延岡市立
港小学校
令和7年度学校経営ビジョン
『子どもも大人もワクワクする学校づくり』
令和7年度学校経営ビジョン
『子どもも大人もワクワクする学校づくり』
今日は卒業式予行練習がありました。「別れの言葉」では、卒業生も在校生も一人一人が、気持ちをこめた大きな声をしっかりと出せていました。練習の成果が生かされていたのでいつ卒業式を迎えても大丈夫だと思います。
今日は、市内の中学校でも卒業式が行われます。それぞれの門出をお祝いしたいと思います。
ここ数日、校内でよく見かけるお客さんが鳥のシロハラです。一羽で学校の裏庭をピョンピョン飛び歩いています。近づいてもサッと飛んで逃げるのではなく、ピョンピョンと歩きながら離れていきます。余裕があるようです。
昨日14日(月)東海地区幼保小連絡協議会が本校でありました。東海地区の小学校4校と幼稚園・保育園6園の先生方が集まって、次年度に向けた協議を行いました。
幼稚園・保育園・小学校が連携を密にすることは、子供達を見守る上で大切なことだと思います。
スズキ教育ソフト「ハイパーキューブ」は児童用ソフトとして、早くから全国の小学校に取り入れられています。今回、港小学校が第24回全国キューブ活用コンテストで準グランプリに選ばれました。
キューブソフトを使って作成した新聞や、総合的な学習の時間で作成したプレゼンテーションデータ等、全校児童の作品を髙田先生が応募した結果です。
応募して3年目になりますが、1年目が入賞、2年目がステップアップ賞、3年目が準グランプリと文字通りステップアップしてきています。おめでとうございます。
6年生は弁天様、水尻神社に続き、今日は東海神社の清掃を行いました。総合的な学習の時間に調べ活動で訪れた場所を感謝を込めて掃除することができました。
中東海地区の平野区長さんが、危険な箇所にロープを張ってくださると共に、差入れまでしてくださいました。どうもありがとうございました。
今日の給食は、宮崎産黒毛和牛を使ったビーフシチューでした。今年最後の国・県の補助事業による地産地消の給食です。おいしくいただきました。
今日は、全校での2回目の卒業式練習がありました。1年生から6年生まで全員が卒業式に参加します。1回目の練習の時からほとんどの人がしっかり自分のセリフを覚えていました。そしてマスクをしていてもはっきり聞こえる声を出せていました。1年生も背筋を伸ばして座っていました。皆、心を込めて卒業式が迎えられそうです。
日に日に春を感じます。学校の梅林も満開になってきました。そんな中、ふと見ると梅の木に鳥の巣らしきものができかかっています。そんなに高いところではないのでヘビに狙われないか心配ですが、完成するところを見守りたいなと思います。
今日午前中、お別れ遠足で川島ふれあい公園へ行きました。昨年夏にできた公園です。学校から徒歩で45分かかりますが、遠足としてはちょうどよいぐらいの距離でした。
到着してまず遊具で遊びました。大きな遊具を使っての鬼ごっこなどを楽しみました。おやつタイムの後は、それぞれ自由にグランドで遊びました。ボール遊びをする人や、中にはジョギングコースに沿ってランニングを楽しむ人もいました。エネルギーをたっぷり発散できたようです。太陽の光が射して風もさほど強くなく遠足にはぴったりの一日でした。お弁当は金曜日に食べたので、今日は学校に戻って給食を食べました。
4日(金)6年生を送る会を行いました。本来はお別れ遠足と兼ねて川島ふれあい公園にも行く予定でしたがまん延防止措置が終了される6日までは公園が使えないとのことで、集会は本日行い公園は8日(火)に行くことになりました。
4校時に体育館で、それぞれの学年が6年生を交えての劇や、クイズ、メッセージカード渡し等を行いました。6年生は自分達がミシンで作ったお守りを一人一人に手渡しました。
お弁当をみんなで運動場で食べて、裏山の山小屋に登りました。6年生にとっては最後の山小屋です。みんなで延岡市の町に向かってヤッホーと大声を出しました。
先日の昼休み、全校児童の皆さんと先生方が、歌やプレゼントで還暦の誕生日を祝ってくださいました。皆さんの優しい心遣いに心より感謝いたします。個人的なことで申し訳ありませんが今月いっぱいで定年退職となり、このホームページに携われるのもあと少しとなります。修了式までは学校の様子をできるだけお伝えしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
今日ホームページを開いたら、サーバー管理者によりスタイルが更新されていました。早く慣れたいと思います。ただ、訪問者カウンタが4日(金)の朝180252人だったのが、今日7日(月)の朝には177492人となぜか減っていました。更新の際にずれが生じたのでしょうか。残念ですが、また追いつけたらと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 1 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 1 | 8 2 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 1 | 15 2 | 16 1 | 17 1 | 18 1 | 19 |
20 | 21 1 | 22 1 | 23 2 | 24 1 | 25 1 | 26 |
27 1 | 28 1 | 29 | 30 | 1 1 | 2 | 3 |