延岡市立
港小学校
全校児童が、桜教室テーブルのペンキ塗りをしています。
見違えるほどきれいになっていきます。
新しい取組として、「なかよし読書」を始めました。
上級生が下級生に読み聞かせをするというものです。
充実した学習ができたようです。
イチゴ農園と消防署の見学に向かっています。
全校児童が、ボランティアお礼の会へ向けて歌の練習をしています。
東海中学校の先生方が児童の様子を見に来られています。
長縄跳びは連続100回を超えるようになっています。
警察から講師をお招きして、不審者対応訓練を行いました。
学校への侵入、普段の生活での声かけ等実践を交えて教えていただきました。
今月の朝会では、まず校長先生より、先日大谷選手から寄付していただいたグローブに添えられていたメッセージをご紹介いただきました。
そして、次年度から3年間、PEPPERくんが港小にやってくることが発表されました。
延岡市教育委員会に校長先生がプレゼンテーションをして予算をつけていただいたものです。
その後、今月は「自分を見つめる」ということについてお話しいただきました。
最後に、生徒指導担当から今月の目標である「正しい言葉づかいをしよう」について確認がありました。
前回に引き続き、地域に貢献する内容の単元で、今回は中東海地区と川口地区の清掃をしてきました。
楽器で伴奏をする練習をしています。
バランスよく食事をすることの大切さを、健康委員会が寸劇形式で発表しました。
朝の時間を利用して、なわとびの練習をしています。
寒い中ですが、終わった後はポカポカになります。
上手に炊けていました!
おにぎりを作って試食しています。
昔の暮らし、道具の使い方を学ぶ単元で、かまどでご飯を炊く体験をしています。
火をおこすことや、火力の調節だけで一苦労です。
昔の人の苦労が学べたことと思います。
地域に貢献するという内容の単元で、奥東海地区の清掃をしています。
写真では伝わりにくいかと思いますが、プールの表面が氷っています。
参観日へ向けて長縄跳びの練習をしています。
給食感謝週間の取組の一環として、1、2年生が牛乳を配達してくださる方に感謝状をお渡ししました。
社会科の授業の一環で、野口遵記念館と内藤記念博物館に行ってきました。
今日は陣取りをする予定でしたが、午後になり小雨がぱらつきましたので体育館へ移動してドッヂビーをしていました。
児童の姿です。
放課後、早速大谷選手からいただいたグローブを使ってキャッチボールをしています。
大谷選手から寄付していただいたグローブが今朝届きました。
右利き用2つと左利き用1つです。
本校には右利きの児童ばかりですので、左利き用は校長室前に飾ってあります。
学校にお立ち寄りの際にはどうぞご覧ください。
飾っておくだけでは大谷選手の思いと反するでしょうから、右利き用はどんどん児童に使ってもらおうと思います。
体育の授業でティーボールをやっていますのでタイミングもよかったです。
記念に全員グローブをはめて撮影しましたので後日掲載できればと思います。
大谷選手からのメッセージは、全校集会で校長先生から伝えていただきます。
大谷選手、ニューバランス社を始め関係の方々、全学校に手分けして配達してくださった教育委員会の先生方、本当にありがとうございました。
中学年が総合的な学習の時間に調べ学習を、高学年が書写の時間に書き初めをしていました。
3~6年生が、各委員会の2学期の反省をして3学期の目標を設定していました。
決まったことを全校児童で共通実践していきます。
今朝は、青少協会長や見守り隊の方々が来校され、児童の登校の様子をご覧になりあいさつ運動をしてくださいました。
始業式の冒頭、校長先生のお話では元日から起こった災害等についてお話があり、全員で黙祷を捧げました。
次に代表児童が3学期の抱負を発表し、全員で大きな声で校歌を歌いました。
始業式終了後、各先生方から諸連絡があり、児童の表彰が行われました。
1月9日の児童の今年初登校はこれらのお飾りが迎えてくれます。
完了です。
まず終業式で校長先生より、「自分を大切にする生活」「健康な生活」についてお話がありました。
