椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
新規日誌1
新入学児童との交流会
2月7日(月)に新入学児童保護者説明会を行いました。
保護者への説明会が行われている間に、新入学児童は、
1・2年生が企画してくれた交流活動を行いました。
1・2年生が新入学児童を案内します。
ちょっと緊張気味の新入学児童
ゲームが始まると、少し表情もほぐれてきました。
王様ジャンケン。
(王様が新入学児童を待ちくたびれています)
ゴー&ストップ
(だるまさんが転んだのようなゲームでした)
学校クイズ。学校のことをクイズ形式で紹介していました。
楽しい交流活動でした。
(1・2年生の成長も感じることができた時間でした)
0
科学技術館との交流授業
3月1日(火)に4年生が理科の授業で宮崎の科学技術館と
オンラインで授業を行いました。4年生の星の学習内容について
事前に送った質問をもとに科学技術館の職員の方に説明して
いただきました。とても分かりやすい説明で、子どもたちも
興味深く、聞いていました。子どもたちも説明されたことに
対してさらに質問するなど、とても盛り上がりました。
オンラインで授業を行いました。4年生の星の学習内容について
事前に送った質問をもとに科学技術館の職員の方に説明して
いただきました。とても分かりやすい説明で、子どもたちも
興味深く、聞いていました。子どもたちも説明されたことに
対してさらに質問するなど、とても盛り上がりました。
0
全校朝会
3月1日(火)に全校朝会を行いました。
早いもので、本年度最後の全校朝会でした。
校長先生からは、「終わりよければ全てよし」という
ことで、しっかり学年のまとめをしていきましょうと
お話がありました。
早いもので、本年度最後の全校朝会でした。
校長先生からは、「終わりよければ全てよし」という
ことで、しっかり学年のまとめをしていきましょうと
お話がありました。
0
学習発表会
2月27日(日)に学習発表会を行いました。
本年度も残念ながら地域の方の参加を遠慮いただくなど、
新型コロナウイルスの感染拡大予防対策を取りながらの
実施となりました。
その中でも、子どもたちは練習の成果を十分に発表できて
いました。保護者の皆様も子どもたちの発表に温かい拍手を
送って下さいました。
それぞれの学年が内容を工夫した発表を行いました。
保護者、椎葉村内の親族の方に限定しての参観で行いました。
今回は、保護者席のところにもモニターを2台準備し、児童の
発表の資料を見やすく工夫してみました。
(保護者の方からも好評でした)
リコーダー等の演奏については、距離、パーティーションを
活用するなど感染症予防対策を取りながら行いました。
全校児童の劇は、とても素晴らしい出来でした。
(地域の皆様にも見ていただきたかったです)
制限のある中でしたが、充実した学習発表会になりました。
参加いただいた方、ありがとうございました。
本年度も残念ながら地域の方の参加を遠慮いただくなど、
新型コロナウイルスの感染拡大予防対策を取りながらの
実施となりました。
その中でも、子どもたちは練習の成果を十分に発表できて
いました。保護者の皆様も子どもたちの発表に温かい拍手を
送って下さいました。
それぞれの学年が内容を工夫した発表を行いました。
保護者、椎葉村内の親族の方に限定しての参観で行いました。
今回は、保護者席のところにもモニターを2台準備し、児童の
発表の資料を見やすく工夫してみました。
(保護者の方からも好評でした)
リコーダー等の演奏については、距離、パーティーションを
活用するなど感染症予防対策を取りながら行いました。
全校児童の劇は、とても素晴らしい出来でした。
(地域の皆様にも見ていただきたかったです)
制限のある中でしたが、充実した学習発表会になりました。
参加いただいた方、ありがとうございました。
0
附属小との遠隔交流授業
2月17日(木)に5・6年生が附属小学校との遠隔交流
授業を行いました。
昨年度も取り組んだものですが、椎葉村内の小学校と宮崎市の
附属小学校をオンラインで結んで自分たちの学校の特色などを
発表し、意見を交換しました。今回は、昨年度の反省を生かして
ブレイクアウトルームを使って、学校ごとにグループ分けを行い、
