椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
新規日誌1
全校朝会
6月30日(火)全校朝会がありました。
7月1日(水)からの「いのちの教育週間」にちなんで校長先生が、
命について話をされました。
『いのちのまつり「ヌチヌグスージ」』の読み聞かせを
通して、先祖代々果てしなく続く「命」や先祖を敬う気持ちや、
命の大切さを考えることができました。
自分の命を大切にすることは、みんなの命を大切にすることを
感じてくれたのではないでしょうか。
7月1日(水)からの「いのちの教育週間」にちなんで校長先生が、
命について話をされました。
『いのちのまつり「ヌチヌグスージ」』の読み聞かせを
通して、先祖代々果てしなく続く「命」や先祖を敬う気持ちや、
命の大切さを考えることができました。
自分の命を大切にすることは、みんなの命を大切にすることを
感じてくれたのではないでしょうか。
0
音読集会(1・2年生)
6月29日(月)に音読集会(1・2年生)がありました。
1年生は初めての音読集会。緊張したけどがんばりました。
これから、どんどん上手になりますよ。
2年生は、1年生での経験が生かされて、堂々とした
発表でした。(1年生のときの緊張しすぎの発表の姿が
懐かしくさえ感じます。)
3人の審査員の厳しい後ろ姿が・・・
(とっても優しい審査員ですよ)
このような活動を通して、人前で自信を持って発表できる
子どもたちを育てていきたいと思います。
1年生は初めての音読集会。緊張したけどがんばりました。
これから、どんどん上手になりますよ。
2年生は、1年生での経験が生かされて、堂々とした
発表でした。(1年生のときの緊張しすぎの発表の姿が
懐かしくさえ感じます。)
3人の審査員の厳しい後ろ姿が・・・
(とっても優しい審査員ですよ)
このような活動を通して、人前で自信を持って発表できる
子どもたちを育てていきたいと思います。
0
音読集会(3~5年生)
6月26日(金)に音読集会(3~5年生)を行いました。
いつもは、図書室行っていますが、体育館で行いました。
音読集会は、国語で学習した教材を発表する児童が、選んで
暗唱します。校長先生、教頭先生、養護教諭の先生が、声の大きさ
読む速さ、間の取り方など評価して、優秀な児童の表彰を行います。
みんな真剣に取り組んでいます。
3年生は、物語文や詩の暗唱にチャレンジしました。
4年生も物語文でした。会話文などの読み方がさすが、
4年生でした。
5年生は、古典に挑戦です。声の大きさ、間の取り方、
読む速さなどお見事な発表でした。
聞き方も素晴らしかったです。
来週の月曜日は、1・2年生です。楽しみです。
いつもは、図書室行っていますが、体育館で行いました。
音読集会は、国語で学習した教材を発表する児童が、選んで
暗唱します。校長先生、教頭先生、養護教諭の先生が、声の大きさ
読む速さ、間の取り方など評価して、優秀な児童の表彰を行います。
みんな真剣に取り組んでいます。
3年生は、物語文や詩の暗唱にチャレンジしました。
4年生も物語文でした。会話文などの読み方がさすが、
4年生でした。
5年生は、古典に挑戦です。声の大きさ、間の取り方、
読む速さなどお見事な発表でした。
聞き方も素晴らしかったです。
来週の月曜日は、1・2年生です。楽しみです。
0
カイリー先生とのお別れ集会
6月24日(水)は、カイリー先生と一緒に過ごすことができる、
最後の日でした。
カイリー先生は、私事でアメリカに帰国することになりました。
子どもたちもとても残念に思っていますが、カイリー先生自身も
残念でしょう。
今日は、給食を4・5年生と一緒に食べていただき、その後、
お別れ会を行いました。
カイリー先生が椎葉に来られたとき、1年生と2年生だった
子どもたちと一緒に最後の給食です。
(いまでは、立派な大河内小を支える5年生と4年生です)
給食を食べた後、体育館でお別れ会を行いました。
各学年からの手作りのプレゼントを渡しました。
カイリー先生からみんなに最後のメッセージです。
カイリー先生、アメリカに戻られてもお元気で。カイリー先生に
外国語を指導していただいた子どもたちが、世界で羽ばたく日が
来ることを楽しみに待っていて下さい。
最後の日でした。
カイリー先生は、私事でアメリカに帰国することになりました。
子どもたちもとても残念に思っていますが、カイリー先生自身も
残念でしょう。
今日は、給食を4・5年生と一緒に食べていただき、その後、
お別れ会を行いました。
カイリー先生が椎葉に来られたとき、1年生と2年生だった
子どもたちと一緒に最後の給食です。
(いまでは、立派な大河内小を支える5年生と4年生です)
給食を食べた後、体育館でお別れ会を行いました。
各学年からの手作りのプレゼントを渡しました。
カイリー先生からみんなに最後のメッセージです。
カイリー先生、アメリカに戻られてもお元気で。カイリー先生に
外国語を指導していただいた子どもたちが、世界で羽ばたく日が
来ることを楽しみに待っていて下さい。
0
プール開き
6月23日(火)にプール開きを行いました。
昨年度までなら全校で行うプール開きですが、新型コロナ
感染拡大予防対策も考慮し、2つの学年に分けて、実施しました。
最初は、3・4・5年生です。しっかり間隔をとって、
ソーシャルディスタンス。
これからお世話になるプールに「よろしくお願いします」
さっそく入水。水温19℃。山水の冷たさを感じています。
(プールサイドは、見ての通り、ビニールハウス全天候型
水泳場なので熱気ムンムンです。この温度の差がたまらない)
水の冷たさにも慣れてきて、どんどん練習をしています。
最後は、今の自分の泳力を知るために、泳力調査です。
これから、目標をもって頑張ってくれるでしょう。
(おや、プールの後ろに見えるのはストーブ?そうです。
大河内小プールにストーブは必需品です。それほどの水の
冷たさです。さすがに今日はつけませんでしたが。)
続いて、1~3年生です。
1年生も初めての小学校のプールです。
水慣れの遊びをたくさんしました。
「こわくないよ~。顔を洗うみたいに。」これから、どんどん
水に慣れて、上手になっていくでしょう。
シャワーも冷たい。(修行だ~)
おや、シャワーの後に何かをかけてる?
(そうです、これも大河内小プールになくてはならないもの。
シャワーの後のお湯です。これが気持ちよくてたまらないようです。)
限られた水泳指導の時間ですが、安全に気をつけて、楽しく、泳力を
つけてくれることを願っています。
昨年度までなら全校で行うプール開きですが、新型コロナ
感染拡大予防対策も考慮し、2つの学年に分けて、実施しました。
最初は、3・4・5年生です。しっかり間隔をとって、
ソーシャルディスタンス。
これからお世話になるプールに「よろしくお願いします」
さっそく入水。水温19℃。山水の冷たさを感じています。
(プールサイドは、見ての通り、ビニールハウス全天候型
水泳場なので熱気ムンムンです。この温度の差がたまらない)
水の冷たさにも慣れてきて、どんどん練習をしています。
最後は、今の自分の泳力を知るために、泳力調査です。
これから、目標をもって頑張ってくれるでしょう。
(おや、プールの後ろに見えるのはストーブ?そうです。
大河内小プールにストーブは必需品です。それほどの水の
冷たさです。さすがに今日はつけませんでしたが。)
続いて、1~3年生です。
1年生も初めての小学校のプールです。
水慣れの遊びをたくさんしました。
「こわくないよ~。顔を洗うみたいに。」これから、どんどん
水に慣れて、上手になっていくでしょう。
シャワーも冷たい。(修行だ~)
おや、シャワーの後に何かをかけてる?