代表児童も堂々と2学期の反省を発表しました。
その後、各種表彰や諸連絡でした。
集会後は大掃除をして、普段清掃できないところまでピカピカに磨き上げました。
楽しい冬休みを過ごし、1月9日の始業日には元気な姿を見せてくれることを期待しています。
全校児童がALTの先生と、クリスマスを題材とした様々なゲームに取り組んでいる様子です。
神経衰弱、ツイスターゲームなど楽しんでいました。
理科室から火災が発生した想定で避難訓練を行いました。
安全管理員さんにもご参加いただきました。
今年度は川口コースでマラソン大会が実施されました。
校長先生から、持久走は自分との戦いとお話がありました。
また、完走後の爽快感についてもお話をされました。
各自、目標タイムや練習中のタイムを上回る見事な成績でした。
沿道の地域の方々や保護者の皆様の声援が、普段以上の力を発揮する要因なのだと感じました。
解散後は港公民館に場所を移し、親子会の皆様の豚汁の炊き出しをおいしくいただきました。
5、6年生が家庭科の授業で調理実習をしていました。
メニューは「たっぷり野菜のポテトサラダ」と「野菜のベーコン巻き」です。
ぜひ家庭でも実習の成果を発揮してほしいと思います。
5年生がオンラインでUMK放送局とつながり、放送局のお仕事などについて学びました。
先日はマラソンコースを歩いて確認しましたが、今日は実際に走ってみました。
土曜日の本番はお天気が崩れないことを祈っています。
外部から講師をお招きして、福祉体験教室として手話講座をしていただきました。
簡単な手話の体験や、講師の先生のお話をうかがって福祉について考える機会になりました。
5、6年生がスポーツフェスタに参加してきました。
朝は寒かったのですが、日中は気温が上がりいい汗をかけたようです。
様々な競技や、生涯スポーツにつながる運動を経験してきました。
今日は研究授業で1、2年生の学習の様子を参観しました。
算数の難しい問題に一生懸命取り組んでいました。
東海小学校のご協力を得まして、交流学習を行いました。
人数の多い中で刺激を受けてきました。
校長先生を始め先生方、児童の皆さんありがとうございました。
写真はたくさん撮ったのですが、先方の許可を得ていませんのでここには掲載していません。
放課後子ども教室でお世話になっている安全管理員の皆様と、社会教育課の先生方と会議が行われました。
児童の素直さをお褒めいただいた反面、あいさつや礼儀の面で努力が必要であることもご指摘をいただきました。
全校児童と先生方で、マラソンコースの下見に行きました。
来年の春に梅を収穫できるように寒肥やりをしました。
今月は、食べ物を大切にしようというお話と、年末の大掃除についてお話がありました。
劇団の公演が港公民館で行われ、港地区の子どもたちの一員として本校の児童も参加しました。
会場は立ち見まで出る大入り満員でした。
毎年恒例のグランドゴルフ大会を行いました。
地域の方々や保護者の皆様とチームを作り、教えていただきながらのプレーでした。
交流を深めながら、児童の技術も少しずつ上達していきました。
地域の方々や保護者の中にはホールインワンも出て、校長先生の講評で次年度は児童もホールインワンが出せるよう練習しておくように言われました。
社会福祉協議会の皆様にもご協力をいただきました。
お忙しい中、また、寒い中本当にありがとうございました。
技術員の先生の完璧な下準備の下、苗の移植を行いました。
2チームに分かれて、まずは少しでも日当たりのよい花壇を使うためのじゃんけんです。
苗を移植し、水をやり、明日以降の水やりや除草の当番を決めました。
今日は地震を想定した避難訓練を行いました。
まずは全体で、津波防災啓発ビデオを見ながら地震津波について学びました。
次にシェイクアウト訓練をして教室へ戻りました。
その後訓練放送を聞いて、身を守る行動、避難行動を実践しました。
バスから降りた瞬間、楽しかったのが伝わってくる笑顔を見ることができました。
他校のお友だちとの別れを惜しんでいたのが印象的でした。
またゆっくり写真を見ながら土産話を聞かせてもらおうと思います。