発表をしました。質問コーナーなども活発に意見を交流する姿が
見られました。
椎葉小の先生が、全体の司会をして下さいました。
学習を行った子どもたちです。欠席者がいなければ、130名
程の子どもたちがオンラインでつながりました。
附属小学校の発表の様子
尾向小学校の発表の様子
大河内小学校の発表の様子
(とても立派に発表できましたよ)
質問コーナーの様子。
(この附属小学校の児童は、神楽を舞っているそうで、神楽に
ついて大河内小へ質問をしました。)
質問に6年生児童が、答えています。
5年生児童は、最後の感想を自分の言葉でしっかりと言うことが
できました。
(自分で手を上げてアピールしての発表。すばらしい。)
授業を行いました。
昨年度も取り組んだものですが、椎葉村内の小学校と宮崎市の
附属小学校をオンラインで結んで自分たちの学校の特色などを
発表し、意見を交換しました。今回は、昨年度の反省を生かして
ブレイクアウトルームを使って、学校ごとにグループ分けを行い、
発表をしました。質問コーナーなども活発に意見を交流する姿が
見られました。
椎葉小の先生が、全体の司会をして下さいました。
学習を行った子どもたちです。欠席者がいなければ、130名
程の子どもたちがオンラインでつながりました。
附属小学校の発表の様子
尾向小学校の発表の様子
大河内小学校の発表の様子
(とても立派に発表できましたよ)
質問コーナーの様子。
(この附属小学校の児童は、神楽を舞っているそうで、神楽に
ついて大河内小へ質問をしました。)
質問に6年生児童が、答えています。
5年生児童は、最後の感想を自分の言葉でしっかりと言うことが
できました。
(自分で手を上げてアピールしての発表。すばらしい。)
0
予想通りの雪遊び
2月8日(火)予想通り、1校時は全校で雪遊びになりました。
これは、朝の登校の風景。歩いてくる児童が近くの橋から雪を
転がしてきました。
(大きな岩や牧草ロールではありません。)
子どもたちだけでなく、職員も童心にかえって、雪遊びを
楽しんでいました。
(学校の木々の雪化粧もきれいですね。)
これは、朝の登校の風景。歩いてくる児童が近くの橋から雪を
転がしてきました。
(大きな岩や牧草ロールではありません。)
子どもたちだけでなく、職員も童心にかえって、雪遊びを
楽しんでいました。
(学校の木々の雪化粧もきれいですね。)
0
雪、雪、雪
2月8日(火)の朝の大河内小学校です。昨日、大雪注意報が
発令されていましたが、朝、家の玄関をでると「びっくり」
車が雪で埋もれていました。
学校にきてみると、一面の銀世界。運動場のネットを開けるために
運動場を歩いても、地面に靴底がたどりつきませんでした。
(3年間勤務していますが、ここまで降ったのは、初めてです)
登校バスは、運行できるということで安心しています。
子どもたちが雪を喜ぶ姿が、目に浮かびます。
発令されていましたが、朝、家の玄関をでると「びっくり」
車が雪で埋もれていました。
学校にきてみると、一面の銀世界。運動場のネットを開けるために
運動場を歩いても、地面に靴底がたどりつきませんでした。
(3年間勤務していますが、ここまで降ったのは、初めてです)
登校バスは、運行できるということで安心しています。
子どもたちが雪を喜ぶ姿が、目に浮かびます。
0
コロナ感染防止対策
新型コロナの感染拡大が継続しています。わたしたちにできる
ことは、しっかりとした感染予防対策しかありません。
学校でも、子どもたちの学習活動はもちろんのこと、職員間や
外部からの感染を防止するためにできることに取り組んでいます。
早く、いろいろなことを気にすることなく、穏やかな日常に戻る
事を願っています。
職員室も学校にある道具を活用して簡易のパーティーションを
つくっています。
玄関前に、来校者名簿、検温、消毒を設置してします。
ことは、しっかりとした感染予防対策しかありません。
学校でも、子どもたちの学習活動はもちろんのこと、職員間や
外部からの感染を防止するためにできることに取り組んでいます。
早く、いろいろなことを気にすることなく、穏やかな日常に戻る
事を願っています。
職員室も学校にある道具を活用して簡易のパーティーションを
つくっています。
玄関前に、来校者名簿、検温、消毒を設置してします。
0
全校朝会
2月1日(火)に全校朝会がありました。