(そうです、これも大河内小プールになくてはならないもの。
シャワーの後のお湯です。これが気持ちよくてたまらないようです。)
限られた水泳指導の時間ですが、安全に気をつけて、楽しく、泳力を
つけてくれることを願っています。
0
土砂災害防止教室
6月9日(火)に土砂災害防止教室を行いました。
西都土木事務所西米良駐在所の職員、地域の建設業の方に来て
いただきました。
土砂災害防止教室の前に、風水害の避難訓練をしました。
保育所生も学校へ避難しました。みんな、「お」・・・おさない
「か」・・・かけない、「し」・・・しゃべらないの約束を守って
避難できました。
避難の放送が終わってから1分程度でこのように避難完了です。
体育館へ移動して、土砂災害防止教室を行いました。
まず、西都土木事務所西米良駐在所の職員の方からお話しが
ありました。土砂災害について、クイズを出したり、写真を
使ったり、児童にも分かりやすく話をして下さいました。
保育所生も一緒にしっかり聞くことが出来ています。
次に、地域の建設業の方からお話しがありました。
KY活動についての話でした。KYとは「K」・・・危険
「Y」・・・予知 です。危険予知を高めるために必要なことを
教えていただきました。
児童も参加する形で行って下さり、一人一人が危険予知について
考えることができました。
最後に児童代表のお礼の言葉です。
全校児童も感謝の気持ちをこめてお礼を言いました。
これから、梅雨の時期を迎えます。土砂災害が起きないのが
一番ですが、本日の話などを生かして危機管理をしっかり
行って、過ごしていきたいですね。
3名の講師の先生方、お忙しいところありがとうございました。
西都土木事務所西米良駐在所の職員、地域の建設業の方に来て
いただきました。
土砂災害防止教室の前に、風水害の避難訓練をしました。
保育所生も学校へ避難しました。みんな、「お」・・・おさない
「か」・・・かけない、「し」・・・しゃべらないの約束を守って
避難できました。
避難の放送が終わってから1分程度でこのように避難完了です。
体育館へ移動して、土砂災害防止教室を行いました。
まず、西都土木事務所西米良駐在所の職員の方からお話しが
ありました。土砂災害について、クイズを出したり、写真を
使ったり、児童にも分かりやすく話をして下さいました。
保育所生も一緒にしっかり聞くことが出来ています。
次に、地域の建設業の方からお話しがありました。
KY活動についての話でした。KYとは「K」・・・危険
「Y」・・・予知 です。危険予知を高めるために必要なことを
教えていただきました。
児童も参加する形で行って下さり、一人一人が危険予知について
考えることができました。
最後に児童代表のお礼の言葉です。
全校児童も感謝の気持ちをこめてお礼を言いました。
これから、梅雨の時期を迎えます。土砂災害が起きないのが
一番ですが、本日の話などを生かして危機管理をしっかり
行って、過ごしていきたいですね。
3名の講師の先生方、お忙しいところありがとうございました。
0
魚釣り
6月8日(月)に全校児童で魚釣りをしました。小学校前の
一ツ瀬川で行いました。大河内小学校の恒例行事で、3年生以上は、
クラブ活動の一環で行いました。
子どもたちの日頃の行いがいいので、天気にも恵まれました。
(明日以降の予報は、雨マークばかりですね)
まずは、今日の注意事項をしっかりと聞きます。
(早く、川に行きたい。早く、釣りたい。という気持ちを
感じさせない素晴らしい姿勢です。すごすぎる)
学校下の川へ移動します。
低学年は、先生から竿の使い方など説明を聞きます。
(できるかなあ~?)
上級生は、慣れたものです。自分たちでどんどん準備します。
この釣っている様子。さまになっています。
(子どもたちに、釣りキチ三平みたいだねと言ったら、
完全スルーされました。)
どんどん釣れます。釣った子どもたちとてもうれしそうです。
こんなにたくさん釣れました。
(教頭先生の晩ご飯かな?いえいえ、ちゃんと川へ返しました。
子どもたちの意見ですよ。「どうする?」と聞いたら
「リリースします。」さすがです。)
とっても充実した活動でした。
一ツ瀬川で行いました。大河内小学校の恒例行事で、3年生以上は、
クラブ活動の一環で行いました。
子どもたちの日頃の行いがいいので、天気にも恵まれました。
(明日以降の予報は、雨マークばかりですね)
まずは、今日の注意事項をしっかりと聞きます。
(早く、川に行きたい。早く、釣りたい。という気持ちを
感じさせない素晴らしい姿勢です。すごすぎる)
学校下の川へ移動します。
低学年は、先生から竿の使い方など説明を聞きます。
(できるかなあ~?)
上級生は、慣れたものです。自分たちでどんどん準備します。
この釣っている様子。さまになっています。
(子どもたちに、釣りキチ三平みたいだねと言ったら、
完全スルーされました。)
どんどん釣れます。釣った子どもたちとてもうれしそうです。
こんなにたくさん釣れました。
(教頭先生の晩ご飯かな?いえいえ、ちゃんと川へ返しました。
子どもたちの意見ですよ。「どうする?」と聞いたら
「リリースします。」さすがです。)
とっても充実した活動でした。
0
心肺蘇生法の研修
6月3日(水)の職員研修で心肺蘇生法の研修を行いました。
役場から2名の講師をお招きしました。毎年、研修を行って
いるのですが、毎回、難しさを感じます。心肺蘇生法を行うこと
ないのが一番ですが、もしものときに児童の命を守る行動が取れる
ように真剣に取り組むことができました。
講師の先生方です。
胸骨圧迫の練習です。今回は押す場所や押す強さが上手に
できていると緑のランプ、そうでない場合は赤いランプが
つきます。(赤、赤・赤・・。大丈夫?とても難しかったです)
さすが養護教諭。(一発で緑、緑、緑・・・)
役割分担をして、負傷者が出た場合の5分間シミュレーションを
行いました。とてもきつかったです。
(もしものときは、球磨郡から救急が来るまで40分間
行わないといけない場合もあります)
最後に、プールサイドから溺れた児童を救助する方法を
教えてもらいました。(コツをつかめば、大人でも・・・)
最後に校長先生から講師の先生方へお礼の言葉です。
講師の先生方、本当にありがとうございました。
役場から2名の講師をお招きしました。毎年、研修を行って
いるのですが、毎回、難しさを感じます。心肺蘇生法を行うこと
ないのが一番ですが、もしものときに児童の命を守る行動が取れる
ように真剣に取り組むことができました。
講師の先生方です。
胸骨圧迫の練習です。今回は押す場所や押す強さが上手に
できていると緑のランプ、そうでない場合は赤いランプが
つきます。(赤、赤・赤・・。大丈夫?とても難しかったです)
さすが養護教諭。(一発で緑、緑、緑・・・)
役割分担をして、負傷者が出た場合の5分間シミュレーションを
行いました。とてもきつかったです。
(もしものときは、球磨郡から救急が来るまで40分間
行わないといけない場合もあります)
最後に、プールサイドから溺れた児童を救助する方法を
教えてもらいました。(コツをつかめば、大人でも・・・)
最後に校長先生から講師の先生方へお礼の言葉です。
講師の先生方、本当にありがとうございました。
0
学校評議員会
6月2日(火)に第1回目の学校評議員会がありました。
5名の評議員の方に委嘱状を交付しました。
学校経営についてご意見をいただいたり、授業参観や行事等にも
積極的に関わっていただいたりと大河内小学校をよりよくするために
ご協力をいただきます。本年度もよろしくお願いいたします。
校長先生から委嘱状を渡していただきました。
(よろしくお願いいたします。)
学校経営ビジョンや学校評価について説明をさせていただきました。
5名の評議員の方に委嘱状を交付しました。
学校経営についてご意見をいただいたり、授業参観や行事等にも
積極的に関わっていただいたりと大河内小学校をよりよくするために
ご協力をいただきます。本年度もよろしくお願いいたします。
校長先生から委嘱状を渡していただきました。
(よろしくお願いいたします。)
学校経営ビジョンや学校評価について説明をさせていただきました。
0
全校朝会
6月2日(火)に6月の全校朝会を行いました。
体育館で窓を開けて換気をし、ソーシャルディスタンスで
行いました。
校長先生から2つの話がありました。
1つめは、6月の旧暦の言い方「水無月」にちなんで
梅雨の時期に入ること、それに伴い気をつけるべき、
土砂災害などについての話でした。自分の命は自分で守るを
基本にしてこれからの梅雨の時期を過ごしていきます。
2つめは、JRC(青少年赤十字)についての話でした。
JRCの精神「気づき」「考え」「実行する」ことの大切と
難しさについて話をされました。
新型コロナ感染拡大予防対策も一人が気づき、考え、実行して
いきましょう。
聞く姿勢もバッチリでした。
体育館で窓を開けて換気をし、ソーシャルディスタンスで
行いました。
校長先生から2つの話がありました。
1つめは、6月の旧暦の言い方「水無月」にちなんで
梅雨の時期に入ること、それに伴い気をつけるべき、
土砂災害などについての話でした。自分の命は自分で守るを
基本にしてこれからの梅雨の時期を過ごしていきます。
2つめは、JRC(青少年赤十字)についての話でした。
JRCの精神「気づき」「考え」「実行する」ことの大切と
難しさについて話をされました。
新型コロナ感染拡大予防対策も一人が気づき、考え、実行して
いきましょう。
聞く姿勢もバッチリでした。
0
奉仕作業
5月31日(日)に奉仕作業を行いました。
参観日のあとでお疲れのところをありがとうございました。
天気も心配しましたが、曇り空で奉仕作業にはちょうどいい
天候でした。
お父さん方は作戦会議中(役割分担はどうする?)
職員はグランドの除草作業です。
(昨日の雨で草が抜きやすい。ラッキー)
お父さん方は足場の悪いところも草払いをして下さいました。
保育所生の保護者も参加いただきありがとうございました。
とてもきれいな環境になりました。
参観日のあとでお疲れのところをありがとうございました。
天気も心配しましたが、曇り空で奉仕作業にはちょうどいい
天候でした。
お父さん方は作戦会議中(役割分担はどうする?)
