椎葉村立大河内小学校 (しいばそんりつ おおかわうち しょうがっこう)
新規日誌1
ICT支援員訪問
1月11日(火)に宮崎大学の先生が、村のICT支援員として
先生方の授業を参観していただきました。参観後は、ICTを活用した
授業やロイロノートの効果的な使い方などをアドバイスいただきました。
これからの、授業に生かしていきたいと思います。
先生方の授業を参観していただきました。参観後は、ICTを活用した
授業やロイロノートの効果的な使い方などをアドバイスいただきました。
これからの、授業に生かしていきたいと思います。
0
新年明けましておめでとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
1月6日(木)3学期のスタートです。何よりうれしいのは、
14名全員が元気に登校したことです。
早速、1校時に始業式を行いました。
代表児童3名が、3学期の目標や新年を迎えての抱負を発表
しました。
校長先生は、自分の願いより他人の事を考えた願いをもつ
事の大切さについて話をされました。
校歌も元気に歌うことができました。
(マスクをして歌うことにも慣れてきました。)
式の後、学習面と体力面について、担当の先生から話がありました。
また、コロナ感染予防の基本である、手指消毒や換気などの徹底を
確認しました。
一人一人が新年を迎えてやる気十分の表情でした。この気持ちを
忘れずに、学年のまとめ、次の学年への準備をして欲しいと思います。
1月6日(木)3学期のスタートです。何よりうれしいのは、
14名全員が元気に登校したことです。
早速、1校時に始業式を行いました。
代表児童3名が、3学期の目標や新年を迎えての抱負を発表
しました。
校長先生は、自分の願いより他人の事を考えた願いをもつ
事の大切さについて話をされました。
校歌も元気に歌うことができました。
(マスクをして歌うことにも慣れてきました。)
式の後、学習面と体力面について、担当の先生から話がありました。
また、コロナ感染予防の基本である、手指消毒や換気などの徹底を
確認しました。
一人一人が新年を迎えてやる気十分の表情でした。この気持ちを
忘れずに、学年のまとめ、次の学年への準備をして欲しいと思います。
0
終業式
12月24日(金)に終業式を行いました。
今年も、新型コロナの影響を受けた1年でしたが、
子どもたちは、元気に学校生活を送ることができました。
3名の代表児童が、2学期を振り返っての作文発表を行いました。
どの児童も、しっかりと自分を振り返り、これから頑張りたいことの
発表もできました。
校長先生からは、大河内っ子のすばらしいところをたくさん
褒めていただきました。
終業式の後、冬休みの生活で気をつけて欲しいことを
担当の先生方が話をしました。
作文や絵など頑張った子どもたちの表彰も行いました。
2021年も終わりを迎えます。ホームページを見て下さった方
ありがとうございます。よいお年をお迎え下さい。
今年も、新型コロナの影響を受けた1年でしたが、
子どもたちは、元気に学校生活を送ることができました。
3名の代表児童が、2学期を振り返っての作文発表を行いました。
どの児童も、しっかりと自分を振り返り、これから頑張りたいことの
発表もできました。
校長先生からは、大河内っ子のすばらしいところをたくさん
褒めていただきました。
終業式の後、冬休みの生活で気をつけて欲しいことを
担当の先生方が話をしました。
作文や絵など頑張った子どもたちの表彰も行いました。
2021年も終わりを迎えます。ホームページを見て下さった方
ありがとうございます。よいお年をお迎え下さい。
0
学校評議員会
12月22日(水)第2回学校評議員会を開催しました。
評議員の皆様に、各クラスの授業の様子を見ていただきました。
授業参観後、学校評価についても協議いただきました。
今後、評議員の方のご意見を生かして、学校関係者評価を
作成し、来年度の学校経営に生かしていきたいと思います。
お忙しい中参加いただき、ありがとうございました。
