新着情報

 

令和7年度

学校延岡市立港小学校は、

  創立150周年を迎えますお祝い

 

日誌

学校の様子

給食感謝のメッセージ

 先週の金曜日から今週は、『給食感謝週間』でした。お世話になっている栄養士さん、調理員さん、牛乳屋さん、ご飯屋さん、運転手さんへメッセージを手渡ししました。栄養士さんにメッセージを渡した子どもたちが、「好きなメニューは、からあげ、揚げパン、たこ焼き風かき揚げです。」と伝えていました。栄養士さんは、「いつも食缶が空っぽになって返ってくるのでうれしいです。」と話されていました。ありがとうの気持ちが届いたことでしょう!今日も、残さずおいしく食べていました。今日のメニューは、「ご飯、豚キムチ丼、海藻サラダ、牛乳」でした。もりもり食べて元気なからだとこころが育っています!

 

 

長なわ、新記録にチャレンジ!

 1月30日の5時間目、ポカポカ陽気のもと、全校体育がありました。今月から、体力向上を目指して、なわとび運動に取り組んでいます。短なわの個人技と、長なわの8の字跳びにチャレンジしています。今日は、長なわ跳びの記録更新を目指してがんばりました。その結果、3分間で175回跳びました!新記録です!みんなで声をかけあって、がんばりました。楽しく体力向上を目指すことができています。

 

がんばっています!交通少年団

 1月29日、今朝は、延岡市交通少年団の活動に取り組んでいる5年生のお友達が、港小学校で広報活動を行いました。交通少年団の帽子をかぶり、パトカーに乗って、マイクを使って交通安全を呼びかけました。子どもたちは、興味津々の様子でパトカーをのぞきこんでいました。広報活動のおかげで、みんなの交通安全に対する意識が高まったようです。ありがとうございました。

ふゆとなかよし ~1・2年生 生活科~

 1月28日、1・2年生が生活科『かぜであそぼう』の学習をしていました。風を利用して遠くまで飛ぶ飛行機を作って、実際にどこまで飛ぶか試していました。クリアファイルを使って簡単に作ることができる飛行機です。10m以上飛ぶこともありました。今日は、風が強く吹いており、飛行機飛ばしには絶好の日でした。冬らしい寒い日でしたが、元気に走り回って、少しあたたかくなったようです。冬を楽しみたいですね。

 玄関のプランターのお花たちです。春が楽しみです!

 

リコーダー名人を目指して

 1月27日、4~6年生の音楽で、リコーダーの練習をしていました。難しい指使いもありますが、きれいな音を出そうとがんばって練習していました。みんなそろって演奏するのが楽しみです!