最高のお天気の中、遠足に行ってきました。
1、2年生は山下新天街で「どんなお店があるかな?」というテーマを、今山大師で「何が見えるかな?」というテーマを学習しました。
3、4年生はイオン延岡ショッピングセンターと延岡警察署の見学を通して、社会科で学習したことを確認しました。
見学地では丁寧に説明をしてくださり、普段は見ることのできない場所も見学させてくださいました。
店内の写真は許可をいただいて撮影しています。
6:00に集合して、無事出発いたしました。
たくさん学び、たくさん楽しんできてほしいです。
「カレー食べ放題が楽しみだな。」とか「温泉が楽しみだな。」というつぶやきが聞こえ、うらやましい気持ちになりました。
早朝からお見送りもいただきありがとうございました。
9月に「よのなか教室」として農業講話をしていただいた三雲さんからいただいたたまねぎの苗を3、4年生が植えている様子です。
コロナの影響で中断していた表記大会が数年ぶりに開催されました。
本校からも6年生の代表児童が参加して、堂々と意見発表をしてくれました。
学校運営協議会委員の方々にお越しいただき、授業参観、協議、給食試食をしていただきました。
協議では、児童へのお褒めの言葉を数多くいただき、今後の指針となるご意見もいただきました。
懐かしいとおっしゃりながら給食も食べてくださいました。
校内マラソン大会へ向けて、距離を測りながらコースの確認をしました。
大会は12月16日土曜日10時55分から川口コースで予定しています。
放課後子ども教室で、茶道を体験しています。
校長先生も楽しまれました。
「光の性質」という単元で、虫眼鏡で光を集めて燃やす実験をしている様子です。
新聞紙が一番よく燃えたそうです。
運動会の後1ヶ月弱、児童が練習してきた成果を発表する日がやってまいりました。
各学年とも工夫を凝らした発表をしていました。
全校発表も息がぴったり合っていました。
太鼓や放課後子ども教室の発表も素晴らしかったです。
終了後は数年ぶりにPTAバザーも行われて、保護者の皆様のおかげで子どもたちにとっては充実した一日になったようです。
完了しました!
5、6年生はプレゼンを使って発表していました。
内容もとても興味深かったです。
5、6年生はかっこいいと下級生があこがれるはずです。
本日の給食メニューは、本校3、4年生のリクエストしたあげパンでした。
みんなニコニコして食べていました。
1、2年生がプリントやタブレットを使って自学自習をしている様子です。
集中力が素晴らしかったです。
体育の時間に持久走と縄跳びをしていました。
全員元気いっぱいでした。
太鼓、群読、歌、ボディパーカッションの練習をしていました。
学習発表会へ向けて3、4年生が練習をしている様子です。
クラブ活動でスライムづくりを楽しんでいました。
担当の先生が一生懸命事前準備をされているのを見ていましたので、完成したときは感激しました。
今月の全校朝会では、校長先生から「寛容」についてお話がありました。
各種表彰の後、今月の目標、「読書にはげもう」ということについて連絡がありました。
学習発表会へ向けてミニステージを設置しました。
今後はこのミニステージを使って発表の練習をしていきます。
社会科の研究授業の様子です。
6年生はタブレットを使って自分の考えをまとめて発表することができます。
さすがです。
体育館に場所を移して全校合唱の練習です。
みんないい笑顔で歌っていました。
全校児童が学習発表会へ向けて群読の練習をしている様子です。
ALTの先生が全校児童に楽しく授業をしてくださいました。
国語の時間に、1、2年生がリズムに乗って学習発表会の練習をしていました。
今日は5、6年生の家庭科の研究授業が行われました。
児童もICTを駆使して、問いを持ち、学び合い、深く考える「ひなたの学び」ができていました。
研究授業で、3、4年生の学習の様子を参観しました。
4年生は昨日とあわせて3時間参観がありましたので緊張したことと思います。
水曜日はみんなで遊ぶ日です。
今日は、6年生が国語の話合い学習で企画した「はないちもんめ」をみんなで楽しんでいました。