評議員の皆様に、各クラスの授業の様子を見ていただきました。
授業参観後、学校評価についても協議いただきました。
今後、評議員の方のご意見を生かして、学校関係者評価を
作成し、来年度の学校経営に生かしていきたいと思います。
お忙しい中参加いただき、ありがとうございました。
0
門松づくり
12月17日(金)に門松づくりを行いました。
地域の方から竹や松、南天等の材料を準備していただきました。
いつも本当にありがとうございました。
グループで協力して、門松をつくることができました。
よい年を迎える準備ができました。
みんなで力を合わせて下準備をします。
グループで相談しながら、飾り付けをしていきます。
(高学年の子どもたちがアドバイスしながらすすめていきました。)
自分たちで飾った門松の前で記念撮影。
おまけの1枚。
(松ぼっくりを探せ。)
地域の方から竹や松、南天等の材料を準備していただきました。
いつも本当にありがとうございました。
グループで協力して、門松をつくることができました。
よい年を迎える準備ができました。
みんなで力を合わせて下準備をします。
グループで相談しながら、飾り付けをしていきます。
(高学年の子どもたちがアドバイスしながらすすめていきました。)
自分たちで飾った門松の前で記念撮影。
おまけの1枚。
(松ぼっくりを探せ。)
0
集団宿泊学習
12月1日(水)から12月3日(金)まで青島少年自然の家で
5年生の集団宿泊学習が行われました。
これまで実施されていた「交流椎葉」や「交流草川」に変わる
体験活動として本年度初めて実施されました。
様々な活動を通して、椎葉村の他の学校の子どもたちとも交流を
深めることができました。
(諸事情でアップするのがおそくなりすみませんでした。)
入所式の様子
(シーツのたたみ方のモデルになってますね。)
1日目の昼食
(これから、3日間バイキング形式の食事です。食べ過ぎない
ようにね。)
最初の活動は、フィールドアスレチック
(運動神経抜群の5年生児童。楽しかったことでしょう)
活動した後の夕飯。もりもり食べてます。
2日目の最初の活動は、フォトアドベンチャー。
活動時間の合間に、海に行きました。
午後からは、追跡ハイキング。グループで力を合わせて、
いろいろなミッションに取り組みます。
夜は、キャンドルファイヤー。椎葉村以外の施設を利用している
小学校の子どもたちと交流しました。
最終日の朝食。
勾玉作りに取り組みました。
(上手につくることができたかな?)
施設の方のご厚意で火起こし体験もさせていただきました。
(めざせ、あばれる君)
5年生の集団宿泊学習が行われました。
これまで実施されていた「交流椎葉」や「交流草川」に変わる
体験活動として本年度初めて実施されました。
様々な活動を通して、椎葉村の他の学校の子どもたちとも交流を
深めることができました。
(諸事情でアップするのがおそくなりすみませんでした。)
入所式の様子
(シーツのたたみ方のモデルになってますね。)
1日目の昼食
(これから、3日間バイキング形式の食事です。食べ過ぎない
ようにね。)
最初の活動は、フィールドアスレチック
(運動神経抜群の5年生児童。楽しかったことでしょう)
活動した後の夕飯。もりもり食べてます。
2日目の最初の活動は、フォトアドベンチャー。
活動時間の合間に、海に行きました。
午後からは、追跡ハイキング。グループで力を合わせて、
いろいろなミッションに取り組みます。
夜は、キャンドルファイヤー。椎葉村以外の施設を利用している
小学校の子どもたちと交流しました。
最終日の朝食。
勾玉作りに取り組みました。
(上手につくることができたかな?)
施設の方のご厚意で火起こし体験もさせていただきました。
(めざせ、あばれる君)
0
修学旅行
12月14日(火)~16日(木)に修学旅行が行われました。
椎葉村内小学校の6年生全員で、宮崎県内の実施でした。
(久々のとても長いスクロールお願いします)
椎葉小での出発式。
(少し、緊張してるかな?)