はやいもので、もう2月。今年度も残り2ヶ月になりました。
寒い日でしたが、コロナ感染予防対策として体育館で間隔を
十分にとって行いました。
校長先生からは、宮崎県の偉人、後藤勇吉の話を例に、何か
夢中になることを見つけて、それに取り組むことの大切さに
ついて話がありました。
はやいもので、もう2月。今年度も残り2ヶ月になりました。
寒い日でしたが、コロナ感染予防対策として体育館で間隔を
十分にとって行いました。
校長先生からは、宮崎県の偉人、後藤勇吉の話を例に、何か
夢中になることを見つけて、それに取り組むことの大切さに
ついて話がありました。
0
避難訓練(火災)
1月20日(木)に避難訓練(火災)が行われました。
避難をした後、消防団の方に消火器の扱い方や水消火器の
使い方など体験させていただきました。まだまだ、寒い日が
続きます。火の取り扱いには十分に注意していきたいです。
真剣に避難もできました。
消防団の方、お忙しいところありがとうございました。
(出初め式での操法訓練、優勝おめでとうございます。)
消火体験もみんな体験できました。
保育所生も消火体験から一緒に参加しました。
避難をした後、消防団の方に消火器の扱い方や水消火器の
使い方など体験させていただきました。まだまだ、寒い日が
続きます。火の取り扱いには十分に注意していきたいです。
真剣に避難もできました。
消防団の方、お忙しいところありがとうございました。
(出初め式での操法訓練、優勝おめでとうございます。)
消火体験もみんな体験できました。
保育所生も消火体験から一緒に参加しました。
0
給食感謝集会
1月19日(水)、20(木)に給食感謝集会を行いました。
19日は、お米やほうれん草の生産者の方、20日は、調理員の
方と行いました。
新型コロナの感染拡大予防対策で残念ながら一緒に給食を食べることは
できませんでしたが、給食後、給食感謝集会を行って、日頃の感謝の
気持ちを伝えることができました。
生産者さんとの交流の様子
調理員さんとの交流の様子
19日は、お米やほうれん草の生産者の方、20日は、調理員の
方と行いました。
新型コロナの感染拡大予防対策で残念ながら一緒に給食を食べることは
できませんでしたが、給食後、給食感謝集会を行って、日頃の感謝の
気持ちを伝えることができました。
生産者さんとの交流の様子
調理員さんとの交流の様子
0
遠隔交流授業
1月19日(水)に遠隔交流授業を行いました。
不土野小学校と大河内小学校、そして内海小学校の3校で
行いました。村のICT支援員をしてくださっている小林先生や
宮崎大学の学生さん、県の生涯学習課の方にもサポートいただき
ました。
今日は、1回目ということで自己紹介や学校の紹介などを行いました。
どの学校もとても上手に発表できていました。来週の月曜日には2回目の
遠隔交流学習が行われます。2回目はより多くのコミュニケーションが
とれるように、計画されているようです。子どもたちも楽しみにしています。
宮崎大学の学生さん側からの様子です。
(宮崎大学の小林先生から写真をいただきました)
不土野小学校と大河内小学校、そして内海小学校の3校で
行いました。村のICT支援員をしてくださっている小林先生や
宮崎大学の学生さん、県の生涯学習課の方にもサポートいただき
ました。
今日は、1回目ということで自己紹介や学校の紹介などを行いました。
どの学校もとても上手に発表できていました。来週の月曜日には2回目の
遠隔交流学習が行われます。2回目はより多くのコミュニケーションが
とれるように、計画されているようです。子どもたちも楽しみにしています。
宮崎大学の学生さん側からの様子です。
(宮崎大学の小林先生から写真をいただきました)
0
ボランティアタイム
1月14日(金)にボランティアタイムを行いました。
今回は、学校内の美化活動を行いました。グループできれいに
する場所を決めて、協力して活動していました。子どもたちの目線で
普段の掃除では行き届かないところをきれいにしていました。
今回は、学校内の美化活動を行いました。グループできれいに
する場所を決めて、協力して活動していました。子どもたちの目線で
普段の掃除では行き届かないところをきれいにしていました。
0
どきどきタイム
1月14日(金)にどきどきタイムを行いました。今回の