職員はグランドの除草作業です。
(昨日の雨で草が抜きやすい。ラッキー)
お父さん方は足場の悪いところも草払いをして下さいました。
保育所生の保護者も参加いただきありがとうございました。
とてもきれいな環境になりました。
0
参観日
5月31日(日)は参観日でした。日曜日と言うことで
お父さん方の参加も多く、子どもたちも張り切っていたようです。
1・2年生は、学級活動の授業(あたたかい言葉かけ)
3年生は、算数の授業(時こくと時間)
4年生も算数の授業(1億をこえる数)
3年2組は国語の授業(電話の練習)
5年生は国語の授業(同じ読み方の漢字)
参観日の後に家庭教育学級開級式も行いました。
昨年度同様、楽しくためになる活動を計画していきます。
お父さん方の参加も多く、子どもたちも張り切っていたようです。
1・2年生は、学級活動の授業(あたたかい言葉かけ)
3年生は、算数の授業(時こくと時間)
4年生も算数の授業(1億をこえる数)
3年2組は国語の授業(電話の練習)
5年生は国語の授業(同じ読み方の漢字)
参観日の後に家庭教育学級開級式も行いました。
昨年度同様、楽しくためになる活動を計画していきます。
0
歯科検診、歯磨き指導
5月28日(木)に歯科検診と歯磨き指導がありました。
大森歯科クリニックの先生方に行っていただきました。
まず、はじめは歯科検診です。
1年生ちょっと緊張しているかな。
待つ態度も素晴らしいです。
歯科検診が終わったら、1・2年生と3年生以上に分かれて
歯磨き指導を行いました。
まずは、染め出しの薬を使って、磨き残しが多いところを
確認します。
今の染め出しの薬は、赤だけでなく、青にもなるそうです。
赤は、今日の磨き残し、青は、2~3日前の磨き残しだそうです。
自分の歯の磨き残しを確認したら、ブラッシングの練習です。
1・2年生には、歯の模型を使ってていねいに教えてください
ました。
3年生以上は、デンタルフロスの使い方を教えてもらいました。
歯ブラシの持ち方は、「鉛筆の握り方」これが大切だと
ポイントを教えてくださいました。
今日学んだことを生かして、自分の歯を大切にしていきましょう。
大森歯科の先生方、本当にありがとうございました。
大森歯科クリニックの先生方に行っていただきました。
まず、はじめは歯科検診です。
1年生ちょっと緊張しているかな。
待つ態度も素晴らしいです。
歯科検診が終わったら、1・2年生と3年生以上に分かれて
歯磨き指導を行いました。
まずは、染め出しの薬を使って、磨き残しが多いところを
確認します。
今の染め出しの薬は、赤だけでなく、青にもなるそうです。
赤は、今日の磨き残し、青は、2~3日前の磨き残しだそうです。
自分の歯の磨き残しを確認したら、ブラッシングの練習です。
1・2年生には、歯の模型を使ってていねいに教えてください
ました。
3年生以上は、デンタルフロスの使い方を教えてもらいました。
歯ブラシの持ち方は、「鉛筆の握り方」これが大切だと
ポイントを教えてくださいました。
今日学んだことを生かして、自分の歯を大切にしていきましょう。
大森歯科の先生方、本当にありがとうございました。
0
田植え
5月17日(日)に田植えを行いました。
毎年、恒例の行事で、子どもたちも楽しみにしています。
天気が、心配されましたが、いい天候に恵まれ、
行うことができました。
保護者の方を講師に迎え、ていねいに苗を植えることが、
できました。
事前に、田おこしや代かきをPTAの方が行って下さいました。
いつも子どもたちのためにありがとうございます。
保護者の講師の方に1回に植える苗の量や植え方を教えて
いただきました。
みんな上手に植えることができました。
(尻もちをついてしまった子どももいましたが)
みんなで記念撮影。(コロナの感染拡大予防対策で間隔を
取り、マスク着用。・・・これもいい思い出になると
思います。)
最後に講師の方と保護者の方にお礼を言いました。
保護者の皆様には、子どもたちが田植えをしている間に
こいのぼり撤去作業を行っていただきました。
ありがとうございました。チームワーク抜群の大河内
小学校PTAです。
毎年、恒例の行事で、子どもたちも楽しみにしています。
天気が、心配されましたが、いい天候に恵まれ、
行うことができました。
保護者の方を講師に迎え、ていねいに苗を植えることが、
できました。
事前に、田おこしや代かきをPTAの方が行って下さいました。
いつも子どもたちのためにありがとうございます。
保護者の講師の方に1回に植える苗の量や植え方を教えて
いただきました。
みんな上手に植えることができました。
(尻もちをついてしまった子どももいましたが)
みんなで記念撮影。(コロナの感染拡大予防対策で間隔を
取り、マスク着用。・・・これもいい思い出になると
思います。)
最後に講師の方と保護者の方にお礼を言いました。
保護者の皆様には、子どもたちが田植えをしている間に
こいのぼり撤去作業を行っていただきました。
ありがとうございました。チームワーク抜群の大河内
小学校PTAです。
0
全校朝会
5月1日(金)新型コロナウイルスの感染拡大予防のための
臨時休業中の登校日です。子どもたちの姿、元気な声が学校に
あるのはうれしいことです。この当たり前の光景が、見られな
いのはやはり淋しいことです。残念ながら、臨時休業期間が
10日(日)まで延長になりました。一人一人ができることを
やっていくしかないです。我慢のしどころですね。
3密をさけるため、体育館で行いました。もちろん窓を
開けて、換気もバッチリです。
(姿勢がバッチリですね。みんなの姿勢がそろっています。美しい)
校長先生からはまず、ソーシャルディスタンスの話がありました。
その後、祝日の話がありました。
(5月3日、5月4日、5月5日、何の日か分かりますか?
子どもたちは、5月5日しか分かりませんでした。)
最後に生徒指導の先生から休みの間に気をつけてほしいことの話が
ありました。特に「車」「水」について気をつけるように伝えました。
いつもとちがうゴールデンウィークになりますが、健康等に気をつけて
過ごして欲しいと思います。11日に会えるのを楽しみにしています。
臨時休業中の登校日です。子どもたちの姿、元気な声が学校に
あるのはうれしいことです。この当たり前の光景が、見られな
いのはやはり淋しいことです。残念ながら、臨時休業期間が
10日(日)まで延長になりました。一人一人ができることを
やっていくしかないです。我慢のしどころですね。
3密をさけるため、体育館で行いました。もちろん窓を
開けて、換気もバッチリです。
(姿勢がバッチリですね。みんなの姿勢がそろっています。美しい)
校長先生からはまず、ソーシャルディスタンスの話がありました。
その後、祝日の話がありました。
(5月3日、5月4日、5月5日、何の日か分かりますか?
子どもたちは、5月5日しか分かりませんでした。)
最後に生徒指導の先生から休みの間に気をつけてほしいことの話が
ありました。特に「車」「水」について気をつけるように伝えました。
いつもとちがうゴールデンウィークになりますが、健康等に気をつけて
過ごして欲しいと思います。11日に会えるのを楽しみにしています。
0
こいのぼり設置
4月24日(金)に大河内小恒例のこいのぼり設置を
行いました。PTAの活動の1つで、30年ぐらい続いて
いるそうです。
背中が真剣さを物語っています。
みんなで、こいのぼりを結びます。
ひもの調節も大切な作業です。
お互い声掛け合って、協力して、とてもいい時間です。
きれいにこいのぼりをあげることができました。
子どもたちの頑張りの様子をこいのぼりも見守ってくれる
事でしょう。
行いました。PTAの活動の1つで、30年ぐらい続いて
いるそうです。
背中が真剣さを物語っています。
みんなで、こいのぼりを結びます。
ひもの調節も大切な作業です。
お互い声掛け合って、協力して、とてもいい時間です。
きれいにこいのぼりをあげることができました。
子どもたちの頑張りの様子をこいのぼりも見守ってくれる
事でしょう。
0
参観日
4月21日(火)に参観日が行われました。明日から、臨時
休業に入りますが、保護者の皆様に進級、入学した子どもたちの
頑張っている様子を見てもらうことができてよかったです。
1・2年生は、国語の学習でした。2年生らしい発表、1年生も
入学したばかりとは思えない姿勢で学習に取り組めていました。
3・4年生は国語の学習でした。3・4年生の息の合った発表、
保護者の方も一緒に参加した、国語クイズなどとても楽しく、
ためになる授業でした。
3年2組は、算数の学習でした。いろいろな活動を取り入れて、
楽しみながら学習できる工夫がされていました。
姿勢もいいですね。
5年生も算数の学習でした。1対1の授業で、子どもの意見を
大切にして、ていねいに授業を行っていました。さすが最上級生
後ろからの姿勢が背筋がピンと伸びとてもいいですね。
明日から5月6日(水)まで臨時休業になり、みんなと学習できないのが、
とてもさびしいです。5月7日(木)にみんなと会えるの楽しみにしています。
休業に入りますが、保護者の皆様に進級、入学した子どもたちの
頑張っている様子を見てもらうことができてよかったです。
1・2年生は、国語の学習でした。2年生らしい発表、1年生も
入学したばかりとは思えない姿勢で学習に取り組めていました。
3・4年生は国語の学習でした。3・4年生の息の合った発表、
保護者の方も一緒に参加した、国語クイズなどとても楽しく、
ためになる授業でした。
3年2組は、算数の学習でした。いろいろな活動を取り入れて、
楽しみながら学習できる工夫がされていました。
姿勢もいいですね。
5年生も算数の学習でした。1対1の授業で、子どもの意見を
大切にして、ていねいに授業を行っていました。さすが最上級生
後ろからの姿勢が背筋がピンと伸びとてもいいですね。
明日から5月6日(水)まで臨時休業になり、みんなと学習できないのが、
とてもさびしいです。5月7日(木)にみんなと会えるの楽しみにしています。
0
1年生歓迎集会
4月17日(金)に1年生歓迎集会がありました。
1年生、少し緊張してるかな?