最初の見学地は、青島でした。最高の天気でした。
(集合写真の子どもたちの笑顔も天気同様最高です)
1日目の昼食です。
(ここから、怒濤のごちそうがスタートしました)
飫肥城の見学。ガイドさんが詳しい説明をして下さり、
とても勉強になりました。
1日目のホテルは、南郷プリンスホテルでした。
食事はもちろん、ホテルから見える景色も最高でした。
2日目の最初は、平和学習として空港の近くの赤江掩体豪などを
見学しました。ガイドさんの話を真剣に聞いていました。
空港で、昼食を食べてデッキで記念撮影をしました。
(担任の先生と記念のショットも撮れました。)
2日目の午後は、班別自主研修。班のみんなと協力して活動しました。
ゴールは、新しくできた県庁前の総合防災庁舎です。
どの班も協力してゴールにたどり着くことができました。
(路線バスにも間違えずに乗ることができました)
2日目のホテルは宮崎観光ホテルです。夕食、朝食ともに
バイキング形式でした。とてもおいしく、子どもたちもたくさん
食べていました。
(お腹が痛くならないか、こちらが心配でした)
最終日の最初の見学地は、科学技術館です。いろんな体験装置で
活動したり、プラネタリウムなどを見たりしました。
最後の見学地は、フェニックス動物園でした。あいにく小雨が
降りましたが、遊具にのることもでき、楽しく活動できました。
バスガイドさんもとても素晴らしい方で、子どもたちの心を
上手につかんで、バスの中も3日間とても楽しかったです。
(運転中で撮影したのでブレブレですみません)
あっという間の3日間でした。他の小学校の友だちとも交流を
深め、いい思い出ができたことと思います。
保護者の方への感謝の気持ちを忘れずに、この経験をこれからの
生活に生かして欲しいと思います。
椎葉村内小学校の6年生全員で、宮崎県内の実施でした。
(久々のとても長いスクロールお願いします)
椎葉小での出発式。
(少し、緊張してるかな?)
最初の見学地は、青島でした。最高の天気でした。
(集合写真の子どもたちの笑顔も天気同様最高です)
1日目の昼食です。
(ここから、怒濤のごちそうがスタートしました)
飫肥城の見学。ガイドさんが詳しい説明をして下さり、
とても勉強になりました。
1日目のホテルは、南郷プリンスホテルでした。
食事はもちろん、ホテルから見える景色も最高でした。
2日目の最初は、平和学習として空港の近くの赤江掩体豪などを
見学しました。ガイドさんの話を真剣に聞いていました。
空港で、昼食を食べてデッキで記念撮影をしました。
(担任の先生と記念のショットも撮れました。)
2日目の午後は、班別自主研修。班のみんなと協力して活動しました。
ゴールは、新しくできた県庁前の総合防災庁舎です。
どの班も協力してゴールにたどり着くことができました。
(路線バスにも間違えずに乗ることができました)
2日目のホテルは宮崎観光ホテルです。夕食、朝食ともに
バイキング形式でした。とてもおいしく、子どもたちもたくさん
食べていました。
(お腹が痛くならないか、こちらが心配でした)
最終日の最初の見学地は、科学技術館です。いろんな体験装置で
活動したり、プラネタリウムなどを見たりしました。
最後の見学地は、フェニックス動物園でした。あいにく小雨が
降りましたが、遊具にのることもでき、楽しく活動できました。
バスガイドさんもとても素晴らしい方で、子どもたちの心を
上手につかんで、バスの中も3日間とても楽しかったです。
(運転中で撮影したのでブレブレですみません)
あっという間の3日間でした。他の小学校の友だちとも交流を
深め、いい思い出ができたことと思います。
保護者の方への感謝の気持ちを忘れずに、この経験をこれからの
生活に生かして欲しいと思います。
0
参観日・学校保健委員会
12月10日(金)は、2学期最後の参観日でした。
第2回学校保健委員会も実施しました。
3・4年生は、道徳の授業でした。
5・6年生は、国語の授業でした。
1・2年生は、道徳の授業でした。
学校保健委員会では、オンラインで宮崎県警察本部のサイバー対策班の
方から、ネットのトラブル等についてお話しをしていただきました。
第2回学校保健委員会も実施しました。
3・4年生は、道徳の授業でした。
5・6年生は、国語の授業でした。
1・2年生は、道徳の授業でした。
学校保健委員会では、オンラインで宮崎県警察本部のサイバー対策班の
方から、ネットのトラブル等についてお話しをしていただきました。
0
クリスマスツリー飾り
12月10日(金)にクリスマスツリーの飾り付けを行いました。
