くなっています。
子ども達はA、B団に分かれるために何度か走ってタイムを計りました。
そして本日、団の色を決めたり、団ごとにメンバーを紹介したりしました。
中学部の保健体育委員会が中心となった運動会実行委員会が結団式を運営してくれました。
生徒会執行部からスローガンの発表がありました。
今年のスローガンは、「FIRE〜最強から最協への物語〜」です。
そして団の色を決めるためにゲームをしました。
団長、副団長、団顧問の先生が力を合わせる競技でした。
団の色が決まったら、それぞれの団であいさつや応援をしました。
夏休みを前に団の色が決まりました。
夏休みを利用して運動会の準備を進めてほしいと思います。
前期ブロックのリーダーとして
本校は4(前期)・3(中期)・2(後期)のブロック制を実施しています。
前期は4年生がリーダーとして引っ張ってくれています。
その4年生の主導で、前期の各学年と昼休みに遊んでくれています。
今日は3年生と遊んでいました。
王様ドッジボールをしていました。
![王様ドッジボール 王様ドッジボール](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/372/medium)
学年が近いこともあり、とても白熱していました。
1学期のよい思いでが増えました。
前期は4年生がリーダーとして引っ張ってくれています。
その4年生の主導で、前期の各学年と昼休みに遊んでくれています。
今日は3年生と遊んでいました。
王様ドッジボールをしていました。
学年が近いこともあり、とても白熱していました。
1学期のよい思いでが増えました。
全校集会
今日の朝の活動は全校集会でした。
今日の全校集会は、県大会に出場する選手への激励会でした。
まずは、日向地区の予選で3位までに入賞した子の表彰がありました。
![表彰 表彰](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/370/medium)
個人競技を中心にがんばりました。
また、校長先生から入賞した生徒だけでなく、部活動生全員にがんばってきたことを称えるお話がありました。
![校長先生の話 校長先生の話](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/371/medium)
この経験はきっと今後の学校生活で生かされることと思います。
本校の代表というだけでなく、日向市の代表として県大会に出場する皆さん、日向市代表としての誇りを持ってがんばってください。
今日の全校集会は、県大会に出場する選手への激励会でした。
まずは、日向地区の予選で3位までに入賞した子の表彰がありました。
個人競技を中心にがんばりました。
また、校長先生から入賞した生徒だけでなく、部活動生全員にがんばってきたことを称えるお話がありました。
この経験はきっと今後の学校生活で生かされることと思います。
本校の代表というだけでなく、日向市の代表として県大会に出場する皆さん、日向市代表としての誇りを持ってがんばってください。
1学期最後の委員会活動
本日、1学期最後の委員会活動を行いました。
それぞれの委員会で6年生が中心になり、委員会活動を進めています。
給食・保健委員会は各クラスの手洗い場の石鹸のネットを消毒し、破れているものは交換しました。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1606/wysiwyg/image/download/1/369/medium)
これからの食中毒が怖いシーズンに備えて行いました。
しっかり手洗いをして食中毒に備えたいと思います。
それぞれの委員会で6年生が中心になり、委員会活動を進めています。
給食・保健委員会は各クラスの手洗い場の石鹸のネットを消毒し、破れているものは交換しました。
これからの食中毒が怖いシーズンに備えて行いました。
しっかり手洗いをして食中毒に備えたいと思います。