椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
新規日誌1
脱穀
11月14日(木)に脱穀を行いました。
地域の方から、千歯扱き、唐箕をお借りして昔ながらの方法で
行いました。
地域の方もお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。
これが、千歯扱き。
これが、唐箕(とうみ)。
千歯扱きは、意外と力が必要です。
よいしょ、よいしょ。
思うように稲穂だけとることができません。
唐箕も風を起こすハンドルを回すスピード調節が難しかった
ようです。
唐箕の仕組みにも、興味津々です。
唐箕から出てきた稲粒を観察しています。
体験の感想もたくさん発表できました。それだけ、充実した活動
だったと思います。
最後に校長先生の話とお手伝いいただいた地域の方にお礼を言って
終わりました。みんなが脱穀したお米は給食で提供される予定です。
とても楽しみです。
地域の方から、千歯扱き、唐箕をお借りして昔ながらの方法で
行いました。
地域の方もお手伝いに来てくださいました。ありがとうございます。
これが、千歯扱き。
これが、唐箕(とうみ)。
千歯扱きは、意外と力が必要です。
よいしょ、よいしょ。
思うように稲穂だけとることができません。
唐箕も風を起こすハンドルを回すスピード調節が難しかった
ようです。
唐箕の仕組みにも、興味津々です。
唐箕から出てきた稲粒を観察しています。
体験の感想もたくさん発表できました。それだけ、充実した活動
だったと思います。
最後に校長先生の話とお手伝いいただいた地域の方にお礼を言って
終わりました。みんなが脱穀したお米は給食で提供される予定です。
とても楽しみです。
0
お弁当詰め給食
11月13日(水)の給食の時間は、お弁当詰め給食でした。
椎葉村の弁当の日の取組の1つとして、各小学校で行われています。
まず、養護教諭の先生に詰め方のポイントを教えてもらいました。
その後、それぞれ工夫してお弁当箱にご飯やおかずを詰めました。
おいしそうに見えるお弁当にしようとみんな真剣です。
授業に来られたALTの先生も上手に詰めました。
自分たちで詰めたお弁当給食、いつもと違う雰囲気で給食を味わう
ことができたようです。
椎葉村の弁当の日の取組の1つとして、各小学校で行われています。
まず、養護教諭の先生に詰め方のポイントを教えてもらいました。
その後、それぞれ工夫してお弁当箱にご飯やおかずを詰めました。
おいしそうに見えるお弁当にしようとみんな真剣です。
授業に来られたALTの先生も上手に詰めました。
自分たちで詰めたお弁当給食、いつもと違う雰囲気で給食を味わう
ことができたようです。
0
やまびこ発表会
11月9日(土)に平家まつりのやまびこ発表会に
参加しました。神楽の「沖逢(おきえ)」を舞いました。
3年生以上が舞手になりました。
1・2年生も囃子や鐘で舞手をささえます。
保護者や地域の方も笛や太鼓で協力してくださいます。
練習してきた成果を発揮して、舞うことができました。
観客の方から大きな拍手を頂きました。
終わった後に、みんなで記念撮影。
開発センターでは、作品展も行われました。花いっぱい運動の
作品です。用務員の先生がとても素敵につくって下さいました。
ありがとうございます。
子どもたちの習字や絵など力作揃いです。
家庭教育学級の作品も展示しました。
視察研修で作った手びねりの焼き物です。きれいな焼き上がりです。
参加しました。神楽の「沖逢(おきえ)」を舞いました。
3年生以上が舞手になりました。
1・2年生も囃子や鐘で舞手をささえます。
保護者や地域の方も笛や太鼓で協力してくださいます。
練習してきた成果を発揮して、舞うことができました。
観客の方から大きな拍手を頂きました。
終わった後に、みんなで記念撮影。
開発センターでは、作品展も行われました。花いっぱい運動の
作品です。用務員の先生がとても素敵につくって下さいました。
ありがとうございます。
子どもたちの習字や絵など力作揃いです。
家庭教育学級の作品も展示しました。
視察研修で作った手びねりの焼き物です。きれいな焼き上がりです。
0
芋掘り
11月7日(木)に稲刈りに引き続き芋掘りをしました。
保育所生と一緒に楽しく活動することができました。
芋畑に行く前に気をつけることについて話を聞きます。
芋畑まで移動です。小学生と保育所生なかよく移動です。
場所を決めて、芋掘り開始です。
みんな真剣に芋を探し求めています。
おっ、芋が見つかりました。(途中で折れないようにそーっと)
おっ、でかい。(ぼくの顔とどっちがおおきいかな?)
みんなで芋を持って記念撮影です。(はい、いーも)
たくさん、収穫できました。
きれいに洗って、乾燥させます。収穫した芋は、持ち帰ったり、
生活科の学習で使ったり、餅つきのときに使ったりします。
保育所生と一緒に楽しく活動することができました。
芋畑に行く前に気をつけることについて話を聞きます。
芋畑まで移動です。小学生と保育所生なかよく移動です。
場所を決めて、芋掘り開始です。
みんな真剣に芋を探し求めています。
おっ、芋が見つかりました。(途中で折れないようにそーっと)
おっ、でかい。(ぼくの顔とどっちがおおきいかな?)
みんなで芋を持って記念撮影です。(はい、いーも)
たくさん、収穫できました。
きれいに洗って、乾燥させます。収穫した芋は、持ち帰ったり、
生活科の学習で使ったり、餅つきのときに使ったりします。
0
稲刈り
10月23日(水)に稲刈りをしました。
保護者の方に教えていただきながらみんなで協力して
刈ることができました。
協力いただく保護者の方へあいさつをします。
校長先生からはお米づくりの大変さを「米」という漢字を
もとに話がありました。
担当の先生から稲刈りの注意点の話がありました。
特に、鎌の使い方は丁寧に説明がありました。
みんな真剣に、そして上手に刈ってます。
みんなで協力して刈っていきます。
刈った稲は、わらでしばります。
しばった稲束は、陰干しします。
1年生も上手にできました。
お手伝いいただいた保護者の方へお礼を言います。
みんなで記念写真をとりました。つぎは、11月に脱穀の
活動を行います。
保護者の方に教えていただきながらみんなで協力して
刈ることができました。
協力いただく保護者の方へあいさつをします。
校長先生からはお米づくりの大変さを「米」という漢字を
もとに話がありました。
担当の先生から稲刈りの注意点の話がありました。
特に、鎌の使い方は丁寧に説明がありました。
みんな真剣に、そして上手に刈ってます。
みんなで協力して刈っていきます。
刈った稲は、わらでしばります。
しばった稲束は、陰干しします。
1年生も上手にできました。
お手伝いいただいた保護者の方へお礼を言います。
みんなで記念写真をとりました。つぎは、11月に脱穀の
活動を行います。
0
秋の遠足
10月18日(金)に秋の遠足が行われました。
今年は、人吉方面へ行きました。
バスに乗って出発進行!最初に向かう先は・・・
人吉クラフトパーク石野公園です。ここで、ガラス工芸体験
活動を行いました。キーホルダーを作りました。
まずは、デザインを決めます。
そして、サンドブラストで模様を削ります。サンドブラストとは、
細かい砂を吹き付けて削ることです。
すると、こんなきれいなキーホルダーができあがります。
お昼ご飯もクラフトパーク石野公園で食べました。雨の心配も
あったので、施設内の工作室で食べました。「弁当の日」の
取組も兼ねていたので、みんな早起きをして、お家の人と
一緒に作ったり、全部自分で作ったりしたようです。とっても
おいしそうですね。
人吉クラフトパーク石野公園で記念撮影。
人吉クラフトパーク石野公園から人吉温泉駅に移動しました。
駅?そうです。ここから電車に乗って湯前駅まで移動します。
電車に乗るのを楽しみにしていた子どもたちもいたようです。
上と下の写真間違い探しじゃありませんよ。何がちがうかな。
いよいよ、電車に乗ります。
とってもすてきな電車で、みんな大喜びでした。
無事に湯前駅に到着。記念に1枚。湯前駅からはバスにのって、
球磨郡水上村のほいほい広場に行きました。
たくさんのアスレチック施設や遊具、どんぐりなども見つける
ことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
無事に学校に到着です。子どもたちが活動する時間は雨も降らず
充実した遠足になったようです。
今年は、人吉方面へ行きました。
バスに乗って出発進行!最初に向かう先は・・・
人吉クラフトパーク石野公園です。ここで、ガラス工芸体験
活動を行いました。キーホルダーを作りました。
まずは、デザインを決めます。
そして、サンドブラストで模様を削ります。サンドブラストとは、
細かい砂を吹き付けて削ることです。
すると、こんなきれいなキーホルダーができあがります。
お昼ご飯もクラフトパーク石野公園で食べました。雨の心配も
あったので、施設内の工作室で食べました。「弁当の日」の
取組も兼ねていたので、みんな早起きをして、お家の人と