はじめに、2年生から5年生までが、自己紹介をしました。
次に1年生が自己紹介をしました。みんな、しっかりと
好きなことなどを言うことができました。
その後は、みんなでレクレーションをしました。
本年度、最上級生の5年生がしっかり進めてくれました。
新入生への手作りのプレゼントです。
1年生も在校生もとっても楽しんでいました。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
1年生、少し緊張してるかな?
はじめに、2年生から5年生までが、自己紹介をしました。
次に1年生が自己紹介をしました。みんな、しっかりと
好きなことなどを言うことができました。
その後は、みんなでレクレーションをしました。
本年度、最上級生の5年生がしっかり進めてくれました。
新入生への手作りのプレゼントです。
1年生も在校生もとっても楽しんでいました。
楽しい時間はあっという間に過ぎました。
0
ALT訪問
4月15日(水)本年度初めてのALT訪問です。
3年生は、初めての外国語活動でとても楽しみにして
いました。
ALTの先生、今年もよろしくお願いします。
とっても楽しそうな様子で授業を行っていました。
給食を食べた後、歓迎集会を行いました。
子どもたちが考えたゲームで楽しく活動できました。
今年も1年間よろしくお願いします。
3年生は、初めての外国語活動でとても楽しみにして
いました。
ALTの先生、今年もよろしくお願いします。
とっても楽しそうな様子で授業を行っていました。
給食を食べた後、歓迎集会を行いました。
子どもたちが考えたゲームで楽しく活動できました。
今年も1年間よろしくお願いします。
0
1年生授業スタート
4月13日(月)いよいよ新入生も学習がスタート。
大河内小学校全校児童12名張り切って頑張りましょう。
1・2年生は、1年生と仲良くなるためにお楽しみ会を
していました。(学校楽しいなあ~)
3・4年生は算数の授業でした。真剣に学習に取り組んで
いました。(4年生は、自分で課題に取り組めます)
5年生は、家庭科の学習です。新しい科目で楽しみです。
3年2組では、算数の学習です。姿勢がいいですね。
1年生は初めての給食です。
(早く食べたいなあ~)
見て下さい、1年生のこの食べっぷり。とってもおいしい給食
です。これからも勉強、遊び、給食、たくさん楽しみましょうね。
大河内小学校全校児童12名張り切って頑張りましょう。
1・2年生は、1年生と仲良くなるためにお楽しみ会を
していました。(学校楽しいなあ~)
3・4年生は算数の授業でした。真剣に学習に取り組んで
いました。(4年生は、自分で課題に取り組めます)
5年生は、家庭科の学習です。新しい科目で楽しみです。
3年2組では、算数の学習です。姿勢がいいですね。
1年生は初めての給食です。
(早く食べたいなあ~)
見て下さい、1年生のこの食べっぷり。とってもおいしい給食
です。これからも勉強、遊び、給食、たくさん楽しみましょうね。
0
入学式
4月10日(金)に入学式が行われました。
3名の子どもたちが入学しました。
新入生入場です。なんだがうれしそうです。
しっかりと話を聞くことができますね。
担任の先生です。
校長先生から入学を認めてもらいました。
(入場のときと違い、表情が引き締まってます)
教科書をもらいました。
(これからたくさん勉強してね)
椎葉村から絵の具セットの記念品をいただきました。
(大事に使ってね。)
在校生からの歓迎の言葉です。在校生も新入生が入ってくるのを
とても楽しみにしていました。
(これからいっぱい遊ぼうね。)
とても立派な態度で式に臨むことができました。
新型コロナウイルスの感染拡大予防対策のため、来賓の人数や
規模を縮小する形での入学式でしたが、とてもいい式になりました。
12名の大河内っ子で本年度も頑張っていきます。
3名の子どもたちが入学しました。
新入生入場です。なんだがうれしそうです。
しっかりと話を聞くことができますね。
担任の先生です。
校長先生から入学を認めてもらいました。
(入場のときと違い、表情が引き締まってます)
教科書をもらいました。
(これからたくさん勉強してね)
椎葉村から絵の具セットの記念品をいただきました。
(大事に使ってね。)
在校生からの歓迎の言葉です。在校生も新入生が入ってくるのを
とても楽しみにしていました。
(これからいっぱい遊ぼうね。)
とても立派な態度で式に臨むことができました。
新型コロナウイルスの感染拡大予防対策のため、来賓の人数や
規模を縮小する形での入学式でしたが、とてもいい式になりました。
12名の大河内っ子で本年度も頑張っていきます。
0
新学期スタート
4月7日(火)新学期がスタートしました。3月から
新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、臨時休校に
なっておりましたが、新学期が無事に予定通りスタートでき
うれしく思います。一番うれしいのは子どもたちでしょう。
感染予防対策をしっかりと行い、充実した学校生活を送って
いきます。
始業式の前に新任式を行いました。
今回は、用務員の先生が新しく来られました。
児童代表の歓迎の言葉も立派に言えました。
新任式が終わると、子どもたちが楽しみにしている学級担任の
発表です。予想通りだったかな?
始業式では、まず、児童代表の作文発表がありました。
進級した喜びと希望が感じられる作文でした。
校長先生から新型コロナウイルスの感染拡大予防と
新学期の目標の話がありました。
(みんなとてもいい姿勢です)
元気よく校歌を歌いました。
(マスクをしていても元気な歌声が響きました)
最後に各担当の先生から話がありました。今回は特に、
新型コロナウイルスの感染拡大予防について養護教諭から
くわしく話をしてもらいました。
新型コロナウイルスの感染拡大予防のため、臨時休校に
なっておりましたが、新学期が無事に予定通りスタートでき
うれしく思います。一番うれしいのは子どもたちでしょう。
感染予防対策をしっかりと行い、充実した学校生活を送って
いきます。
始業式の前に新任式を行いました。
今回は、用務員の先生が新しく来られました。
児童代表の歓迎の言葉も立派に言えました。
新任式が終わると、子どもたちが楽しみにしている学級担任の
発表です。予想通りだったかな?