保護者の方に準備していただいたもみの木にクリスマス飾りを
子どもたちが付けていきました。
とてもきれいに飾りを付けることができました。
保護者の方に準備していただいたもみの木にクリスマス飾りを
子どもたちが付けていきました。
とてもきれいに飾りを付けることができました。
0
村PTA研究大会
11月20日(土)村PTA研究大会が行われました。
本年度は、椎葉村役場をメイン会場として、各学校を
オンラインで結んでの大会になりました。事務局の方は、
初めての取組で準備等大変だったと思います。ご苦労様でした。
本校は、本年度PTA研究発表になっておりました。本校の取組を
PTA会長さんが発表しました。とても素晴らしい発表でした。
ありがとうございました。
みやざき家庭教育サポートプログラムトレーナーの福留建一先生の
講演も行われました。子育てについて、様々なエピソードを交え
お話しいただき、とても参考になりました。
たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
オンラインでの研究大会でしたが、充実したものになりました。
(一番載せないといけない、PTA会長の発表の様子、写真に
とることができず、申し訳ありません・・・)
村PTAの表彰も行いました。PTA活動への貢献ありがとう
ございます。これからもよろしくお願いします。
本年度は、椎葉村役場をメイン会場として、各学校を
オンラインで結んでの大会になりました。事務局の方は、
初めての取組で準備等大変だったと思います。ご苦労様でした。
本校は、本年度PTA研究発表になっておりました。本校の取組を
PTA会長さんが発表しました。とても素晴らしい発表でした。
ありがとうございました。
みやざき家庭教育サポートプログラムトレーナーの福留建一先生の
講演も行われました。子育てについて、様々なエピソードを交え
お話しいただき、とても参考になりました。
たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。
オンラインでの研究大会でしたが、充実したものになりました。
(一番載せないといけない、PTA会長の発表の様子、写真に
とることができず、申し訳ありません・・・)
村PTAの表彰も行いました。PTA活動への貢献ありがとう
ございます。これからもよろしくお願いします。
0
学校訪問
11月18日(木)に学校訪問が行われました。
北部教育事務所、村教育委員会から合わせて9名の方が
訪問して下さいました。
学校経営について、子どもたちの授業の様子、研究について
ご指導いただきました。
たくさんの訪問者の方が来て下さいました。
5・6年生の授業(社会の学習)
1・2年生の授業(算数の授業)
3・4年生の授業(国語の授業)
子どもたちの授業での頑張る様子や先生方のICT活用など
たくさんお褒めのことばをいただきました。指導を生かして
子どもたちのために頑張っていきます。
北部教育事務所、村教育委員会から合わせて9名の方が
訪問して下さいました。
学校経営について、子どもたちの授業の様子、研究について
ご指導いただきました。
たくさんの訪問者の方が来て下さいました。
5・6年生の授業(社会の学習)
1・2年生の授業(算数の授業)
3・4年生の授業(国語の授業)
子どもたちの授業での頑張る様子や先生方のICT活用など
たくさんお褒めのことばをいただきました。指導を生かして
子どもたちのために頑張っていきます。
0
長距離走大会、餅つき
11月7日(日)に参観日を行い、長距離走大会と餅つきを
行いました。週間天気予報では、降水確率100%のときも
あったので、天気が心配でしたが、前日には雨もあがり、
とってもいい天候で行うことができました。
開会式。しっかり準備運動もします。
まずは、保育所生です。
小学生も自分ベストを目指して、がんばりました。
閉会式に表彰を行いました。
(なんと、全員、目標設定タイムをクリアしました。
すばらしい。)
長距離走大会の後は、餅つきを行いました。
保育所生もつきました。
丸めたお餅は、子どもたち、保護者、祖父母の方に配りました。
(本来であれば、つきたてをみんなで食べる活動ができると
いいのですが。コロナ禍なので本年度は持ち帰りにしました)
餅つきの準備、当日のお手伝いなど協力いただいた保護者、祖父母の
皆様ありがとうございました。
行いました。週間天気予報では、降水確率100%のときも
あったので、天気が心配でしたが、前日には雨もあがり、
とってもいい天候で行うことができました。
開会式。しっかり準備運動もします。