一緒に作ったり、全部自分で作ったりしたようです。とっても
おいしそうですね。
人吉クラフトパーク石野公園で記念撮影。
人吉クラフトパーク石野公園から人吉温泉駅に移動しました。
駅?そうです。ここから電車に乗って湯前駅まで移動します。
電車に乗るのを楽しみにしていた子どもたちもいたようです。
上と下の写真間違い探しじゃありませんよ。何がちがうかな。
いよいよ、電車に乗ります。
とってもすてきな電車で、みんな大喜びでした。
無事に湯前駅に到着。記念に1枚。湯前駅からはバスにのって、
球磨郡水上村のほいほい広場に行きました。
たくさんのアスレチック施設や遊具、どんぐりなども見つける
ことができ、楽しい時間を過ごすことができました。
無事に学校に到着です。子どもたちが活動する時間は雨も降らず
充実した遠足になったようです。
0
第2回支援訪問
10月9日(水)に第2回の支援訪問がありました。
子どもたちの力をつけるために、先生方の授業の様子を
見ていただき、よりよい授業を行う上でのアドバイスを
もらう取組です。
1年生 国語の授業
3年生 算数の授業
4年生 算数の授業
2年2組 国語の授業
6年生 国語の授業
どの学年もしっかりと授業に取り組む姿が見られました。
訪問に来られた先生方も1回目よりも児童の学習の取り組む
姿勢に成長を感じられたとお褒めの言葉をいただきました。
先生方の授業力も向上しています。
子どもたちの力をつけるために、先生方の授業の様子を
見ていただき、よりよい授業を行う上でのアドバイスを
もらう取組です。
1年生 国語の授業
3年生 算数の授業
4年生 算数の授業
2年2組 国語の授業
6年生 国語の授業
どの学年もしっかりと授業に取り組む姿が見られました。
訪問に来られた先生方も1回目よりも児童の学習の取り組む
姿勢に成長を感じられたとお褒めの言葉をいただきました。
先生方の授業力も向上しています。
0
どきどき集会
10月8日(火)にどきどき集会がありました。
サイコロの目の学年が自分の好きなことを発表する
集会です。
トップバッターは1年生でした。
2番目は6年生。
3番目は2年生。
最後は、4年生でした。
発表だけなく、発表についての感想をいう時間を設定している
のがとてもいいですね。
今回は、運動会が終わったばかりなので運動会の感想を言う児童が
多かったです。次回はどんなことを話してくれるのか楽しみです。
サイコロの目の学年が自分の好きなことを発表する
集会です。
トップバッターは1年生でした。
2番目は6年生。
3番目は2年生。
最後は、4年生でした。
発表だけなく、発表についての感想をいう時間を設定している
のがとてもいいですね。
今回は、運動会が終わったばかりなので運動会の感想を言う児童が
多かったです。次回はどんなことを話してくれるのか楽しみです。
0
全校朝会
10月3日(木)に全校朝会がありました。
校長先生が、現在開催中のとても盛り上がっているラグビー
ワールドカップの話から「ノーサイド」の精神について話を
されました。
校歌も元気よく歌うことができました。
最後に、愛鳥作品コンクールで優秀な成績をおさめた児童の
表彰を行いました。
校長先生が、現在開催中のとても盛り上がっているラグビー
ワールドカップの話から「ノーサイド」の精神について話を
されました。
校歌も元気よく歌うことができました。
最後に、愛鳥作品コンクールで優秀な成績をおさめた児童の
表彰を行いました。
0
家庭教育学級視察研修
10月1日(火)に家庭教育学級視察研修がありました。
今回は、えびの・小林方面へ研修に行きました。
まず、えびの市のグリーンパークえびのに行きました。
工場見学では、ペットボトルのコーヒーの製造過程を見る
ことができました。見学の後、フリードリンクで一休みです。
(おかわりできんと?一人1杯までですよ~。)
昔懐かしい、商品がたくさん展示してありました。
(「わーなつかしい。」「私、知らない。」「うそ~。」
そんな会話が多く聞かれました。)
みんなで記念撮影。みんないい表情ですね。
次に、小林市の種子田梨園へ行きました。梨狩りとぶどう狩りを
楽しむ予定でしたが、残念ながらぶどう狩りはできませんでした。
農園の方に教えてもらいながら、楽しく梨をとることができました。
お昼は、西諸牛のステーキをおいしくいただきました。
(研修の目的はこれじゃないですからね。写真を拡大して
細かいところを見ないようにして下さいね)
お昼からは、園田陶苑で陶芸体験教室を行いました。
今回は、手びねりでの陶芸にチャレンジしました。
みんな真剣な表情で思い思いの作品を作ってます。
職人の目になってます。(妥協を許さない男。完璧な仕上がりを
目指します。)
作った作品は、平家まつりで出品をします。どんな作品かは、
ぜひ平家まつりの会場でご覧下さい。
とても充実した家庭教育学級研修視察になりました。
今回は、えびの・小林方面へ研修に行きました。
まず、えびの市のグリーンパークえびのに行きました。
工場見学では、ペットボトルのコーヒーの製造過程を見る
ことができました。見学の後、フリードリンクで一休みです。
(おかわりできんと?一人1杯までですよ~。)
昔懐かしい、商品がたくさん展示してありました。
(「わーなつかしい。」「私、知らない。」「うそ~。」
そんな会話が多く聞かれました。)
みんなで記念撮影。みんないい表情ですね。
次に、小林市の種子田梨園へ行きました。梨狩りとぶどう狩りを
楽しむ予定でしたが、残念ながらぶどう狩りはできませんでした。
農園の方に教えてもらいながら、楽しく梨をとることができました。
お昼は、西諸牛のステーキをおいしくいただきました。
(研修の目的はこれじゃないですからね。写真を拡大して
細かいところを見ないようにして下さいね)
お昼からは、園田陶苑で陶芸体験教室を行いました。
今回は、手びねりでの陶芸にチャレンジしました。
みんな真剣な表情で思い思いの作品を作ってます。
職人の目になってます。(妥協を許さない男。完璧な仕上がりを
目指します。)
作った作品は、平家まつりで出品をします。どんな作品かは、
ぜひ平家まつりの会場でご覧下さい。
とても充実した家庭教育学級研修視察になりました。
0
あいさつ運動
9月30日~10月4日まであいさつ週間でした。
徒歩で登校してきた児童が、バスで登校する児童を待つ間
地域の方へのあいさつ運動を行いました。
あいさつ運動をするメンバーです。
(横断幕いいですね。これを見たら仕事を頑張らずには
いられないですね。)
大きな声であいさつしています。
バスで登校する友だちが到着しました。
運転手さんにみんなでお礼のあいさつです。
みんなそろって学校へ登校です。
徒歩で登校してきた児童が、バスで登校する児童を待つ間
地域の方へのあいさつ運動を行いました。
あいさつ運動をするメンバーです。
(横断幕いいですね。これを見たら仕事を頑張らずには
いられないですね。)
大きな声であいさつしています。
バスで登校する友だちが到着しました。
運転手さんにみんなでお礼のあいさつです。
みんなそろって学校へ登校です。
0
大河内小学校秋季大運動会
9月29日(日)に大河内小学校秋季大運動会が行われました。
本来であれば、9月22日(日)に大河内地区合同で運動会を
行う予定でしたが、台風17号の影響で地区合同での運動会は
中止になりました。小学校、保育所生中心の運動会でしたが、
多くの地域の方にも協力いただき盛大に行うことができました。
地域の方も協力して下さった、入場行進
1年生と保育所生代表による児童代表の言葉
(とても元気よく、立派に言えました。)
団長による選手宣誓(さすが6年生。さすが団長。)
これまでの練習の成果を発揮する応援にも力が入りました。
タイムレースは、相手ではなく自分との戦いです。
保育所生のかわいいダンス。とっても上手でした。
親子団技は、体力だけでなく頭も使います。
地域の方や来賓の方にも参加いただきました。
保育所生と未就学児のかけっこです。(がんばれ~)
保存会の方にも協力いただき、臼太鼓踊りも立派に披露することが
できました。
何が釣れるかなあ~(狙いは、もちろん、・・・)
全校リレーです。最後までがんばれ。
午前の部の最後は、みんなでひえつき節を踊りました。
(きれいにポーズがそろってます。さすがです。)
午後の部のスタートは、小学生と保育所生の合同団技です。
保護者、地域の方の大縄跳びです。
(お昼に食べたものや飲んだものの影響を全く感じさせません
でした。)
小学生の表現です。フラッグを上手に使ったとてもかっこいい
ダンスでした。
小学生と保育所生の子どもVS保護者の玉入れです。
運動会最後の競技は小学生の団技でした。
いろんなボールを使って競争しました。
優勝は赤団
応援賞は白団
「万歳、万歳、万歳」とってもいい運動会でした。
解団式の後の記念写真です。みんないい顔してますね。
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
(急遽行った、地域の方とのリレーの様子が写真がなく載せられ
ないのが心残りです。)
本来であれば、9月22日(日)に大河内地区合同で運動会を