全校児童が、学習発表会で披露するボディーパーカッションの練習をしている様子です。
3、4年生が算数の時間に運動場の砂を使って重さの学習をしていました。
コロナの影響で中断していたフッ化物洗口を再開することになりました。
今朝は、水を使って洗口の流れやうがいの仕方を確認しました。
13名の東海地区民生児童委員の方々が来校されました。
校長の概要説明を聞いていただいた後、全校合唱の練習をする児童の様子を参観していただきました。
放課後子ども教室の時間に日本舞踊の練習をしていました。
講師の先生をお招きして、そろばんの授業のお手伝いをしていただきました。
楽しくわかりやすい学習で、児童も熱心に参加することができました。
さわやかな秋晴れの中、秋季大運動会が盛大に開催されました。
ご来賓もお招きし、団技にも参加していただきました。
本校卒業生の中学生や高校生もいろいろなお手伝いをしてくれました。
ばんば踊りでは御観覧の皆様もいっしょに踊ってくださり、地域の一体感を感じることができました。
ありがとうございました。
次は学習発表会です。
大きな行事が続きますが、行事と共に成長する子どもたちであってほしいと思います。
保護者の皆様のお力をお借りして、すばらしい設営ができました。
明日はお天気も回復しそうです。
児童が練習の成果を発揮してくれることを期待しています。
クラブ活動でドッジボールをしていました。
少ない人数ながらも白熱した戦いでした。
10月10日は目の愛護デーです。
本校でも、養護の先生が目の大切さについて授業をしました。
講師をお招きして、地域の水害の歴史をお話しいただきました。
本番のプログラム通りに練習をしました。
通常の練習の際にうまくいかなかったところも改善されていました。
今日うまくいかなかったところを当日までに練習して本番を迎えます。
本校には門がなく、寂しい思いをしていましたが、卒業生有志の方がボランティアで門扉を設置してくださいました。
ありがとうございました。
門扉が閉まっている際は留め金を外して門が動かないようにロックをしてからお入りください。
車は門の幅を空けて止めてから門扉を動かしてください。
靴のサイズと比べてみました。
はっぴを着用して本番さながらの練習をしていました。
10月の全校朝会がありました。
今月のお話は、物事のとらえ方についてでした。
校舎裏の池にホテイ草の花が咲いていました。
とてもきれいな花でした。
どんどん増えてくれるといいなと思っています。
今日は、リレーと団技の練習をしていました。
練習を重ねて、白熱した勝負になることを願います。
延岡市の「よのなか教室」を利用して、図工教室を行いました。
講師の先生から、デッサンや色塗りの基本を教えていただきました。
今日の給食メニューは、ごはん、鶏の唐揚げ、添えキャベツ、わかめとたまごのスープ、牛乳でした。
これは、港小学校3、4年生のリクエストした献立です。
みんなでおいしくいただきました。
3、4年生の算数の研究授業がありました。
熱心に授業に臨む児童の姿に感動しました。
先生方の研修も充実しました。
延岡市キャリア教育支援センターのご協力を得て、講師をお招きし、農業についてご講話をいただきました。
延岡が誇るタマネギについて学ぶことができました。
今日は、踊りと開閉開式の練習がありました。
内容も具体的になり、細かい点の確認ができました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 2 | 29 1 | 30 1 | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 2 | 6 2 | 7   | 8 1 | 9   |
10 1 | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19 1 | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26 2 | 27 1 | 28 1 | 29 2 | 30   |