まずは、保育所生です。
小学生も自分ベストを目指して、がんばりました。
閉会式に表彰を行いました。
(なんと、全員、目標設定タイムをクリアしました。
すばらしい。)
長距離走大会の後は、餅つきを行いました。
保育所生もつきました。
丸めたお餅は、子どもたち、保護者、祖父母の方に配りました。
(本来であれば、つきたてをみんなで食べる活動ができると
いいのですが。コロナ禍なので本年度は持ち帰りにしました)
餅つきの準備、当日のお手伝いなど協力いただいた保護者、祖父母の
皆様ありがとうございました。
0
秋の遠足
11月5日に秋の遠足を行いました。
天気にも恵まれ、西都市へ遠足にいくことができました。
長~いスクロールよろしくお願いします。
途中休憩の一ツ瀬ダム休憩所。
(写真からも天気のよさを感じていただけるのでは)
最初は、西都消防署の見学です。
いろいろなことを見学・体験させていただきました。
通信指令室です。
救急車の中の見学。
(遠足の日と一番誕生日が近い児童が、ストレッチャーに
のせてもらっています。)
放水体験(かっこいいー)
なんと、車からの救出作業まで見せていただきました。
(ちょうどこの訓練を行う日と遠足の日が同じだったそうです。
天気といい、持っている大河内っ子です)
最後にお礼の言葉をいいました。
消防車の前で記念撮影。本当に充実した見学でした。
お昼と午後からは、清水台公園です。
まずは、お弁当タイム。お弁当の日ということで、みんな朝から
自分ができることをお手伝いしたようです。
(全員の分を紹介したいのですが、11月の誕生月の児童の分を
のせました)
お弁当を食べ終わったら、遊具などで遊びました。
(清水台公園遊具も充実していましたよ)
しかし、遊具よりも子どもたちの心をつかんだのは、草すべりでした。
(子どもたちだけではなく、先生たちの心もつかんでいました)
帰りに西都原古墳群のコスモスの前で記念撮影。
一面のコスモスとってもきれいでした。
みんな大満足の秋の遠足になりました。
天気にも恵まれ、西都市へ遠足にいくことができました。
長~いスクロールよろしくお願いします。
途中休憩の一ツ瀬ダム休憩所。
(写真からも天気のよさを感じていただけるのでは)
最初は、西都消防署の見学です。
いろいろなことを見学・体験させていただきました。
通信指令室です。
救急車の中の見学。
(遠足の日と一番誕生日が近い児童が、ストレッチャーに
のせてもらっています。)
放水体験(かっこいいー)
なんと、車からの救出作業まで見せていただきました。
(ちょうどこの訓練を行う日と遠足の日が同じだったそうです。
天気といい、持っている大河内っ子です)
最後にお礼の言葉をいいました。
消防車の前で記念撮影。本当に充実した見学でした。
お昼と午後からは、清水台公園です。
まずは、お弁当タイム。お弁当の日ということで、みんな朝から
自分ができることをお手伝いしたようです。
(全員の分を紹介したいのですが、11月の誕生月の児童の分を
のせました)
お弁当を食べ終わったら、遊具などで遊びました。
(清水台公園遊具も充実していましたよ)
しかし、遊具よりも子どもたちの心をつかんだのは、草すべりでした。
(子どもたちだけではなく、先生たちの心もつかんでいました)
帰りに西都原古墳群のコスモスの前で記念撮影。
一面のコスモスとってもきれいでした。
みんな大満足の秋の遠足になりました。
0
脱穀
11月1日(月)に脱穀を行いました。
子どもたちが稲刈りをした稲を昔ながらの千歯こぎと唐箕で
脱穀を行いました。
千歯こぎの使い方を先生から教えてもらいます。
なかなかうまくいきませんが、これもこの体験の1つです。
昔の人のすばらしさを少しでも感じてもらえることでしょう。
唐箕は地域の方から毎年お借りしています。ありがとう
ございます。
(この唐箕の仕組みもすごい!)
「風を利用してこうして籾などを飛ばすことができるよ。」と
地域の方が実際に見せて下さいました。
唐箕で選別したお米をさらに手作業できれいにしていきます。
(これが、意外とはまってしまう作業でやり始めると
やめられなくなります)
お米は、精米して給食のときに食べます。とっても楽しみです。
子どもたちが稲刈りをした稲を昔ながらの千歯こぎと唐箕で
脱穀を行いました。
千歯こぎの使い方を先生から教えてもらいます。
なかなかうまくいきませんが、これもこの体験の1つです。
昔の人のすばらしさを少しでも感じてもらえることでしょう。
唐箕は地域の方から毎年お借りしています。ありがとう
ございます。
(この唐箕の仕組みもすごい!)
