2023年4月の記事一覧
PTA総会での宣言
本校では生徒会が宣言した「平岩スマホ7か条」があります。
このホームページにもありますので、ぜひご覧ください。
この「平岩スマホ7か条」をPTA総会の場で生徒会役員が宣言します。
その準備を生徒会役員が集まって進めていました。
さすがは中学生、パソコンを操作しながら話し合っていました。
PTA総会での宣言が楽しみです。
サッカー少年団からの報告
昼休みに子ども達が校長室と職員室へやって来ました。
やって来たのはサッカー少年団の子達でした。
4月に行われた大会の結果報告で、なんと優勝をしたとのことでした。
校長室で校長先生に報告をした後に、写真を撮りました。
このような、うれしい報告は大歓迎です。
サッカーを頑張った子ども達でした。
全国学力・学習状況調査(6・9年)
18日に全国学力・学習状況調査を実施しました。
現在の自分の力を測る大事な調査です。
6年生も9年生も真剣に取り組んでいました。
6年生の様子
9年生の様子
全力を尽くせたと思います。
結果が楽しみです。
委員会活動スタート
令和5年度の委員会活動がスタートしました。
平岩小中学校では、委員会活動を5~9年生で行います。
5年生にとっては、初めての委員会活動でした。
それぞれの委員会でどんな活動をするのか、中学生から教えてもらいました。
中学生が小学生に分かりやすく教えてくれるので、きっとこの後の委員会活動もスムーズに進むことだと期待しています。
委員会活動を頑張る平岩小中学校の子ども達です。
清掃オリエンテーション
13日に清掃オリエンテーションを行いました。
本校は1~9年の縦割り班で清掃を行っていました。
しかし、コロナ禍の3年間は縦割り班での清掃は実施できませんでした。
本年度、清掃の縦割り班が復活します。
最初に体育館で「無言清掃」の徹底のために平岩小中学校での清掃についての説明が生活委員会からありました。
その後各清掃場所へ行って実際に清掃をしました。
今後の清掃活動でさらに「無言清掃」を磨いていきます。
安全監視員の紹介と通学路危険個所確認
本年度も本校の登下校を見守っていただく安全監視員の皆さんの紹介がありました。
毎日のことなので大変かと思いますが、本年度もよろしくお願いいたします。
また、1校時に通学路危険個所確認をしました。
この活動にも安全監視員の方と一緒に確認をしました。
通学路なので子ども達も様子を把握しているところもありました。
しかし、普段気付いていないところもあり、今回確認できたので登下校あるいは放課後や休日も気を付けていきます。
安全監視員の皆さん、ありがとうございました。
県数、県英テスト
13日に中学部の生徒は、県数テスト・県英テストを受けました。
とても緊張感のある、静寂の中で受けていました。
鉛筆を動かす音、英語のリスニングの音声のみが聞こえてきました。
現在の最大の力を発揮してほしいと思います。
がんばれ中学生!
1年生の下校
12日に入学式があり、13日からは給食が始まった1年生。
初めての下校です。
この下校に地域ボランティアの方の力をお借りしました。
5つの方向に分かれて帰るので、5人の地域ボランティアの方が来てくださいました。
とても心強いです。
安全に気を付けて下校できるようにしていきます。
授業風景2
5年生の外国語科の様子です。
ALTの先生と一緒に楽しく学習をします。
初回だったので自己紹介や復習が中心でした。
楽しそうに学習していました。
第18回入学式
12日に第18回入学式を挙行いたしました。
本年度は15名の新1年生の入学式です。
7年生に手を引かれて入場しました。
校長先生、日向市の方、PTA会長の話を聞き、9年生の生徒会長からの歓迎の言葉も聞きました。
13日からは授業があり、給食も始まります。
上級生、先生たちみんなが1年生を待っていました。
一緒に平岩小中学校を盛り上げていきましょう。