始業式では、まず、児童代表の作文発表がありました。
進級した喜びと希望が感じられる作文でした。
校長先生から新型コロナウイルスの感染拡大予防と
新学期の目標の話がありました。
(みんなとてもいい姿勢です)
元気よく校歌を歌いました。
(マスクをしていても元気な歌声が響きました)
最後に各担当の先生から話がありました。今回は特に、
新型コロナウイルスの感染拡大予防について養護教諭から
くわしく話をしてもらいました。
0
離任式
修了式が行われた3月26日(木)に離任式も行われ
ました。今年度は、2人の先生が離任されます。
離任される先生方の入場です。
あいさつをしていただきました。
児童代表のお礼のことばです。これまでお世話になった
先生方へ感謝の気持ちを伝えました。
花束の贈呈です。
大河内小学校のことを忘れない下さいね。ぜひ、遊びに来て下さい。
待ってま~す。
ました。今年度は、2人の先生が離任されます。
離任される先生方の入場です。
あいさつをしていただきました。
児童代表のお礼のことばです。これまでお世話になった
先生方へ感謝の気持ちを伝えました。
花束の贈呈です。
大河内小学校のことを忘れない下さいね。ぜひ、遊びに来て下さい。
待ってま~す。
0
修了式
3月26日(木)に修了式が行われました。
代表児童の作文発表。3人ともとても立派に発表できました。
1年間の成長のあとが、感じられました。
校長先生から1人1人に修了証を渡してもらいました。
校長先生が子どもたちの1年間のがんばりを話されました。
学習、生活、体育、保健について1年間を振り返って、
担当の先生から話がありました。
新学期にみなさんと会えるのを楽しみにしています。
代表児童の作文発表。3人ともとても立派に発表できました。
1年間の成長のあとが、感じられました。
校長先生から1人1人に修了証を渡してもらいました。
校長先生が子どもたちの1年間のがんばりを話されました。
学習、生活、体育、保健について1年間を振り返って、
担当の先生から話がありました。
新学期にみなさんと会えるのを楽しみにしています。
0
卒業式
3月25日(水)に卒業式が行われました。新型コロナの
感染拡大防止のため来賓の人数や規模を縮小した式になりましたが、
とても素晴らしい卒業式になりました。
卒業生入場
校長先生から卒業証書を授与していただきました。
別れの言葉も練習はほとんどできませんでしたが、卒業生も
在校生も気持ちのこもった言葉を伝えることができました。
保護者の皆様も小学校6年間のお子さんの成長を感じたこと
でしょう。
中学校へ行っても、大河内小のことを忘れずに頑張って
下さい。
みんなで2人のことを応援しています。
感染拡大防止のため来賓の人数や規模を縮小した式になりましたが、
とても素晴らしい卒業式になりました。
卒業生入場
校長先生から卒業証書を授与していただきました。
別れの言葉も練習はほとんどできませんでしたが、卒業生も
在校生も気持ちのこもった言葉を伝えることができました。
保護者の皆様も小学校6年間のお子さんの成長を感じたこと
でしょう。
中学校へ行っても、大河内小のことを忘れずに頑張って
下さい。
みんなで2人のことを応援しています。
0
親子スキー体験
2月21日(金)に五ヶ瀬ハイランドスキー場で
親子スキー体験を行いました。
当初の計画日に実施できなかったのですが、雪の量、
天気ともに素晴らしい条件で実施することができました。
インストラクターの先生に教えていただきます。
さすが子どもたち、どんどん上達していきます。
お昼も楽しみの1つですね。
そり遊びも最高です。
お昼からは、自分一人で滑ることができる子どもたちも
たくさんいました。
やはり、やらずにはいられない雪合戦。
最後に1日お世話になったインストラクターの先生へお礼を
いって終わりました。
とっても楽しく、充実した親子スキー体験でした。
親子スキー体験を行いました。
当初の計画日に実施できなかったのですが、雪の量、
天気ともに素晴らしい条件で実施することができました。
インストラクターの先生に教えていただきます。
さすが子どもたち、どんどん上達していきます。
お昼も楽しみの1つですね。
そり遊びも最高です。
お昼からは、自分一人で滑ることができる子どもたちも
たくさんいました。
やはり、やらずにはいられない雪合戦。
最後に1日お世話になったインストラクターの先生へお礼を
いって終わりました。
とっても楽しく、充実した親子スキー体験でした。
0
校長先生の読み聞かせ
2月18日(火)に読み聞かせがありました。
今回の担当は校長先生でした。校長先生の読み聞かせに
子どもたちも目を輝かせて真剣に聞いていました。
子どもたちが見やすいように挿絵をスクリーンに映しての
読み聞かせです。
真剣な表情で聞いている子どもたちです。
校長先生ありがとうございました。
今回の担当は校長先生でした。校長先生の読み聞かせに
子どもたちも目を輝かせて真剣に聞いていました。
子どもたちが見やすいように挿絵をスクリーンに映しての
読み聞かせです。
真剣な表情で聞いている子どもたちです。
校長先生ありがとうございました。
0
雪景色
2月18日(火)の朝、学校一面が雪景色になっていました。
寒いなか、歩いて登校してくる子どもたち。なんだかうれしそう。
(教室に上がりたくない雰囲気が・・・)
新しくできた体育館と校舎の屋根の色は白ではありません。
(何色か分かりますか?)
土手も白く染まっています。
言うまでもなく、このチャンスを逃さず雪遊びがスタート
しました。昨年度、このような雪景色になることはなかった
そうです。うれしかったことでしょう。
寒いなか、歩いて登校してくる子どもたち。なんだかうれしそう。
(教室に上がりたくない雰囲気が・・・)
新しくできた体育館と校舎の屋根の色は白ではありません。
(何色か分かりますか?)
土手も白く染まっています。
言うまでもなく、このチャンスを逃さず雪遊びがスタート
しました。昨年度、このような雪景色になることはなかった
そうです。うれしかったことでしょう。
0
生涯学習フェスティバル
2月16日(日)に生涯学習フェスティバルが行われました。
人権作品コンクールの表彰がありました。
書道の部で優秀賞をとった児童が表彰されました。
次に子どもの声を聞く会が行われました。
椎葉村をにぎやかな村にする工夫を神楽を通して考え、
発表しました。とても立派な発表でした。神楽をイメージ
して考えたかぐらちゃんは、会場の皆さんから大きな拍手を
いただきました。ぜひ、実現して欲しいと思います。
子どもたちの作品も掲示してありました。
人権作品コンクールの表彰がありました。
書道の部で優秀賞をとった児童が表彰されました。
次に子どもの声を聞く会が行われました。
椎葉村をにぎやかな村にする工夫を神楽を通して考え、
発表しました。とても立派な発表でした。神楽をイメージ
して考えたかぐらちゃんは、会場の皆さんから大きな拍手を
いただきました。ぜひ、実現して欲しいと思います。
子どもたちの作品も掲示してありました。
0
学習発表会
2月9日(日)に学習発表会が行われました。
保護者やたくさんの地域の方が見に来て下さいました。
子どもたちも練習の成果を十分に発揮して、リハーサルでの
課題もしっかりと克服していました。
さすが、本番に強い大河内っ子です。
※ たくさんスクロールして下さいね。
1年生の「はじめのことば」
全員合奏「勇気100%」
1・2年生の群読
1・2年生の生活科の発表「お気に入りの場所」
1・2年生の歌
1・2年生の合奏「汽車は走る」
3・4年生の発表。まずは、学んだことの発表です。
3年生は、トマト農家の仕事についての発表
4年生は、自分で考えた夢のロボットの発表
リコーダー奏も2人できれいな音色を響かせました。
最後は、外国語活動で学んだ事を生かして、家族にプレゼント
したい文房具について英語で発表しました。とっても上手でした。
2人とも、たくさんの学びがこの箱につまっていました。
6年生の発表です。まず、「大好きな椎葉村を盛り上げるため」に
できることを発表しました。神楽をアピールすることで盛り上げる
取組について発表しました。実現できると素晴らしいと思います。
次に、理科の学習の「てこのはたらき」について発表しました。
最後に合奏でした。さすが6年生とても上手でした。
先生たちも、子どもたちに負けないように頑張りました。
「ふるさと」の合奏(嵐の歌のほう)
保育所生も参加してくれました。何をしても可愛いです。
お母さん、お父さんも負けませんよ。
「明日があるさ」の合唱奏。
1・2年生の劇「ブレーメンの音楽隊」
みんな役になりきっていました。
3・4・6年生の劇。なんと英語劇「MOMOTARO」
とても上手な英語劇でした。(先生方も出演しました)
写真はありませんでしたが、このほかにも体育の発表、全校合唱を
行いました。
寒いなかたくさんの方が見に来て下さいました。本当に
ありがとうございました。
保護者やたくさんの地域の方が見に来て下さいました。
子どもたちも練習の成果を十分に発揮して、リハーサルでの
課題もしっかりと克服していました。
さすが、本番に強い大河内っ子です。
※ たくさんスクロールして下さいね。
1年生の「はじめのことば」
全員合奏「勇気100%」
1・2年生の群読
1・2年生の生活科の発表「お気に入りの場所」
1・2年生の歌
1・2年生の合奏「汽車は走る」
3・4年生の発表。まずは、学んだことの発表です。
3年生は、トマト農家の仕事についての発表
4年生は、自分で考えた夢のロボットの発表
リコーダー奏も2人できれいな音色を響かせました。
最後は、外国語活動で学んだ事を生かして、家族にプレゼント
したい文房具について英語で発表しました。とっても上手でした。
2人とも、たくさんの学びがこの箱につまっていました。