行う予定でしたが、台風17号の影響で地区合同での運動会は
中止になりました。小学校、保育所生中心の運動会でしたが、
多くの地域の方にも協力いただき盛大に行うことができました。
地域の方も協力して下さった、入場行進
1年生と保育所生代表による児童代表の言葉
(とても元気よく、立派に言えました。)
団長による選手宣誓(さすが6年生。さすが団長。)
これまでの練習の成果を発揮する応援にも力が入りました。
タイムレースは、相手ではなく自分との戦いです。
保育所生のかわいいダンス。とっても上手でした。
親子団技は、体力だけでなく頭も使います。
地域の方や来賓の方にも参加いただきました。
保育所生と未就学児のかけっこです。(がんばれ~)
保存会の方にも協力いただき、臼太鼓踊りも立派に披露することが
できました。
何が釣れるかなあ~(狙いは、もちろん、・・・)
全校リレーです。最後までがんばれ。
午前の部の最後は、みんなでひえつき節を踊りました。
(きれいにポーズがそろってます。さすがです。)
午後の部のスタートは、小学生と保育所生の合同団技です。
保護者、地域の方の大縄跳びです。
(お昼に食べたものや飲んだものの影響を全く感じさせません
でした。)
小学生の表現です。フラッグを上手に使ったとてもかっこいい
ダンスでした。
小学生と保育所生の子どもVS保護者の玉入れです。
運動会最後の競技は小学生の団技でした。
いろんなボールを使って競争しました。
優勝は赤団
応援賞は白団
「万歳、万歳、万歳」とってもいい運動会でした。
解団式の後の記念写真です。みんないい顔してますね。
保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
(急遽行った、地域の方とのリレーの様子が写真がなく載せられ
ないのが心残りです。)
0
運動会予行練習
9月17日(火)に運動会の予行練習がありました。
入場行進。赤団、白団ともに堂々たる行進です。
開会式の練習です。
それぞれの代表児童も動きをしっかり覚えてきました。
応援もどんどんまとまってきました。
保育園児のダンスです。とってもかわいいです。
フラッグを使った表現。とってもかっこいいです。
閉会式の練習です。
代表児童も頑張っています。
とてもよい予行練習になりました。本番までさらに大河内っ子の
素晴らしさが発揮できるように頑張っていきましょう。
あとは、天気だけです。みんなで大河内から雲が離れていくように
祈りましょう。
入場行進。赤団、白団ともに堂々たる行進です。
開会式の練習です。
それぞれの代表児童も動きをしっかり覚えてきました。
応援もどんどんまとまってきました。
保育園児のダンスです。とってもかわいいです。
フラッグを使った表現。とってもかっこいいです。
閉会式の練習です。
代表児童も頑張っています。
とてもよい予行練習になりました。本番までさらに大河内っ子の
素晴らしさが発揮できるように頑張っていきましょう。
あとは、天気だけです。みんなで大河内から雲が離れていくように
祈りましょう。
0
スクールトライアル
9月11日(水)から9月13日(金)にスクールトラ
イアルがありました。本校出身の大学1年生の学生が学校
現場の様子を知ったり、子どもたちとのコミュニケーション
能力を身に付けたりするために体験学習に来ました。
初日に子どもたちにあいさつしました。
給食の準備なども手伝いました。
一緒に給食を食べることができて、子どもたちもうれしそうです。
昼休みも一緒に遊びました。
運動会に向けての練習にも積極的に参加しました。
最後に子どもたちにメッセージを送りました。とてもすばら
しい話で子どもたちも真剣に聞いていました。
教員になりたいという夢に向かって頑張って下さい。子ども
たちも応援しています。
イアルがありました。本校出身の大学1年生の学生が学校
現場の様子を知ったり、子どもたちとのコミュニケーション
能力を身に付けたりするために体験学習に来ました。
初日に子どもたちにあいさつしました。
給食の準備なども手伝いました。
一緒に給食を食べることができて、子どもたちもうれしそうです。
昼休みも一緒に遊びました。
運動会に向けての練習にも積極的に参加しました。
最後に子どもたちにメッセージを送りました。とてもすばら
しい話で子どもたちも真剣に聞いていました。
教員になりたいという夢に向かって頑張って下さい。子ども
たちも応援しています。
0
臼太鼓踊り練習
子どもたちは連日、運動会の練習を頑張っています。
臼太鼓踊りは地域の方も楽しみにしている運動会の
種目の1つです。
地域の方にも教えていただきます。
地域の方との1回目の練習は、太鼓をつけずに動きの練習です。
2回目は、いよいよ太鼓をつけての練習です。太鼓をつけ方も
覚えなくてはいけません。
太鼓をつけると今まで以上に動きが決まって見えます。
1年生は、初めてですがみんなにしっかりついていってます。
指導をして下さった、地域の方へのお礼です。
地域の方が指導して下さる練習はあと1回です。本番に
最高の踊りが披露できるようにがんばりましょう。
臼太鼓踊りは地域の方も楽しみにしている運動会の
種目の1つです。
地域の方にも教えていただきます。
地域の方との1回目の練習は、太鼓をつけずに動きの練習です。
2回目は、いよいよ太鼓をつけての練習です。太鼓をつけ方も
覚えなくてはいけません。
太鼓をつけると今まで以上に動きが決まって見えます。
1年生は、初めてですがみんなにしっかりついていってます。
指導をして下さった、地域の方へのお礼です。
地域の方が指導して下さる練習はあと1回です。本番に
最高の踊りが披露できるようにがんばりましょう。
0
避難訓練(地震)
9月9日(月)に避難訓練を行いました。地震の避難訓練
でした。放送で緊急地震速報を流し、自分の安全を守る
行動をとった後、避難の合図で「お・か・し・も」の約束を
守ってすばやく避難することができました。
避難の後、校長先生から防災についての話がありました。
保育所の子どもたちも一緒に訓練を行いました。とっても
静かにすばやく避難できました。話の聞き方もばっちりです。
地震はいつ起こるかわかりません。もしものときは、「自分の
命は自分で守る」今日の訓練を生かして欲しいと思います。
でした。放送で緊急地震速報を流し、自分の安全を守る
行動をとった後、避難の合図で「お・か・し・も」の約束を
守ってすばやく避難することができました。
避難の後、校長先生から防災についての話がありました。
保育所の子どもたちも一緒に訓練を行いました。とっても
静かにすばやく避難できました。話の聞き方もばっちりです。
地震はいつ起こるかわかりません。もしものときは、「自分の
命は自分で守る」今日の訓練を生かして欲しいと思います。
0
すくすくタイム
9月2日(月)にすくすくタイムがありました。
今回は、養護教諭の給食面と保健面での話がありました。
9月から1年生も給食当番に参加するようになります。
9月のすくすくタイムでの取り組むことについて、みんな
しっかりと話を聞いています。
話を聞いた後、目標等を決める活動を行いました。
しっかりと実践してほしいと思います。
今回は、養護教諭の給食面と保健面での話がありました。
9月から1年生も給食当番に参加するようになります。
9月のすくすくタイムでの取り組むことについて、みんな
しっかりと話を聞いています。
話を聞いた後、目標等を決める活動を行いました。
しっかりと実践してほしいと思います。
0
大河内地区合同奉仕作業
9月1日(日)に大河内地区の合同奉仕作業が
ありました。計画では、親子発汗作業でしたが、
天候の影響で子どもたちの全員参加は取りやめました。
地域の方にたくさん参加頂き、普段、手の行き届かない
場所などとてもきれいになりました。
はじめの会のあと、役割分担等、話し合っていただきました。
運動場の整備作業
体育館の清掃
学校周辺の草払い
消防のポンプ車をつかっての側溝の掃除
鹿防止のネットも新しく作り直していただきました。
奉仕作業の後、公民館主催のスポーツレクレーションが
行われました。皆さん、奉仕作業の後とは思えない、軽快な
動きを見せていました。
地域の皆さん本当にありがとうございました。
ありました。計画では、親子発汗作業でしたが、
天候の影響で子どもたちの全員参加は取りやめました。
地域の方にたくさん参加頂き、普段、手の行き届かない
場所などとてもきれいになりました。
はじめの会のあと、役割分担等、話し合っていただきました。
運動場の整備作業
体育館の清掃
学校周辺の草払い
消防のポンプ車をつかっての側溝の掃除
鹿防止のネットも新しく作り直していただきました。
奉仕作業の後、公民館主催のスポーツレクレーションが
行われました。皆さん、奉仕作業の後とは思えない、軽快な
動きを見せていました。
地域の皆さん本当にありがとうございました。
0
結団式
8月29日(木)に結団式がありました。
まず、体育の担当の先生から団のグループ分けの発表です。
子どもたちのドキドキ感が伝わってきます。
いよいよ、団の色の決定です。
はてなボックスから出てきたのは?