どきどきタイムは、全校での話し合い活動を行いました。
自分たちの問題を自分たちで解決していくために大切な力です。
話し合いで決まったことが、うまくいくばかりではありませんが、
そのときは、またそれをみんなで解決していく、そんな子どもたちに
なって欲しいと願っています。
どきどきタイムは、全校での話し合い活動を行いました。
自分たちの問題を自分たちで解決していくために大切な力です。
話し合いで決まったことが、うまくいくばかりではありませんが、
そのときは、またそれをみんなで解決していく、そんな子どもたちに
なって欲しいと願っています。
0
ICT支援員訪問
1月11日(火)に宮崎大学の先生が、村のICT支援員として
先生方の授業を参観していただきました。参観後は、ICTを活用した
授業やロイロノートの効果的な使い方などをアドバイスいただきました。
これからの、授業に生かしていきたいと思います。
先生方の授業を参観していただきました。参観後は、ICTを活用した
授業やロイロノートの効果的な使い方などをアドバイスいただきました。
これからの、授業に生かしていきたいと思います。
0
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
1月6日(木)3学期のスタートです。何よりうれしいのは、
14名全員が元気に登校したことです。
早速、1校時に始業式を行いました。
代表児童3名が、3学期の目標や新年を迎えての抱負を発表
しました。
校長先生は、自分の願いより他人の事を考えた願いをもつ
事の大切さについて話をされました。
校歌も元気に歌うことができました。
(マスクをして歌うことにも慣れてきました。)
式の後、学習面と体力面について、担当の先生から話がありました。
また、コロナ感染予防の基本である、手指消毒や換気などの徹底を
確認しました。
一人一人が新年を迎えてやる気十分の表情でした。この気持ちを
忘れずに、学年のまとめ、次の学年への準備をして欲しいと思います。
1月6日(木)3学期のスタートです。何よりうれしいのは、
14名全員が元気に登校したことです。
早速、1校時に始業式を行いました。
代表児童3名が、3学期の目標や新年を迎えての抱負を発表
しました。
校長先生は、自分の願いより他人の事を考えた願いをもつ
事の大切さについて話をされました。
校歌も元気に歌うことができました。
(マスクをして歌うことにも慣れてきました。)
式の後、学習面と体力面について、担当の先生から話がありました。
また、コロナ感染予防の基本である、手指消毒や換気などの徹底を
確認しました。
一人一人が新年を迎えてやる気十分の表情でした。この気持ちを
忘れずに、学年のまとめ、次の学年への準備をして欲しいと思います。
0
終業式
12月24日(金)に終業式を行いました。
今年も、新型コロナの影響を受けた1年でしたが、
子どもたちは、元気に学校生活を送ることができました。
3名の代表児童が、2学期を振り返っての作文発表を行いました。
どの児童も、しっかりと自分を振り返り、これから頑張りたいことの
発表もできました。
校長先生からは、大河内っ子のすばらしいところをたくさん
褒めていただきました。
終業式の後、冬休みの生活で気をつけて欲しいことを
担当の先生方が話をしました。
作文や絵など頑張った子どもたちの表彰も行いました。
2021年も終わりを迎えます。ホームページを見て下さった方
ありがとうございます。よいお年をお迎え下さい。
今年も、新型コロナの影響を受けた1年でしたが、
子どもたちは、元気に学校生活を送ることができました。
3名の代表児童が、2学期を振り返っての作文発表を行いました。
どの児童も、しっかりと自分を振り返り、これから頑張りたいことの
発表もできました。
校長先生からは、大河内っ子のすばらしいところをたくさん
褒めていただきました。
終業式の後、冬休みの生活で気をつけて欲しいことを
担当の先生方が話をしました。
作文や絵など頑張った子どもたちの表彰も行いました。
2021年も終わりを迎えます。ホームページを見て下さった方
ありがとうございます。よいお年をお迎え下さい。
0
学校評議員会
12月22日(水)第2回学校評議員会を開催しました。
評議員の皆様に、各クラスの授業の様子を見ていただきました。