6年生の発表です。まず、「大好きな椎葉村を盛り上げるため」に
できることを発表しました。神楽をアピールすることで盛り上げる
取組について発表しました。実現できると素晴らしいと思います。
次に、理科の学習の「てこのはたらき」について発表しました。
最後に合奏でした。さすが6年生とても上手でした。
先生たちも、子どもたちに負けないように頑張りました。
「ふるさと」の合奏(嵐の歌のほう)
保育所生も参加してくれました。何をしても可愛いです。
お母さん、お父さんも負けませんよ。
「明日があるさ」の合唱奏。
1・2年生の劇「ブレーメンの音楽隊」
みんな役になりきっていました。
3・4・6年生の劇。なんと英語劇「MOMOTARO」
とても上手な英語劇でした。(先生方も出演しました)
写真はありませんでしたが、このほかにも体育の発表、全校合唱を
行いました。
寒いなかたくさんの方が見に来て下さいました。本当に
ありがとうございました。
0
学習発表会リハーサル
2月5日(水)に学習発表会リハーサルを行いました。
これまで、練習してきた成果を披露するいい機会にな
りました。
ネタバレにならない程度にご紹介したいと思います。
全校合奏「勇気100%」
1・2年生の発表
3・4年生の発表
6年生の発表
体育の発表「転がって、跳んで」
1・2年生の劇「ブレーメンの音楽隊」
3・4・6年生の劇「MOMOTARO」
リハーサルを通して、もう少しレベルアップできる部分も
見つかりました。9日(日)が本番です。本番で最高の
発表ができるように頑張ってくれることでしょう。
本番をお楽しみに。
これまで、練習してきた成果を披露するいい機会にな
りました。
ネタバレにならない程度にご紹介したいと思います。
全校合奏「勇気100%」
1・2年生の発表
3・4年生の発表
6年生の発表
体育の発表「転がって、跳んで」
1・2年生の劇「ブレーメンの音楽隊」
3・4・6年生の劇「MOMOTARO」
リハーサルを通して、もう少しレベルアップできる部分も
見つかりました。9日(日)が本番です。本番で最高の
発表ができるように頑張ってくれることでしょう。
本番をお楽しみに。
0
調理員の方との交流給食
1月23日(木)に調理員の方との交流給食が行われました。
校長先生が調理員の方の紹介をして下さいました。
調理員の方と楽しく食事をすることができました。
子どもたちの質問にもとても分かりやすく答えてくださいました。
「なるほど~」という答えがたくさんありました。
調理員の方にいつもの感謝の気持ちを込めて感謝状を渡しました。
最後に全員で記念撮影です。
これからも、おいしい給食よろしくお願いします。
校長先生が調理員の方の紹介をして下さいました。
調理員の方と楽しく食事をすることができました。
子どもたちの質問にもとても分かりやすく答えてくださいました。
「なるほど~」という答えがたくさんありました。
調理員の方にいつもの感謝の気持ちを込めて感謝状を渡しました。
最後に全員で記念撮影です。
これからも、おいしい給食よろしくお願いします。
0
生産者の方との交流給食
1月22日(水)に生産者の方との交流給食が行われました。
司会は、給食委員会の児童です。
校長先生が生産者の方の紹介をして下さいました。
生産者の方とも楽しく食事をすることができました。
ALT訪問もあったので、カイリー先生も一緒です。
子どもたちの質問にもとても分かりやすく答えてくださいました。
生産者の方にいつもの感謝の気持ちを込めて感謝状を渡しました。
都合により欠席された方の分は、孫に当たる児童が代理で
受け取りました。
最後に全員で記念撮影です。これからもよろしくお願いします。
司会は、給食委員会の児童です。
校長先生が生産者の方の紹介をして下さいました。
生産者の方とも楽しく食事をすることができました。
ALT訪問もあったので、カイリー先生も一緒です。
子どもたちの質問にもとても分かりやすく答えてくださいました。
生産者の方にいつもの感謝の気持ちを込めて感謝状を渡しました。
都合により欠席された方の分は、孫に当たる児童が代理で
受け取りました。
最後に全員で記念撮影です。これからもよろしくお願いします。
0
給食感謝週間
1月20日(月)から1週間、給食感謝週間になっています。
全国学校給食感謝週間は、1月24日(金)から1月30日(木)
ですが、行事等の関係で今週行うことにしています。
さっそく、養護教諭の先生が、給食時間に給食の歴史等について
分かりやすく説明して下さいました。
養護教諭の先生がプレゼンを使って分かりやすく話をして、
くださいました。
給食をたべながらしっかりと聞くことができました。
給食に関わっている生産者の方、物資を配達される方、
調理員の方など、全ての方に感謝しておいしくいただきましょう。
今週は、22日(水)と23日(木)に生産者や調理員の方との
交流給食も計画されています。
全国学校給食感謝週間は、1月24日(金)から1月30日(木)
ですが、行事等の関係で今週行うことにしています。
さっそく、養護教諭の先生が、給食時間に給食の歴史等について
分かりやすく説明して下さいました。
養護教諭の先生がプレゼンを使って分かりやすく話をして、
くださいました。
給食をたべながらしっかりと聞くことができました。
給食に関わっている生産者の方、物資を配達される方、
調理員の方など、全ての方に感謝しておいしくいただきましょう。
今週は、22日(水)と23日(木)に生産者や調理員の方との
交流給食も計画されています。
0
音読集会
1月17日(金)に3~6年生、1月20日(月)に
1・2年生の音読集会が行われました。国語の学習等で
勉強した、物語文や説明文の好きなところを暗唱します。
毎回、声の大きさや間の取り方、気持ちを込めてなど評価を
して、成績が優秀だった子どもたちを表彰します。
子どもたちも、表彰されることを目指して頑張って練習して
いました。
1年生の発表
2年生の発表
3年生の発表
4年生の発表
6年生の発表
全員しっかりと発表することができました。回を重ねるごとに
堂々とした発表になっています。
1・2年生の音読集会が行われました。国語の学習等で
勉強した、物語文や説明文の好きなところを暗唱します。
毎回、声の大きさや間の取り方、気持ちを込めてなど評価を
して、成績が優秀だった子どもたちを表彰します。
子どもたちも、表彰されることを目指して頑張って練習して
いました。
1年生の発表
2年生の発表
3年生の発表
4年生の発表
6年生の発表
全員しっかりと発表することができました。回を重ねるごとに
堂々とした発表になっています。
0
避難訓練(火災)
1月16日(木)に火災の避難訓練が行われました。
地域の消防団の方にも協力をいただいて、行うことが
できました。ご協力ありがとうございました。
全員真剣に避難することができました。避難の放送があって、
1分程度で避難できました。
協力いただいた地域の消防団の皆さんです。
まず、粉末消火器の使い方を教えていただき、体験しました。
みんな真剣に見ています。保育所生も一緒に参加しました。
次に、林野火災などに役立つジェットシューター(背負い式
消火水のう)の紹介と使い方を説明してもらいました。
ジェットシューターの体験もしました。なかなかできない
経験だと思います。
その後、担当の先生から火事防ぐために大切なことなど
話がありました。
最後に校長先生から避難訓練のまとめと阪神淡路大震災の話と
関連させて、「自分の命は自分で守る」ということについて
話がありました。
教室に戻る前、消防自動車を見せてもらいました。いろいろな
工夫がされていました。
とても充実した避難訓練になりました。
地域の消防団の方にも協力をいただいて、行うことが
できました。ご協力ありがとうございました。
全員真剣に避難することができました。避難の放送があって、
1分程度で避難できました。
協力いただいた地域の消防団の皆さんです。
まず、粉末消火器の使い方を教えていただき、体験しました。
みんな真剣に見ています。保育所生も一緒に参加しました。
次に、林野火災などに役立つジェットシューター(背負い式
消火水のう)の紹介と使い方を説明してもらいました。
ジェットシューターの体験もしました。なかなかできない
経験だと思います。
その後、担当の先生から火事防ぐために大切なことなど
話がありました。
最後に校長先生から避難訓練のまとめと阪神淡路大震災の話と
関連させて、「自分の命は自分で守る」ということについて
話がありました。
教室に戻る前、消防自動車を見せてもらいました。いろいろな
工夫がされていました。
とても充実した避難訓練になりました。
0
参観日
1月10日(金)に参観日が行われました。3学期最初の
参観日でした。お忙しいなか参観いただき、ありがとう
ございました。
1・2年生は算数の授業でした。複式の授業です。
2年2組の授業の様子。国語の学習でした。
3・4年生は、ネットやゲームの影響についての学習です。
6年生は、理科の授業でした。てこのはたらきの学習
でした。
子どもたちは、一生懸命頑張っていました。
椎葉村内でインフルエンザがはやっているようですが、
大河内小の子どもたちは元気です。
参観日でした。お忙しいなか参観いただき、ありがとう
ございました。
1・2年生は算数の授業でした。複式の授業です。
2年2組の授業の様子。国語の学習でした。
3・4年生は、ネットやゲームの影響についての学習です。
6年生は、理科の授業でした。てこのはたらきの学習
でした。
子どもたちは、一生懸命頑張っていました。
椎葉村内でインフルエンザがはやっているようですが、
大河内小の子どもたちは元気です。
0
3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