透明な水の入ったペットボトルです。それを降り続けると・・・
色が変わりました。(団長の着ているTシャツの色が水の中に!)
各団長から決意表明がありました。
教頭先生から団旗の授与がありました。
最後に教頭先生から話がありました。
団の色もきまり、いよいよ運動会モード全開です。どちらの
団も競技優勝、応援賞をめざして精一杯頑張ってほしいです。
まず、体育の担当の先生から団のグループ分けの発表です。
子どもたちのドキドキ感が伝わってきます。
いよいよ、団の色の決定です。
はてなボックスから出てきたのは?
透明な水の入ったペットボトルです。それを降り続けると・・・
色が変わりました。(団長の着ているTシャツの色が水の中に!)
各団長から決意表明がありました。
教頭先生から団旗の授与がありました。
最後に教頭先生から話がありました。
団の色もきまり、いよいよ運動会モード全開です。どちらの
団も競技優勝、応援賞をめざして精一杯頑張ってほしいです。
0
2学期始業式
39日間の夏休みも終わり、いよいよ2学期がスタート
しました。一番うれしいことは、11名の児童全員が元気に
登校してきたことです。2学期の始業式の様子です。
まず、代表児童2名が2学期に頑張りたいことを大きな声で
堂々と発表しました。
次に校長先生の話です。
夏休み明けとは感じさせない、素晴らしい姿勢です。さすが、
大河内っ子です。
校長先生からは、1学期以上に自分から「一歩前進」そして
「一歩成長」を目指して頑張ってほしいという話がありました。
元気に校歌をうたいました。その後、それぞれの担当の先生から
お話がありました。
学習部からは、「筆箱の中身」と「学習のきまり」について
生活面からは、「時間」と「あいさつ」について
体育面からは、「体力の向上」と「運動会」について
健康面からは、「生活リズム」「姿勢」「食事のマナー」について
最後に夏休みに行われた水泳大会の表彰が行われました。
6年生の2人よくがんばりました。おめでとう。
2学期は、運動会をはじめ、子どもたちが活躍する場面が
たくさんあります。1学期同様、子どもたちの活躍の様子を
たくさんお伝えしていきたいと思います。
しました。一番うれしいことは、11名の児童全員が元気に
登校してきたことです。2学期の始業式の様子です。
まず、代表児童2名が2学期に頑張りたいことを大きな声で
堂々と発表しました。
次に校長先生の話です。
夏休み明けとは感じさせない、素晴らしい姿勢です。さすが、
大河内っ子です。
校長先生からは、1学期以上に自分から「一歩前進」そして
「一歩成長」を目指して頑張ってほしいという話がありました。
元気に校歌をうたいました。その後、それぞれの担当の先生から
お話がありました。
学習部からは、「筆箱の中身」と「学習のきまり」について
生活面からは、「時間」と「あいさつ」について
体育面からは、「体力の向上」と「運動会」について
健康面からは、「生活リズム」「姿勢」「食事のマナー」について
最後に夏休みに行われた水泳大会の表彰が行われました。
6年生の2人よくがんばりました。おめでとう。
2学期は、運動会をはじめ、子どもたちが活躍する場面が
たくさんあります。1学期同様、子どもたちの活躍の様子を
たくさんお伝えしていきたいと思います。
0
先生たちもがんばっています
夏休みの先生たち何をしてるのかなあ。そういう疑問を
もっている方も多いと思います。もちろん休めるときには
休んでいますが、先生たちも頑張ってますよ。
椎葉村の史跡等視察研修をしました。まずは、十根川神社と
八村杉です。観光協会の方にガイドをお願いしました。
おっ、これが八村杉か?大きいなあ。
(実は違うんです。でもよく間違う方が多いそうです。
この杉も結構大きいですよ)
十根川神社の本殿です。
これが、八村杉です。
(杉だけに、大きすぎる。失礼しました。)
この高さ、どう撮っても入りきりません。
次は、十根川集落群です。九州では、山村集落として初めて
重要伝統的建造物群保存地区に選ばれたところです。
この石垣もその当時に作られたものです。
この写真なんだと思われた方。八村杉を探せです。
(正解は、右側の稜線の谷のところに少し飛び出している木です。)
集落群の住宅の中もみせてもらいました。
最後に大久保のヒノキを見に行きました。この写真の通り
とても神秘的な雰囲気を感じました。
(もののけ姫の世界です)
初めて行った先生方がほとんどでしたが、とてもよかった
です。
素晴らしい椎葉のよさを子どもたちに伝えていきたいです。
これは、体育実技研修の一コマです。
ケンカしているわけではありません。
二人で力を合わせて、立ち上がります。さすがです。
二人で力を合わせて、立ち上がります。無理です。
4人で力を合わせて、立ち上がります。これは、成功しました。
自分たちで手の組み方を考えました。
新聞紙で棒を使っても、いろんな運動ができます。
この研修で学んだことを、これからの体育の学習に生かして
いきます。
このほかにも、いろんな研修を行ってます。子どもたちの力を
つけるために先生方も頑張ってますよ。
子どもたちも宿題頑張ってね。
もっている方も多いと思います。もちろん休めるときには
休んでいますが、先生たちも頑張ってますよ。
椎葉村の史跡等視察研修をしました。まずは、十根川神社と
八村杉です。観光協会の方にガイドをお願いしました。
おっ、これが八村杉か?大きいなあ。
(実は違うんです。でもよく間違う方が多いそうです。
この杉も結構大きいですよ)
十根川神社の本殿です。
これが、八村杉です。
(杉だけに、大きすぎる。失礼しました。)
この高さ、どう撮っても入りきりません。
次は、十根川集落群です。九州では、山村集落として初めて
重要伝統的建造物群保存地区に選ばれたところです。
この石垣もその当時に作られたものです。
この写真なんだと思われた方。八村杉を探せです。
(正解は、右側の稜線の谷のところに少し飛び出している木です。)
集落群の住宅の中もみせてもらいました。
最後に大久保のヒノキを見に行きました。この写真の通り
とても神秘的な雰囲気を感じました。
(もののけ姫の世界です)
初めて行った先生方がほとんどでしたが、とてもよかった
です。
素晴らしい椎葉のよさを子どもたちに伝えていきたいです。
これは、体育実技研修の一コマです。
ケンカしているわけではありません。
二人で力を合わせて、立ち上がります。さすがです。
二人で力を合わせて、立ち上がります。無理です。
4人で力を合わせて、立ち上がります。これは、成功しました。
自分たちで手の組み方を考えました。
新聞紙で棒を使っても、いろんな運動ができます。
この研修で学んだことを、これからの体育の学習に生かして
いきます。
このほかにも、いろんな研修を行ってます。子どもたちの力を
つけるために先生方も頑張ってますよ。
子どもたちも宿題頑張ってね。
0
登校日
8月5日(月)は登校日でした。11名全員が元気に登校
できたのが、一番うれしことです。
全校集会を行いました。夏休みですが、あいさつ、姿勢も
ばっちりでした。さすがです。
校長先生から平和についての話がありました。8月はわたし
たちにとって忘れてはならない日がたくさんあります。
子どもたちも真剣に聞いています。
昨年度の広島の平和記念式典のメッセージも聞きました。
(今年の平和記念式典を見た人はどれぐらいいたかな?)
最後に元気よく校歌を歌いました。
今度、みんなと会うのは28日の始業式ですね。
たくさん夏休みの思い出をつくって下さいね。
できたのが、一番うれしことです。
全校集会を行いました。夏休みですが、あいさつ、姿勢も
ばっちりでした。さすがです。
校長先生から平和についての話がありました。8月はわたし
たちにとって忘れてはならない日がたくさんあります。
子どもたちも真剣に聞いています。
昨年度の広島の平和記念式典のメッセージも聞きました。
(今年の平和記念式典を見た人はどれぐらいいたかな?)