授業参観後、学校評価についても協議いただきました。
今後、評議員の方のご意見を生かして、学校関係者評価を
作成し、来年度の学校経営に生かしていきたいと思います。
お忙しい中参加いただき、ありがとうございました。
評議員の皆様に、各クラスの授業の様子を見ていただきました。
授業参観後、学校評価についても協議いただきました。
今後、評議員の方のご意見を生かして、学校関係者評価を
作成し、来年度の学校経営に生かしていきたいと思います。
お忙しい中参加いただき、ありがとうございました。
0
門松づくり
12月17日(金)に門松づくりを行いました。
地域の方から竹や松、南天等の材料を準備していただきました。
いつも本当にありがとうございました。
グループで協力して、門松をつくることができました。
よい年を迎える準備ができました。
みんなで力を合わせて下準備をします。
グループで相談しながら、飾り付けをしていきます。
(高学年の子どもたちがアドバイスしながらすすめていきました。)
自分たちで飾った門松の前で記念撮影。
おまけの1枚。
(松ぼっくりを探せ。)
地域の方から竹や松、南天等の材料を準備していただきました。
いつも本当にありがとうございました。
グループで協力して、門松をつくることができました。
よい年を迎える準備ができました。
みんなで力を合わせて下準備をします。
グループで相談しながら、飾り付けをしていきます。
(高学年の子どもたちがアドバイスしながらすすめていきました。)
自分たちで飾った門松の前で記念撮影。
おまけの1枚。
(松ぼっくりを探せ。)
0
集団宿泊学習
12月1日(水)から12月3日(金)まで青島少年自然の家で
5年生の集団宿泊学習が行われました。
これまで実施されていた「交流椎葉」や「交流草川」に変わる
体験活動として本年度初めて実施されました。
様々な活動を通して、椎葉村の他の学校の子どもたちとも交流を
深めることができました。
(諸事情でアップするのがおそくなりすみませんでした。)
入所式の様子
(シーツのたたみ方のモデルになってますね。)
1日目の昼食
(これから、3日間バイキング形式の食事です。食べ過ぎない
ようにね。)
最初の活動は、フィールドアスレチック
(運動神経抜群の5年生児童。楽しかったことでしょう)
活動した後の夕飯。もりもり食べてます。
2日目の最初の活動は、フォトアドベンチャー。
活動時間の合間に、海に行きました。
午後からは、追跡ハイキング。グループで力を合わせて、
いろいろなミッションに取り組みます。
夜は、キャンドルファイヤー。椎葉村以外の施設を利用している
小学校の子どもたちと交流しました。
最終日の朝食。
勾玉作りに取り組みました。
(上手につくることができたかな?)
施設の方のご厚意で火起こし体験もさせていただきました。
(めざせ、あばれる君)
5年生の集団宿泊学習が行われました。
これまで実施されていた「交流椎葉」や「交流草川」に変わる
体験活動として本年度初めて実施されました。
様々な活動を通して、椎葉村の他の学校の子どもたちとも交流を
深めることができました。
(諸事情でアップするのがおそくなりすみませんでした。)
入所式の様子
(シーツのたたみ方のモデルになってますね。)
1日目の昼食
(これから、3日間バイキング形式の食事です。食べ過ぎない
ようにね。)
最初の活動は、フィールドアスレチック
(運動神経抜群の5年生児童。楽しかったことでしょう)
活動した後の夕飯。もりもり食べてます。
2日目の最初の活動は、フォトアドベンチャー。
活動時間の合間に、海に行きました。
午後からは、追跡ハイキング。グループで力を合わせて、
いろいろなミッションに取り組みます。
夜は、キャンドルファイヤー。椎葉村以外の施設を利用している
小学校の子どもたちと交流しました。
最終日の朝食。
勾玉作りに取り組みました。
(上手につくることができたかな?)
施設の方のご厚意で火起こし体験もさせていただきました。
(めざせ、あばれる君)
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
5
1
0
3
1
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。