1月6日(月)3学期の始業式を行いました。
月曜からのスタートで子どもたちの様子が心配でしたが、
全員元気に登校できました。それが1番です。
2年生の作文発表。2学期までの自分を振り返り、しっかりと
3学期の目標を立てていました。
6年生の作文発表。自分の目標と残りの小学校生活で頑張り
たいことをしっかり発表できました。
校長先生からは、植物の成長にたとえて3学期は大きな実と
種をつくる学期という話がありました。これまで頑張って大きく
咲かせた花を次につなげて欲しいですね。また、干支の話も
ありました。
令和2年最初の校歌。元気に歌います。
始業式の後、それぞれの担当の先生から話がありました。
学習面。学習発表会に向けて頑張りましょう。
生活面。「無言清掃」「時間」「あいさつ」をしっかり
頑張りましょう。
体力面。体力アップタイム頑張りましょう。
健康面。規則正しい頑張りましょう。
今年もよろしくお願いいたします。
1月6日(月)3学期の始業式を行いました。
月曜からのスタートで子どもたちの様子が心配でしたが、
全員元気に登校できました。それが1番です。
2年生の作文発表。2学期までの自分を振り返り、しっかりと
3学期の目標を立てていました。
6年生の作文発表。自分の目標と残りの小学校生活で頑張り
たいことをしっかり発表できました。
校長先生からは、植物の成長にたとえて3学期は大きな実と
種をつくる学期という話がありました。これまで頑張って大きく
咲かせた花を次につなげて欲しいですね。また、干支の話も
ありました。
令和2年最初の校歌。元気に歌います。
始業式の後、それぞれの担当の先生から話がありました。
学習面。学習発表会に向けて頑張りましょう。
生活面。「無言清掃」「時間」「あいさつ」をしっかり
頑張りましょう。
体力面。体力アップタイム頑張りましょう。
健康面。規則正しい頑張りましょう。
0
終業式
12月24日(火)に2学期の終業式を行いました。
2学期は、運動会や秋の遠足、駅伝大会、餅つきなど行事が
多く、あっという間に終わってしまった感じがあります。
1年生の作文発表。2学期に頑張ったことをしっかりと発表
できました。
6年生の作文発表。さすが6年生、自分のことだけではなく、
学校や地域のことも考えた内容でした。
校長先生からは、2学期の子どもたちの頑張りと冬休みに
取り組んで欲しいことについて話がありました。
令和元年最後の校歌斉唱。元気よく歌えました。
終業式が終わった後、まず、表彰を行いました。
2学期のMVCです。今回は、6年生2名の児童です。
運動会の団長など行事のたびにリーダーとして頑張る姿は
文句なしの選出です。
文集友だちの表彰です。1年生児童の作文は、文集に掲載
されます。お楽しみに。
学力向上週間の問題、全問正解者の表彰です。大人でも頭を
悩ませるパズル的な問題も多いなか頑張りました。
表彰の後、各係の先生からのお話がありました。
学習面。計画的に勉強やいろんな活動に取り組みましょう。
生活面。きまりを守って、安全に過ごしましょう。
体力面。寒さに負けず、体も動かしましょう。
(マジシャンではありません。)
保健面。健康に注意、メディアコントロールも頑張りましょう。
12日間の冬休み。有意義に過ごしましょう。そして、何より
1月6日(月)にみんなと元気に会えることが一番です。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もいろいろとお世話になり
ました。よいお年をお迎え下さい。
2学期は、運動会や秋の遠足、駅伝大会、餅つきなど行事が
多く、あっという間に終わってしまった感じがあります。
1年生の作文発表。2学期に頑張ったことをしっかりと発表
できました。
6年生の作文発表。さすが6年生、自分のことだけではなく、
学校や地域のことも考えた内容でした。
校長先生からは、2学期の子どもたちの頑張りと冬休みに
取り組んで欲しいことについて話がありました。
令和元年最後の校歌斉唱。元気よく歌えました。
終業式が終わった後、まず、表彰を行いました。
2学期のMVCです。今回は、6年生2名の児童です。
運動会の団長など行事のたびにリーダーとして頑張る姿は
文句なしの選出です。
文集友だちの表彰です。1年生児童の作文は、文集に掲載
されます。お楽しみに。
学力向上週間の問題、全問正解者の表彰です。大人でも頭を
悩ませるパズル的な問題も多いなか頑張りました。
表彰の後、各係の先生からのお話がありました。
学習面。計画的に勉強やいろんな活動に取り組みましょう。
生活面。きまりを守って、安全に過ごしましょう。
体力面。寒さに負けず、体も動かしましょう。
(マジシャンではありません。)
保健面。健康に注意、メディアコントロールも頑張りましょう。
12日間の冬休み。有意義に過ごしましょう。そして、何より
1月6日(月)にみんなと元気に会えることが一番です。
保護者の皆様、地域の皆様、今年もいろいろとお世話になり
ました。よいお年をお迎え下さい。
0
児童集会(3・4年生)
12月20日(金)に3・4年生の児童集会がありました。
まずは、それぞれ国語の授業で学んだことを発表しました。
2人ともとても堂々と発表することができました。
次は、音楽の発表です。リコーダーもとても上手に演奏
できました。
見ていた児童からは、3・4年生のがんばりを称賛する感想が
たくさん出ました。
まずは、それぞれ国語の授業で学んだことを発表しました。
2人ともとても堂々と発表することができました。
次は、音楽の発表です。リコーダーもとても上手に演奏
できました。
見ていた児童からは、3・4年生のがんばりを称賛する感想が
たくさん出ました。
0
門松づくり
12月18日(水)に門松づくりを行いました。保護者の方に
材料等を準備していただきました。ありがとうございました。
2つのグループに分かれて、作りました。
まずは、砂をしっかりと入れて竹を固定します。
次に、松や南天、梅などを飾っていきます。ここから6年生を
中心に話し合いながら活動を進めていきます。さあ、どんな
門松ができあがるでしょうか。
完成です。こちらのグループは、とても力強い門松ができ上がり
ました。
こちらのグループは、とてもバランス感のある門松ができ上がり
ました。
自分たちで作り上げた門松、みんなとてもよい年が迎えられること
でしょう。
材料等を準備していただきました。ありがとうございました。
2つのグループに分かれて、作りました。
まずは、砂をしっかりと入れて竹を固定します。
次に、松や南天、梅などを飾っていきます。ここから6年生を
中心に話し合いながら活動を進めていきます。さあ、どんな
門松ができあがるでしょうか。
完成です。こちらのグループは、とても力強い門松ができ上がり
ました。
こちらのグループは、とてもバランス感のある門松ができ上がり
ました。
自分たちで作り上げた門松、みんなとてもよい年が迎えられること
でしょう。
0
租税教室
12月18日(水)に6年生対象の租税教室がありました。
椎葉村税務住民課の方を講師としてお招きしました。
税について知っていることを発表しています。
講師の先生の話も上手で子どもたちも楽しそうです。
真剣に取り組んでいます。
講師の先生が持っているのは、まさか・・・(手袋もしているし)
中身は1億円です。
(もちろんレプリカですが、重さは本当の1億円と同じです。)
重たいなあ。(でも、本物だったらこのまま走り出したい気分だ)
税金がないと自分たちの暮らしがどうなるかわかりやすく
まとめているDVDを見ました。
授業後、感想を発表しました。2人とも税の大切さを
感じたようです。この租税教室で学んだことを社会科の
学習でも生かしてくれることでしょう。
椎葉村税務住民課の方を講師としてお招きしました。
税について知っていることを発表しています。
講師の先生の話も上手で子どもたちも楽しそうです。
真剣に取り組んでいます。
講師の先生が持っているのは、まさか・・・(手袋もしているし)
中身は1億円です。
(もちろんレプリカですが、重さは本当の1億円と同じです。)
重たいなあ。(でも、本物だったらこのまま走り出したい気分だ)
税金がないと自分たちの暮らしがどうなるかわかりやすく
まとめているDVDを見ました。
授業後、感想を発表しました。2人とも税の大切さを
感じたようです。この租税教室で学んだことを社会科の
学習でも生かしてくれることでしょう。
0
参観日
12月13日(金)に参観日がありました。
3・4年生の参観授業では、お家の人も一緒にお勉強です。
(お家の人の反応は①簡単、簡単。②こんなの自分は習って
ないよ~。さあ、どっち?)
6年生の参観授業では、SNSなどのネットマナーについての
学習でした。これからの時代、大切なことです。
1・2年生の参観授業では、育てたお芋で簡単な料理をして、
おいもパーティーをしました。家族への感謝の気持ちを
読み聞かせやクイズなどで楽しんでもらい表現しました。
参観授業の後は、第2回の学校保健委員会を行いました。
お忙しいなか椎葉中学校の栄養教諭、竹之下葉子先生を
講師に迎え、食の大切さについて学習しました。
竹之下先生の話を聞いた後、家族でこれから取り組みたい
ことなどを話し合いました。
その後、家族で決めたことを発表しました。
児童代表から竹之下先生へのお礼の言葉です。
学校保健委員会の後は、竹之下先生も一緒に給食を食べました。
親子給食だったこともあり、子どもたちもいつも以上に楽しく
給食を食べることができました。
学校保健委員会で決めたことを、ぜひ実践していきましょう。
3・4年生の参観授業では、お家の人も一緒にお勉強です。
(お家の人の反応は①簡単、簡単。②こんなの自分は習って
ないよ~。さあ、どっち?)