最後に元気よく校歌を歌いました。
今度、みんなと会うのは28日の始業式ですね。
たくさん夏休みの思い出をつくって下さいね。
0
村水泳大会
7月24日(水)に村水泳大会がありました。6年生児童
2名が参加しました。
開会式では本校の代表児童が堂々と選手宣誓を行いました。
競技開始です。6年女子25mクロール。とても力強い泳ぎです。
接戦です。
6年男子25m平泳ぎ。あおり足に気を付けながら頑張りました。
6年女子25m平泳ぎ。いいフォームです。
6年生50mクロール。折り返してからの後半もいい泳ぎです。
さすがです。
6年女子50m平泳ぎ。平泳ぎで50m泳ぎ切る力もつきました。
最後は、小崎小学校との合同チームでの100mリレーです。
3泳者と4泳者が大河内小学校の児童です。
結果は、なんと総合3位でした。素晴らしい。2校間交流で育んだ
チームワークはさすがです。
3位入賞おめでとう。いい表情です。
小崎小学校の選手と先生達も一緒に記念撮影です。
みんなよく頑張りました。
2名が参加しました。
開会式では本校の代表児童が堂々と選手宣誓を行いました。
競技開始です。6年女子25mクロール。とても力強い泳ぎです。
接戦です。
6年男子25m平泳ぎ。あおり足に気を付けながら頑張りました。
6年女子25m平泳ぎ。いいフォームです。
6年生50mクロール。折り返してからの後半もいい泳ぎです。
さすがです。
6年女子50m平泳ぎ。平泳ぎで50m泳ぎ切る力もつきました。
最後は、小崎小学校との合同チームでの100mリレーです。
3泳者と4泳者が大河内小学校の児童です。
結果は、なんと総合3位でした。素晴らしい。2校間交流で育んだ
チームワークはさすがです。
3位入賞おめでとう。いい表情です。
小崎小学校の選手と先生達も一緒に記念撮影です。
みんなよく頑張りました。
0
1学期終業式
7月19日(金)に1学期終業式がありました。
はじめに、1年生、2年生、3年生の子どもたちが、1学期に
頑張ったことを発表しました。みんな、上手に発表できました。
つぎに、校長先生からお話がありました。1学期にみんなが
目標に向かって頑張ったことや命の大切さについて話がありました。
そして、MVCの表彰がありました。MVCとは、1学期間でがんばった
子どものことです。今回は、1年生3人でした。慣れない学校生活
にすぐになじんで、いろんな活動に一生懸命とり組みました。
式の後、学習面・生活面・体力面・健康面で夏休みに頑張ってほしい
ことなど担当の先生から話がありました。
39日間の長い夏休みです。きまりを守って有意義な夏休みに
して下さい。
はじめに、1年生、2年生、3年生の子どもたちが、1学期に
頑張ったことを発表しました。みんな、上手に発表できました。
つぎに、校長先生からお話がありました。1学期にみんなが
目標に向かって頑張ったことや命の大切さについて話がありました。
そして、MVCの表彰がありました。MVCとは、1学期間でがんばった
子どものことです。今回は、1年生3人でした。慣れない学校生活
にすぐになじんで、いろんな活動に一生懸命とり組みました。
式の後、学習面・生活面・体力面・健康面で夏休みに頑張ってほしい
ことなど担当の先生から話がありました。
39日間の長い夏休みです。きまりを守って有意義な夏休みに
して下さい。
0
宿泊学習
7月17日(水)、18日(木)に宿泊学習がありました。
お世話になる九州大学演習林の方へごあいさつです。
演習林の宿泊施設に荷物をおいて、栂の木歩道の散策を行い
ました。天気も心配でしたが、雨も降らず、たくさんの発見があり
ました。
施設に戻ったら、宿泊の準備です。(女子チーム順調、順調)
男子チーム(うーん。大丈夫かな?)
夕飯の準備です。献立はカレーライスとサラダです。
6年生カレー担当。
3年生を中心にご飯やサラダの準備。
1・2年生は、食器の準備。
いい感じでできてそうですね。(いいにおいがする~)
九州大学演習林の方も一緒にいただきます。
(まあ、まあ、先生、お疲れ様でした。もちろん水ですよ)
みんなでつくったカレーライスとてもおいしかったです。
(この食べっぷりから伝わってくるでしょう。)
食事中も食事の後も、演習林の方とも楽しく歓談しました。
片付けもみんなでしっかりやりました。
食事をして、ライトセンサスの活動をしました。
ライトセンサスとは、ライトの光を使って、山の中の生き物を
探す活動です。とくに、鹿などは、ライトの光で鹿の目が反射
するので、遠くにいる鹿なども分かるようです。
な、なんと1年生の男の子が演習林の人も気付かなかった鹿を
見つけました。(光の先に、鹿がいたのです。)
みんなで、その鹿を見ている様子です。(みんな感動でした。
なかには、「どこ、どこ」と言い続けている人もいましたが)
活動から施設に帰って、お風呂に入って、子どもたちはぐっすり
眠りました。
2日目の朝です。部屋の片付けです。女子チーム、すばやく終わって
余裕の身支度です。
男子チーム、おおっ。順調です。
朝ご飯は、おにぎりとみそ汁を食べました。
もちろん片付けもしっかりできます。
来たときよりも美しく。お世話になった施設の掃除を行いました。
演習林の方に2日間の感謝の気持ちを伝えました。
最後にみんなで記念写真です。
「ああ~、終わった」では、ありません。今から学校へ登校です。
楽しい思い出を胸に、その日の残りの学習も頑張ったことでしょう。
お世話になる九州大学演習林の方へごあいさつです。
演習林の宿泊施設に荷物をおいて、栂の木歩道の散策を行い
ました。天気も心配でしたが、雨も降らず、たくさんの発見があり
ました。
施設に戻ったら、宿泊の準備です。(女子チーム順調、順調)
男子チーム(うーん。大丈夫かな?)
夕飯の準備です。献立はカレーライスとサラダです。
6年生カレー担当。
3年生を中心にご飯やサラダの準備。
1・2年生は、食器の準備。
いい感じでできてそうですね。(いいにおいがする~)
九州大学演習林の方も一緒にいただきます。
(まあ、まあ、先生、お疲れ様でした。もちろん水ですよ)
みんなでつくったカレーライスとてもおいしかったです。
(この食べっぷりから伝わってくるでしょう。)
食事中も食事の後も、演習林の方とも楽しく歓談しました。
片付けもみんなでしっかりやりました。
食事をして、ライトセンサスの活動をしました。
ライトセンサスとは、ライトの光を使って、山の中の生き物を
探す活動です。とくに、鹿などは、ライトの光で鹿の目が反射
するので、遠くにいる鹿なども分かるようです。
な、なんと1年生の男の子が演習林の人も気付かなかった鹿を
見つけました。(光の先に、鹿がいたのです。)
みんなで、その鹿を見ている様子です。(みんな感動でした。
なかには、「どこ、どこ」と言い続けている人もいましたが)
活動から施設に帰って、お風呂に入って、子どもたちはぐっすり
眠りました。
2日目の朝です。部屋の片付けです。女子チーム、すばやく終わって
余裕の身支度です。
男子チーム、おおっ。順調です。
朝ご飯は、おにぎりとみそ汁を食べました。
もちろん片付けもしっかりできます。
来たときよりも美しく。お世話になった施設の掃除を行いました。
演習林の方に2日間の感謝の気持ちを伝えました。
最後にみんなで記念写真です。
「ああ~、終わった」では、ありません。今から学校へ登校です。
楽しい思い出を胸に、その日の残りの学習も頑張ったことでしょう。
0
プール納会
7月16日(火)にプール納会が行われました。
最初に、プール納会のめあてを確認しました。
まずは、水慣れです。水慣れの動きもスムーズになってます。
自分の泳ぎの発表に向けて最後の練習です。
いよいよ、発表です。自分の目標をいってからチャレンジです。
バタ足がとっても上手になっています。(速い、速い)
今度は私たちだ。(きんちょうするなあ~)
さすが、顔を付けて息継ぎも上手です。来年はビート板なしで
いけそうですね。
最後は、3年生と6年生です。目標は25m以上です。
さすがの泳ぎです。2人とも目標達成です。(6年生は50m
泳ぎました。)
みんな頑張ったので、最後は自由時間です。(先生もはしゃいで
います。)みんな最後のプールを満喫しています。
来年も、新たな目標をもって頑張りましょう。
(最後のプール上がりのお湯だ~。気持ちいい~)
最初に、プール納会のめあてを確認しました。
まずは、水慣れです。水慣れの動きもスムーズになってます。
自分の泳ぎの発表に向けて最後の練習です。
いよいよ、発表です。自分の目標をいってからチャレンジです。
バタ足がとっても上手になっています。(速い、速い)
今度は私たちだ。(きんちょうするなあ~)
さすが、顔を付けて息継ぎも上手です。来年はビート板なしで
いけそうですね。
最後は、3年生と6年生です。目標は25m以上です。
さすがの泳ぎです。2人とも目標達成です。(6年生は50m
泳ぎました。)
みんな頑張ったので、最後は自由時間です。(先生もはしゃいで
います。)みんな最後のプールを満喫しています。
来年も、新たな目標をもって頑張りましょう。
(最後のプール上がりのお湯だ~。気持ちいい~)
0
児童集会(6年生)
7月12日(金)に6年生の児童集会がありました。
まず、はじめに国語の学習でまとめた作文を発表しました。
次に、図工の学習で考えた作品を発表しました。
最後にリコーダでカノンを演奏しました。
6年生らしい、立派な発表でした。
まず、はじめに国語の学習でまとめた作文を発表しました。
次に、図工の学習で考えた作品を発表しました。
最後にリコーダでカノンを演奏しました。
6年生らしい、立派な発表でした。
0
二校間交流
7月11日(木)に小崎小学校との二校間交流が行われました。
ようこそ、大河内小学校へ!