「風を利用してこうして籾などを飛ばすことができるよ。」と
地域の方が実際に見せて下さいました。
唐箕で選別したお米をさらに手作業できれいにしていきます。
(これが、意外とはまってしまう作業でやり始めると
やめられなくなります)
お米は、精米して給食のときに食べます。とっても楽しみです。
0
村陸上大会
10月27日(水)に村陸上大会が行われました。
村内小学校の5・6年生が参加して、日頃の練習の成果を
競い合いました。大河内小学校の子どもたちも自分の力を
精一杯出し切ることができました。
朝の運動公園。天気もいい天気。さらに神秘的な雲海まで。
大河内小の児童が代表で選手宣誓を行いました。
100m走 力強い走りです。
6年生は、ハードル走に出場。
5年生は、1000mに出場。
リレーは、不土野小学校の児童と出場しました。
(スポーツ少年団秋季大会で練習したバトンパスの成果が
でたことでしょう。)
最後に校長先生と担任の先生と記念撮影。自分としては、
結果に満足できなかったのか、ちょっと表情が晴れないかな?
(担任は、とってもいい表情。じゃんけんに勝ったからかな?)
村内小学校の5・6年生が参加して、日頃の練習の成果を
競い合いました。大河内小学校の子どもたちも自分の力を
精一杯出し切ることができました。
朝の運動公園。天気もいい天気。さらに神秘的な雲海まで。
大河内小の児童が代表で選手宣誓を行いました。
100m走 力強い走りです。
6年生は、ハードル走に出場。
5年生は、1000mに出場。
リレーは、不土野小学校の児童と出場しました。
(スポーツ少年団秋季大会で練習したバトンパスの成果が
でたことでしょう。)
最後に校長先生と担任の先生と記念撮影。自分としては、
結果に満足できなかったのか、ちょっと表情が晴れないかな?
(担任は、とってもいい表情。じゃんけんに勝ったからかな?)
0
持久走練習
11月7日(日)の長距離走大会に向けての持久走の練習が
始まりました。本番で自分のタイムを少しでも更新できるように
練習のときからしっかり走っています。
始まりました。本番で自分のタイムを少しでも更新できるように
練習のときからしっかり走っています。
0
おにぎりづくり
10月19日(火)に給食時間を使っておにぎりづくりを
行いました。お弁当の日の取組の1つとして行っています。
まずは、おにぎりづくりのポイントをしっかり聞きます。
さっそく、握り始めました。
(丸、三角、たわら、どれにしようかなあ・・・)
1・2年生もがんばります。
自分で握ったおにぎりに満足げな顔です。
(われながら、上手にできたなあ)
自分で握ったおにぎりはもちろんおいしいに決まってます。
(満足な表情かな?)
11月5日は遠足です。その日はお弁当の日本番なので、おにぎり
づくりで学んだことを生かして自分でできることを頑張ってみましょう。
行いました。お弁当の日の取組の1つとして行っています。
まずは、おにぎりづくりのポイントをしっかり聞きます。
さっそく、握り始めました。
(丸、三角、たわら、どれにしようかなあ・・・)
1・2年生もがんばります。
自分で握ったおにぎりに満足げな顔です。
(われながら、上手にできたなあ)
自分で握ったおにぎりはもちろんおいしいに決まってます。
(満足な表情かな?)