6年生の参観授業では、SNSなどのネットマナーについての
学習でした。これからの時代、大切なことです。
1・2年生の参観授業では、育てたお芋で簡単な料理をして、
おいもパーティーをしました。家族への感謝の気持ちを
読み聞かせやクイズなどで楽しんでもらい表現しました。
参観授業の後は、第2回の学校保健委員会を行いました。
お忙しいなか椎葉中学校の栄養教諭、竹之下葉子先生を
講師に迎え、食の大切さについて学習しました。
竹之下先生の話を聞いた後、家族でこれから取り組みたい
ことなどを話し合いました。
その後、家族で決めたことを発表しました。
児童代表から竹之下先生へのお礼の言葉です。
学校保健委員会の後は、竹之下先生も一緒に給食を食べました。
親子給食だったこともあり、子どもたちもいつも以上に楽しく
給食を食べることができました。
学校保健委員会で決めたことを、ぜひ実践していきましょう。
0
保育園発表会鑑賞
12月12日(木)に保育園発表会鑑賞が行われました。
かわいい保育園生の登場です。
小学生も楽しんで見ています。(なつかしいなあ~)
合奏も上手です。
おや、大きな保育所生が登場です。
とってもかわいい劇でした。ここにも大きな保育所生が・・・
このほかにもたくさんの出し物を見せてもらいました。とっても
心温まる時間になりました。保育所の先生方ありがとうございました。
かわいい保育園生の登場です。
小学生も楽しんで見ています。(なつかしいなあ~)
合奏も上手です。
おや、大きな保育所生が登場です。
とってもかわいい劇でした。ここにも大きな保育所生が・・・
このほかにもたくさんの出し物を見せてもらいました。とっても
心温まる時間になりました。保育所の先生方ありがとうございました。
0
最後の支援訪問
12月4日(水)に支援訪問が行われました。年3回の訪問で
今回が最後の訪問でした。子どもたちも頑張っていますが、
先生たちも子どもたちの学力向上のために授業改善等に取り組んで
います。
1年生の授業の様子。学習態度もばっちりです。
自分たちで意見を伝え合うこともできるようになりました。
3・4年生の授業の様子。
先生からの指示や学習の進め方を使って自分で学習を進める
力も身に付いています。
6年生の授業の様子。
さすが、最上級生。長い文章の読み取りもしっかりできます。
自分の考えをしっかりまとめていきます。
2年2組の授業の様子。先生と一緒に頑張っています。
自分一人でもいろいろなことができるようになりました。
今回が最後の訪問でした。子どもたちも頑張っていますが、
先生たちも子どもたちの学力向上のために授業改善等に取り組んで
います。
1年生の授業の様子。学習態度もばっちりです。
自分たちで意見を伝え合うこともできるようになりました。
3・4年生の授業の様子。
先生からの指示や学習の進め方を使って自分で学習を進める
力も身に付いています。
6年生の授業の様子。
さすが、最上級生。長い文章の読み取りもしっかりできます。
自分の考えをしっかりまとめていきます。
2年2組の授業の様子。先生と一緒に頑張っています。
自分一人でもいろいろなことができるようになりました。
0
読み聞かせ
定期的に読み聞かせを行っていますが、今回は、地域
支援員の方に読み聞かせをお願いしました。
校長先生から支援員の方の紹介がありました。
支援員さん、とても緊張していたようです。
読み聞かせスタート。1冊目は「おばけやかたのひみつ」です。
声優を志していた支援員さん。声がとっても素敵でした。
その声につられるように、子どもたちも話に引き込まれています。
2冊目は、「りんたろうといのちの種」です。椎葉村のお話です。
話の途中で、子どもたちともコミュニケーションをとりながらの
読み聞かせ。さすがです。
とっても素晴らしい時間でした。また、機会があれば、
ぜひ、読み聞かせに来てくださいね。
支援員の方に読み聞かせをお願いしました。
校長先生から支援員の方の紹介がありました。
支援員さん、とても緊張していたようです。
読み聞かせスタート。1冊目は「おばけやかたのひみつ」です。
声優を志していた支援員さん。声がとっても素敵でした。
その声につられるように、子どもたちも話に引き込まれています。
2冊目は、「りんたろうといのちの種」です。椎葉村のお話です。
話の途中で、子どもたちともコミュニケーションをとりながらの
読み聞かせ。さすがです。
とっても素晴らしい時間でした。また、機会があれば、
ぜひ、読み聞かせに来てくださいね。
0
駅伝大会
11月29日(金)に参観日で実施できなかった駅伝大会を
行いました。
天気にも恵まれましたが、平日の開催にも関わらずたくさんの
方が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
子どもたちもやる気十分です。「いくぞ~。オ~!」
いよいよスタートです。
1区にふさわしい、力強い走りです。
なんと2区は、1年生と先生の対決です。
3区は、1年生同士です。お互い負けられません。
4区は、2年生同士です。いつもはとても仲良しの2人も
このときばかりは、負けられないライバルです。
5区は、中学年です。自己新記録を目指して走ります。
アンカーは6年生です。小学生最後の駅伝です。力の限り
走ります。
両チームともゴールしました。
みんな自分の力を出し切って走ることができ、疲れているにも
関わらず、とてもいい表情をしていました。
行いました。
天気にも恵まれましたが、平日の開催にも関わらずたくさんの
方が応援に来てくださいました。ありがとうございました。
子どもたちもやる気十分です。「いくぞ~。オ~!」
いよいよスタートです。
1区にふさわしい、力強い走りです。
なんと2区は、1年生と先生の対決です。
3区は、1年生同士です。お互い負けられません。
4区は、2年生同士です。いつもはとても仲良しの2人も
このときばかりは、負けられないライバルです。
5区は、中学年です。自己新記録を目指して走ります。
アンカーは6年生です。小学生最後の駅伝です。力の限り
走ります。
両チームともゴールしました。
みんな自分の力を出し切って走ることができ、疲れているにも
関わらず、とてもいい表情をしていました。
0
全校朝会
11月28日(木)に全校朝会を行いました。
校長先生の話は、「人権」と「神楽」についてでした。
「人権」の話では、12月にある人権週間の話から相手を
思いやることの大切さについて考えることができました。
「神楽」の話では、これから始まる神楽のことや神楽に参加する
時のマナーなどについて考えることができました。
みんなで元気よく校歌を歌いました。
最後に体力テストで優秀な成績をおさめた児童の表彰を行い
ました。
校長先生の話は、「人権」と「神楽」についてでした。
「人権」の話では、12月にある人権週間の話から相手を
思いやることの大切さについて考えることができました。
「神楽」の話では、これから始まる神楽のことや神楽に参加する
時のマナーなどについて考えることができました。
みんなで元気よく校歌を歌いました。
最後に体力テストで優秀な成績をおさめた児童の表彰を行い
ました。
0
駅伝大会、餅つき
11月24日(日)の参観日に駅伝大会と餅つきを行う
予定でしたが・・・
朝から雨も降らず、予定開始時刻になりました。
保育所生も張り切っています。
小学生チーム。
青年・中学生チーム(本当に走るんだろうか?)
準備運動をしているところで、雨が降り出し、雷も鳴り始めて
しまい、残念ながら駅伝大会は実施できませんでした。
その後、参観授業を行いました。
1・2年生の授業の様子
3・4年生の授業の様子
6年生の授業の様子
どの学年も保護者だけでなく、地域の方もたくさん参観いただき、
子どもたちも張り切っていました。
餅つきは予定通り行うことができました。
地域の方にもたくさん協力いただきました。
子どもたちも餅をついたり、丸めたり活動することができました。
最後に6年生は、赤餅を親子でつきました。
ついたお餅やPTAで作っていただいた豚汁はみんなで
おいしく頂きました。準備から後片付けまで、ご協力いただいた
保護者の皆様、地域の方々本当にありがとうございました。
予定でしたが・・・
朝から雨も降らず、予定開始時刻になりました。
保育所生も張り切っています。
小学生チーム。
青年・中学生チーム(本当に走るんだろうか?)
準備運動をしているところで、雨が降り出し、雷も鳴り始めて
しまい、残念ながら駅伝大会は実施できませんでした。
その後、参観授業を行いました。
1・2年生の授業の様子
3・4年生の授業の様子
6年生の授業の様子
どの学年も保護者だけでなく、地域の方もたくさん参観いただき、
子どもたちも張り切っていました。
餅つきは予定通り行うことができました。
地域の方にもたくさん協力いただきました。
子どもたちも餅をついたり、丸めたり活動することができました。
最後に6年生は、赤餅を親子でつきました。
ついたお餅やPTAで作っていただいた豚汁はみんなで
おいしく頂きました。準備から後片付けまで、ご協力いただいた
保護者の皆様、地域の方々本当にありがとうございました。
0
保育所生との交流活動
11月21日(木)に保育所との交流活動を行いました。
1・2年生が生活科で学習しているおもちゃまつりに保育所生を
招待して行いました。
モグラたたきゲーム
ストラックアウト
ぶんぶんゴマ
輪投げゲーム
かざぐるま遊び
手作りぼうしのプレゼント
ピンボールゲーム
1・2年生は、保育所生に遊び方などとってもやさしく
教えることができました。
保育所生からも楽しかったという感想をたくさんもらいました。
みんなで元気よく保育所生にお礼の言葉を言いました。
保育所生も大満足の様子でした。(まだ、帰りたくないなあ~)
1・2年生が生活科で学習しているおもちゃまつりに保育所生を
招待して行いました。
モグラたたきゲーム
ストラックアウト
ぶんぶんゴマ
輪投げゲーム
かざぐるま遊び
手作りぼうしのプレゼント
ピンボールゲーム
1・2年生は、保育所生に遊び方などとってもやさしく
教えることができました。
保育所生からも楽しかったという感想をたくさんもらいました。
みんなで元気よく保育所生にお礼の言葉を言いました。
保育所生も大満足の様子でした。(まだ、帰りたくないなあ~)
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
6
6
4
1
0
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。