歓迎集会では、それぞれ自己紹介をしました。
ちょっとまだ、緊張してるかな?
歓迎集会の後、まずは、ニュースポーツをしました。
今年は、天候の関係で集合学習が実施できていないので、
学年部ごとで交流しました。
ミニテニス
フリーブロー(スポーツ吹き矢)
カローリング(陸上カーリング?)
みんないい汗を流すことができました。子どもたちの表情も
どんどん笑顔になっていきました。
次は、異学年グループをつくってのウォークラリーです。
小崎小の友だちともどんどん話す姿が見られるようになりました。
「これなーんだ」(完璧なジェスチャーだ)
「バンザイ?」「たけのこ?」「ロケット?」
みんなで同じポーズ「ウサギと言えば・・・」「せーの」
「前、前、前・・・・そこ、そこ、ストップ」
「行け-」(ボールじゃなくて、スイカがいいなあ~)
ウォークラリーでは、みんな協力して先生方が考えた色々な
ゲームにチャレンジしました。グループの様子もいつも一緒に
いる仲間のようになってきました。
みんなでの給食。いつもよりおいしく感じたことでしょう。
この写真の表情が楽しい給食の様子を物語ってますね。
昼休みはもちろん、みんなで遊びます。ドッジボールをして
楽しみました。
お別れ集会では、ウォークラリーの表彰もありました。手作りの
メダルをもらって嬉しそうです。
小崎小のみんながサプライズでダンスを披露してくれました。
最後は、みんなで踊りました。
「かかと弾ませこの指とまれ~」
みんなで写真撮影「はい、チーズ」
楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。
残念ながら小崎小学校との交流は本年度までですが、来年度また
椎葉小学校の集合学習で会えますね。
ようこそ、大河内小学校へ!
歓迎集会では、それぞれ自己紹介をしました。
ちょっとまだ、緊張してるかな?
歓迎集会の後、まずは、ニュースポーツをしました。
今年は、天候の関係で集合学習が実施できていないので、
学年部ごとで交流しました。
ミニテニス
フリーブロー(スポーツ吹き矢)
カローリング(陸上カーリング?)
みんないい汗を流すことができました。子どもたちの表情も
どんどん笑顔になっていきました。
次は、異学年グループをつくってのウォークラリーです。
小崎小の友だちともどんどん話す姿が見られるようになりました。
「これなーんだ」(完璧なジェスチャーだ)
「バンザイ?」「たけのこ?」「ロケット?」
みんなで同じポーズ「ウサギと言えば・・・」「せーの」
「前、前、前・・・・そこ、そこ、ストップ」
「行け-」(ボールじゃなくて、スイカがいいなあ~)
ウォークラリーでは、みんな協力して先生方が考えた色々な
ゲームにチャレンジしました。グループの様子もいつも一緒に
いる仲間のようになってきました。
みんなでの給食。いつもよりおいしく感じたことでしょう。
この写真の表情が楽しい給食の様子を物語ってますね。
昼休みはもちろん、みんなで遊びます。ドッジボールをして
楽しみました。
お別れ集会では、ウォークラリーの表彰もありました。手作りの
メダルをもらって嬉しそうです。
小崎小のみんながサプライズでダンスを披露してくれました。
最後は、みんなで踊りました。
「かかと弾ませこの指とまれ~」
みんなで写真撮影「はい、チーズ」
楽しい時間はあっという間に終わってしまいました。
残念ながら小崎小学校との交流は本年度までですが、来年度また
椎葉小学校の集合学習で会えますね。
0
学校保健委員会
7月10日(水)は、1学期最後の参観日でした。参観授業と
学校保健委員会が行われました。親子でメディアコントロールに
ついて考えました。
まず、メディアコントロールの大切さについて保健の先生から
説明を聞きました。
説明を聞いた後で親子でメディアとの関わりでのルールづくりなどを
話し合いました。
話し合って決めた各家庭で取り組むルールは夏休みに取り組む
ことになります。頑張りましょう。
学校保健委員会が行われました。親子でメディアコントロールに
ついて考えました。
まず、メディアコントロールの大切さについて保健の先生から
説明を聞きました。
説明を聞いた後で親子でメディアとの関わりでのルールづくりなどを
話し合いました。
話し合って決めた各家庭で取り組むルールは夏休みに取り組む
ことになります。頑張りましょう。
0
感謝集会
7月9日(火)は、感謝集会が行われました。お世話になった
バスの運転手さんへの感謝集会です。
各学年から心のこもったメッセージカードをプレゼントしました。
運転手さんもとても喜ばれていました。
最後にみんなで記念写真を撮りました。
バスの運転手さんへの感謝集会です。
各学年から心のこもったメッセージカードをプレゼントしました。
運転手さんもとても喜ばれていました。
最後にみんなで記念写真を撮りました。
0
町たんけん
1・2年生が、生活科の学習で町探検を行いました。
大河内生活改善センターです。隣に集落支援員センターが
あり、支援員の方が説明して下さいました。
九州大学演習林の施設です。施設の方が大河内にある演習林の
動物や昆虫のことをくわしく説明して下さいました。
しいたけハウスです。ここでおいしい椎茸が作られています。
川上建設に行きました。
外で土木作業の説明などもして下さいました。
大川林業に行きました。
葉っぱを使って、体験活動もさせてもらいました。
大河内簡易郵便局に行きました。
郵便局の仕事について話を聞くことができました。
大河内生活改善センターです。隣に集落支援員センターが
あり、支援員の方が説明して下さいました。
九州大学演習林の施設です。施設の方が大河内にある演習林の
動物や昆虫のことをくわしく説明して下さいました。
しいたけハウスです。ここでおいしい椎茸が作られています。
川上建設に行きました。
外で土木作業の説明などもして下さいました。
大川林業に行きました。
葉っぱを使って、体験活動もさせてもらいました。
大河内簡易郵便局に行きました。
郵便局の仕事について話を聞くことができました。
0
伝えタイム(1・2年生)
6月28日(金)に1・2年生の伝えタイムがありました。
学習したことなどを他の学年の友だちに伝える表現力の
育成をねらいとした活動です。
算数の計算の仕方や国語の学習の感想を発表する2年生
1年生は、国語の学習で分かったことを発表しました。
学習したことなどを他の学年の友だちに伝える表現力の
育成をねらいとした活動です。
算数の計算の仕方や国語の学習の感想を発表する2年生
1年生は、国語の学習で分かったことを発表しました。
0
七夕飾り
6月24日(月)の業間に時間に七夕飾り付けを行いました。
七夕の竹は、保護者の方に準備して頂きました。ありがとう
ございました。
最初に、飾り付けの仕方の説明を聞きました。
みんなで願いを込めた短冊と自分たちでつくった七夕かざりを
協力して飾り付けました。
素直な大河内小学校の子どもたち。みんなの願いはきっと叶うでしょう。
どんな願い事かは、・・・。ひみつです。
七夕の竹は、保護者の方に準備して頂きました。ありがとう
ございました。
最初に、飾り付けの仕方の説明を聞きました。
みんなで願いを込めた短冊と自分たちでつくった七夕かざりを
協力して飾り付けました。
素直な大河内小学校の子どもたち。みんなの願いはきっと叶うでしょう。
どんな願い事かは、・・・。ひみつです。
0
芋の苗植え
6月20日(木)に芋の苗植えを行いました。
まずはじめに、先生から芋の苗や植え方の説明を聞きました。
保育園生も一緒に活動します。
芋畑に移動です。小学生が保育園生の手を引いて移動です。
マルチに穴を開けて。(何かでてこないかなあ~)
しっかり苗を植えます。(小学生のお兄さん、お姉さんのまねして
植えようっと)
保育園生も上手に植えました。(おっ、何かあるぞ。えっ、どこどこ。)
たくさん収穫することができる日が今から楽しみです。
まずはじめに、先生から芋の苗や植え方の説明を聞きました。
保育園生も一緒に活動します。
芋畑に移動です。小学生が保育園生の手を引いて移動です。
マルチに穴を開けて。(何かでてこないかなあ~)
しっかり苗を植えます。(小学生のお兄さん、お姉さんのまねして
植えようっと)
保育園生も上手に植えました。(おっ、何かあるぞ。えっ、どこどこ。)
たくさん収穫することができる日が今から楽しみです。
0
音読集会
6月20日(木)に1・2年生の音読集会が全員終わりました。
詩の暗唱を行う2年生。
学習した説明文の段落を暗唱する2年生。
初めてのチャレンジの1年生も「あひるのあくび」を全員しっかり
暗唱できました。
詩の暗唱を行う2年生。
学習した説明文の段落を暗唱する2年生。
初めてのチャレンジの1年生も「あひるのあくび」を全員しっかり
暗唱できました。
0
プール開き
6月17日(月)にプール開きを行いました。本校のプールは
雨天でもできる全天候型ビニールハウスプールです。将来、
元オリンピック選手の松田丈志さんのようなスイマーが誕生するかも?