11月5日は遠足です。その日はお弁当の日本番なので、おにぎり
づくりで学んだことを生かして自分でできることを頑張ってみましょう。
0
味覚の授業
10月19日(火)に3~6年生を対象に味覚の授業を
行いました。
講師は、椎葉昌史さん。椎葉村のみならず県内でも有名な
バターサンドを作られている有名な方です。
(とてもバイタリティあふれる方で、これからの宮崎の食
文化や生産業を支えていく人材です)
鼻をつまんでいるのは、何か匂うからではありません。
においが、味覚にはとても影響していることを体験しました。
いろいろな味を感じて見ました。
昌史さんから味覚について話をしていただきました。
みんなで記念撮影
感謝の意味を込めて、授業の感想を発表しました。
行いました。
講師は、椎葉昌史さん。椎葉村のみならず県内でも有名な
バターサンドを作られている有名な方です。
(とてもバイタリティあふれる方で、これからの宮崎の食
文化や生産業を支えていく人材です)
鼻をつまんでいるのは、何か匂うからではありません。
においが、味覚にはとても影響していることを体験しました。
いろいろな味を感じて見ました。
昌史さんから味覚について話をしていただきました。
みんなで記念撮影
感謝の意味を込めて、授業の感想を発表しました。
0
稲刈り
10月12日(火)に稲刈りを行いました。とてもよい天気に
恵まれました。保護者の方を講師に迎え、活動を行うことが
できました。
講師の保護者の方に鎌の使い方や稲の刈り方をおしえてもらいました。
どんどん刈っていきます。
(初めての1年生もとても上手に刈り取っていました)
おっと、刈り忘れ。そうではありません。都合で参加できなかった
児童の分を残しています。
稲を束ねる作業も自分たちでします。
掛け干しの作業です。みんなで順番に掛けていきます。
きれいに掛け干しできました。
最後の後片付けまでしっかりとやります。
最後に講師の保護者の方にお礼を言いました。
翌日、当日活動できなかった児童もしっかりと稲刈りをしました。
恵まれました。保護者の方を講師に迎え、活動を行うことが
できました。
講師の保護者の方に鎌の使い方や稲の刈り方をおしえてもらいました。
どんどん刈っていきます。
(初めての1年生もとても上手に刈り取っていました)
おっと、刈り忘れ。そうではありません。都合で参加できなかった
児童の分を残しています。
稲を束ねる作業も自分たちでします。
掛け干しの作業です。みんなで順番に掛けていきます。
きれいに掛け干しできました。
最後の後片付けまでしっかりとやります。
最後に講師の保護者の方にお礼を言いました。
翌日、当日活動できなかった児童もしっかりと稲刈りをしました。
0
鑑賞教室
10月5日(火)に鑑賞教室が行われました。今年は、文化庁の
「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」に申込みました。
ノンバーバルという非言語表現の鑑賞教室でした。
顔の表情や体の動き、歌などでいろいろなことが伝わるとても
素晴らしいものでした。子どもたちもこれまで見たことのない
表現活動に心躍らせ夢中になって見ていました。
とてもすばらしい鑑賞教室でした。
開演前。保育所生も参加しました。
(何がはじまるかなあ。ワクワク、ドキドキ)
演者の方の登場です。
歌もとっても上手です。
とってもコミカルです。
ジャグリングの技にみんな釘付け。
(家に帰ってからチャレンジした人がいるはずです)
ハンドベルの演奏も凄すぎました。
(家に帰ってチャレンジした人はいないはずです)
操り人形の動き
(ほんとに糸がついているかのようでした)
最後は、みんなで演奏。
(楽器も弾ける。何でもできるうらやましいです。)
代表児童がお礼の言葉を言いました。
記念品をわたしました。
(演者の方がうれしさのあまり、ハイタッチはできないのでひじ
タッチをして下さいました)
最後に皆さんと記念撮影。とってもいい笑顔です。
「子供のための文化芸術鑑賞・体験支援事業」に申込みました。
ノンバーバルという非言語表現の鑑賞教室でした。
顔の表情や体の動き、歌などでいろいろなことが伝わるとても
素晴らしいものでした。子どもたちもこれまで見たことのない
表現活動に心躍らせ夢中になって見ていました。
とてもすばらしい鑑賞教室でした。
開演前。保育所生も参加しました。
(何がはじまるかなあ。ワクワク、ドキドキ)
演者の方の登場です。
歌もとっても上手です。
とってもコミカルです。
ジャグリングの技にみんな釘付け。
(家に帰ってからチャレンジした人がいるはずです)
ハンドベルの演奏も凄すぎました。
(家に帰ってチャレンジした人はいないはずです)
操り人形の動き
(ほんとに糸がついているかのようでした)
最後は、みんなで演奏。
(楽器も弾ける。何でもできるうらやましいです。)
代表児童がお礼の言葉を言いました。
記念品をわたしました。
(演者の方がうれしさのあまり、ハイタッチはできないのでひじ
タッチをして下さいました)
最後に皆さんと記念撮影。とってもいい笑顔です。
0
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8 1 | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14 1 | 15 1 | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
訪問者カウンタ
1
2
6
8
6
2
1
椎葉村立大河内小学校
〒883-0402
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内1111
電話番号
0983-38-1002
FAX
0983-38-1002
本Webページの著作権は、大河内小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。