校長先生からのお話です。
体育の担当の先生とプール学習のきまりを確認しました。
準備運動もしっかりします。
シャワーも冷たかったようです。先生も子どもに負けず、冷たそう。
いよいよ入水です。「ちょ~気持ちいい」ではなく、「ちょ~冷たい」です。
プール開きということで、水慣れの活動を中心に行いました。
途中で寒くなって上がる子どもたちもいました。
子どもたちの横に見えるのは、もしやストーブ。
そうなんです。水が非常に冷たいので、プールの時期のストーブは
必需品です。
最後に整理運動をして、終わりました。
これまた、大河内小学校のプールでの風物詩。シャワーの後の
お湯かけです。
冷たい水の中での水泳学習ですが、昨年よりも少しでも上手に
泳げるように頑張りましょう。
雨天でもできる全天候型ビニールハウスプールです。将来、
元オリンピック選手の松田丈志さんのようなスイマーが誕生するかも?
校長先生からのお話です。
体育の担当の先生とプール学習のきまりを確認しました。
準備運動もしっかりします。
シャワーも冷たかったようです。先生も子どもに負けず、冷たそう。
いよいよ入水です。「ちょ~気持ちいい」ではなく、「ちょ~冷たい」です。
プール開きということで、水慣れの活動を中心に行いました。
途中で寒くなって上がる子どもたちもいました。
子どもたちの横に見えるのは、もしやストーブ。
そうなんです。水が非常に冷たいので、プールの時期のストーブは
必需品です。
最後に整理運動をして、終わりました。
これまた、大河内小学校のプールでの風物詩。シャワーの後の
お湯かけです。
冷たい水の中での水泳学習ですが、昨年よりも少しでも上手に
泳げるように頑張りましょう。
0
修学旅行3日目
修学旅行3日目は、おそらくほとんどの子どもたちが楽しみに
していたグリーンランドの活動でした。天気が少しよくない場面が
あったようですが、楽しんだようです。
修学旅行については、他の写真や6年生の感想等も交えながら、
再度お伝えしたいと考えています。
していたグリーンランドの活動でした。天気が少しよくない場面が
あったようですが、楽しんだようです。
修学旅行については、他の写真や6年生の感想等も交えながら、
再度お伝えしたいと考えています。
0
修学旅行2日目
修学旅行2日目は、長崎市内の班別自主研修と佐賀県の
吉野ヶ里遺跡の見学でした。
路面電車にのって、どこに行くのかな?ちゃんと目的地にたどり
付けたでしょうか?
吉野ヶ里遺跡の竪穴式住居の前で。歴史の学習で勉強した
ことを体感できたことでしょう。百聞は一見にしかずですね。
2日目もホテルに無事についたという連絡も来ました。
今日は、修学旅行最後の夜です。楽しんで下さい。
吉野ヶ里遺跡の見学でした。
路面電車にのって、どこに行くのかな?ちゃんと目的地にたどり
付けたでしょうか?
吉野ヶ里遺跡の竪穴式住居の前で。歴史の学習で勉強した
ことを体感できたことでしょう。百聞は一見にしかずですね。
2日目もホテルに無事についたという連絡も来ました。
今日は、修学旅行最後の夜です。楽しんで下さい。
0
修学旅行1日目
6月12日(水)から6月14日(金)の2泊3日で村を見つめる
修学旅行が始まりました。担任の先生から1日目の様子を
写真で送ってもらいました。
島原へ移動するフェリーでの様子。天気も最高。みんなの気分も
最高のようですね。
昼食は島原そうめんなどがでたようです。おいしそう。
でもなぜか、2人は、他の人の食べているものが気になるようです。
(そうめんの量がちがうなあ~)
長﨑平和公園。この後、原爆資料館にも行きました。
平和についてしっかりと学習してきたことでしょう。
夕食は、長崎ならではの中華料理です。おいしそうですね。
今度は2人とも他の人の料理を気にせずに、食べてます。
たくさん食べて、明日も元気に活動してね。
修学旅行が始まりました。担任の先生から1日目の様子を
写真で送ってもらいました。
島原へ移動するフェリーでの様子。天気も最高。みんなの気分も
最高のようですね。
昼食は島原そうめんなどがでたようです。おいしそう。
でもなぜか、2人は、他の人の食べているものが気になるようです。
(そうめんの量がちがうなあ~)
長﨑平和公園。この後、原爆資料館にも行きました。
平和についてしっかりと学習してきたことでしょう。
夕食は、長崎ならではの中華料理です。おいしそうですね。
今度は2人とも他の人の料理を気にせずに、食べてます。
たくさん食べて、明日も元気に活動してね。
0
プール清掃
6月7日(金)にプール清掃を行いました。
それぞれの学年に応じた作業内容で全校みんなで
行いました。
みんな一生懸命に掃除をしていました。
こんなにきれいになりました。プール開きは6月17日(月)です。
いまから、楽しみです。
それぞれの学年に応じた作業内容で全校みんなで
行いました。
みんな一生懸命に掃除をしていました。
こんなにきれいになりました。プール開きは6月17日(月)です。
いまから、楽しみです。
0
土砂災害防止教室
6月6日(木)に土砂災害防止教室を行いました。
河川増水の避難訓練の後に行いました。
西都土木事務所の方(1名)と地域の建設業の方(2名)が
講師として来て下さいました。
まず、はじめに西都土木事務所の方が、土砂災害の恐ろしさや
大河内地区の避難場所について写真や地図を使って、分かり
やすく教えて下さいました。
次に、地域の建設業の方が、土木工事のことを自分たちで作成
したプロモーションビデオで紹介してくれました。そのビデオの
できのすばらしさ、保育園生も一緒に見たのですが、食い入る
ように見ていました。小学生、ましてや大人は言うまでもありません。
面白くてためになる、まさにこのことです。
最後に土木に関するクイズを行いました。土砂災害と土木工事の
ことをしっかりと学ぶことができました。
3名の皆さん本当にありがとうございました。
河川増水の避難訓練の後に行いました。
西都土木事務所の方(1名)と地域の建設業の方(2名)が
講師として来て下さいました。
まず、はじめに西都土木事務所の方が、土砂災害の恐ろしさや
大河内地区の避難場所について写真や地図を使って、分かり
やすく教えて下さいました。
次に、地域の建設業の方が、土木工事のことを自分たちで作成
したプロモーションビデオで紹介してくれました。そのビデオの
できのすばらしさ、保育園生も一緒に見たのですが、食い入る
ように見ていました。小学生、ましてや大人は言うまでもありません。
面白くてためになる、まさにこのことです。
最後に土木に関するクイズを行いました。土砂災害と土木工事の
ことをしっかりと学ぶことができました。
3名の皆さん本当にありがとうございました。
0
おにぎりの日
6月5日(水)の給食の時間に「おにぎりの日」を行いました。
食育活動の一環として取り組んでいます。
ラップの上にご飯をのせて、三角やたわら、まるの形ににぎり
ます。(形は自分でできる形に決めます。)
みんなとっても上手にできました。家でもできるのでぜひチャレンジ
して下さい。おにぎりにすることで、いつもより食がすすんでいました。
食育活動の一環として取り組んでいます。
ラップの上にご飯をのせて、三角やたわら、まるの形ににぎり
ます。(形は自分でできる形に決めます。)
みんなとっても上手にできました。家でもできるのでぜひチャレンジ
して下さい。おにぎりにすることで、いつもより食がすすんでいました。
0
交通安全教室
6月5日(水)に交通安全教室がありました。西都警察署から
3名の方にきて頂いて指導を行ってもらいました。
保育園生も一緒に参加しました。
最初に、歩行者の歩く場所などをパネルを使って教えて
いただきました。
次に横断ほどの渡り方を練習しました。左右の確認をしっかり
して、上手に渡ることができました。保育園生もとっても上手
でした。
最後に、指導員の方から自転車の正しい乗り方の説明を
聞いて、6年生に代表で練習してもらいました。他の子ども
たちもその様子をしっかりと見ながら自転車の乗り方について
学びました。
交通安全教室が終わった後、西都警察署の方のご厚意で
白バイに乗せてもらうことができました。みんな嬉しそうでした。
6年生は子どもたちの希望で先生が乗っています。
(子どもを乗せずに乗ったわけではないですからね。)
3名の方にきて頂いて指導を行ってもらいました。
保育園生も一緒に参加しました。
最初に、歩行者の歩く場所などをパネルを使って教えて
いただきました。
次に横断ほどの渡り方を練習しました。左右の確認をしっかり
して、上手に渡ることができました。保育園生もとっても上手
でした。
最後に、指導員の方から自転車の正しい乗り方の説明を
聞いて、6年生に代表で練習してもらいました。他の子ども
たちもその様子をしっかりと見ながら自転車の乗り方について
学びました。
交通安全教室が終わった後、西都警察署の方のご厚意で
白バイに乗せてもらうことができました。みんな嬉しそうでした。
6年生は子どもたちの希望で先生が乗っています。
(子どもを乗せずに乗ったわけではないですからね。)
0
親子給食
6月2日(日)の参観日では、親子給食も行いました。
親子で食べる給食は、いつもよりおいしかったことで
しょう。
親子で食べる給食は、いつもよりおいしかったことで
しょう。
0
親子体力テスト
6月2日(日)に参観日を行いました。参観では親子体力テストを
行いました。
はじめの会の後に、準備運動です。お父さん、お母さん、準備
運動で疲れていませんか?
体ほぐしで軽く親子でゲームをしました。お父さんたち、大人げない
ことをしてませんか?
反復横跳び。子どもたちに負けず華麗なステップ。
上体起こし。親子で協力、測定。お父さん、お母さん頑張れ。
立ち幅跳び。ナイスジャンプ。フォームもきれいです。
握力。ギューと握って。
長座体前屈。息を吐きながら曲げて。少しでも前に。
20メートルシャトルラン。この種目にもまさかの親子でチャレンジ。
お父さん、お母さん、無理はしないでね。
雨のため、50m走とソフトボール投げができなかったため、親子
ドッヂボールを行いました。子どもVS保護者の対決でした。
体力テストで子どもたちのように動けなかった分を取り返すように
お父さん、お母さんたちが楽しんでいました。
充実した参観日になりました。
行いました。
はじめの会の後に、準備運動です。お父さん、お母さん、準備
運動で疲れていませんか?
体ほぐしで軽く親子でゲームをしました。お父さんたち、大人げない
ことをしてませんか?
反復横跳び。子どもたちに負けず華麗なステップ。
上体起こし。親子で協力、測定。お父さん、お母さん頑張れ。
立ち幅跳び。ナイスジャンプ。フォームもきれいです。
握力。ギューと握って。
長座体前屈。息を吐きながら曲げて。少しでも前に。
20メートルシャトルラン。この種目にもまさかの親子でチャレンジ。
お父さん、お母さん、無理はしないでね。
雨のため、50m走とソフトボール投げができなかったため、親子
ドッヂボールを行いました。子どもVS保護者の対決でした。
体力テストで子どもたちのように動けなかった分を取り返すように
お父さん、お母さんたちが楽しんでいました。
充実した参観日になりました。
0
JRC登録式
5月27日(月)にJRC登録式がありました。JRCとは、
Junior Red Crossの略で青少年赤十字を表しています。
まず、はじめに奉仕団の方から1年生と転入生に登録のバッチを
付けて頂きました。今日から青少年赤十字のメンバーです。
次に赤十字の柴田さんに赤十字活動で大切なことについて
話をして頂きました。赤十字活動のキーワードは、「気づき」
「考え」「実行する」ことだそうです。
6年生の代表がこれからの決意を発表しました。
奉仕団の方からプレゼントを頂きました。大切に使わせて
頂きます。
最後に校長先生からお話をしてもらい、みんなで赤十字の
歌を元気よく歌いました。
「気づき」「考え」「実行する」大河内っ子に期待していて下さい。
Junior Red Crossの略で青少年赤十字を表しています。
まず、はじめに奉仕団の方から1年生と転入生に登録のバッチを
付けて頂きました。今日から青少年赤十字のメンバーです。
次に赤十字の柴田さんに赤十字活動で大切なことについて
話をして頂きました。赤十字活動のキーワードは、「気づき」
「考え」「実行する」ことだそうです。
6年生の代表がこれからの決意を発表しました。
奉仕団の方からプレゼントを頂きました。大切に使わせて
頂きます。
最後に校長先生からお話をしてもらい、みんなで赤十字の
歌を元気よく歌いました。
「気づき」「考え」「実行する」大河内っ子に期待していて下さい。
0
歯磨き指導
5月23日(木)に歯科検診と歯磨き指導がありました。
1・2年生と3~6年生に分かれて指導を行ってもらい
ました。
大森先生、歯科衛生士の方ありがとうございました。教えて
もらったことを家でも実践して、むし歯を予防していきます。
1・2年生と3~6年生に分かれて指導を行ってもらい
ました。
大森先生、歯科衛生士の方ありがとうございました。教えて
もらったことを家でも実践して、むし歯を予防していきます。
0
音読集会
5月23日(木)に音読集会がありました。今回は、3~6年生が
発表しました。
4年は、国語で学習した「こわれた千の楽器」の音読でした。
6年生は、詩の発表でした。
3年生は、国語で学習した「すいせんのラッパ」の音読でした。
どの学年も、しっかりと暗唱できて、声の大きさや気持ちを
考えた上手な発表でした。
発表しました。
4年は、国語で学習した「こわれた千の楽器」の音読でした。
6年生は、詩の発表でした。
3年生は、国語で学習した「すいせんのラッパ」の音読でした。
どの学年も、しっかりと暗唱できて、声の大きさや気持ちを
考えた上手な発表でした。
0
全校朝会
5月23日(木)に全校集会がありました。6月の最初の週に
実施できないので、6月分の全校集会として行いました。
話を聞く姿勢も立腰ができています。
校長先生からは、梅雨の時期の安全面についてと友達との
上手な付き合い方についてお話がありました。
自分がされてうれしいことをすることが、大切だということを
教えてもらいました。みんなが笑顔になれる大河内っ子を
目指しましょう。
0
田植え
5月22日(水)に田植えを行いました。計画では、19日(日)に
行う予定でしたが、天候不良で延期になりました。天気にも恵ま
れ、子どもたちも楽しみにしていました。
苗を植えるポイントをていねいに教えてもらいました。
1年生も上級生に教えてもらいながら植えました。
まっすぐ植えているかな?しっかりチェックしています。
泥だらけになっても頑張ります。
あと少しだ頑張るぞ。
早く大きく育ってほしいなあ。
みんなで記念撮影。とってもいい表情です。
協力頂いた、友規さん、広大さんありがとうございました。
行う予定でしたが、天候不良で延期になりました。天気にも恵ま
れ、子どもたちも楽しみにしていました。
苗を植えるポイントをていねいに教えてもらいました。
1年生も上級生に教えてもらいながら植えました。
まっすぐ植えているかな?しっかりチェックしています。
泥だらけになっても頑張ります。
あと少しだ頑張るぞ。
早く大きく育ってほしいなあ。
みんなで記念撮影。とってもいい表情です。
協力頂いた、友規さん、広大さんありがとうございました。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
6
6
7
2
9
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。