トップページ

2020年10月の記事一覧

食育(味覚)の授業

昨日、食育(味覚)の授業を行いました。

外部講師として難波様、坂東様がお見えになりました。

“食べる” ことは“ 生きること” に直結します。

真剣に学んでいました。








ふるさと祭り(展示品)

今日は、ふるさと祭りの展示品を紹介します。

この日のためにずっと前から準備してきました。

子どもたちも様々な作品に興味津々でした。

先生方の作品も会場をにぎやかにしました。
















ふるさと祭り(後半)

ふるさと祭りの後半部分を紹介します。

高学年の発表や全校合唱、全校劇です。

養護教諭の金好先生がピアノ伴奏をして下さいました。

みんなの力でふるさと祭りを開催しました。














ふるさと祭り(前半)


25日(日)に小中合同ふるさと祭りを開きました。

コロナウィルス対策で半日開催でした。

しかし、子どもたちは例年通り、活躍しました。

今日は祭りの前半部分を紹介します。












御神輿の完成

22日(木)に井龍先生が来校されました。

みんなで作ってきた御神輿の完成を祝うためです。

元気よく御神輿を担ぎました。

最後に“鳳凰”を取り付け、完成しました。




本番間近の太鼓の練習

昨日、最後の和太鼓の練習がありました。

本番同様、南浦中学校の体育館で行いました。

見事なばちさばきでした。

途中、模範演奏もあり、拍手喝采を浴びていました。





通し練習

昨日、南浦中学校の体育館で通し練習を行いました。

リハーサルに向けて、最後の練習でした。

学習発表や劇、太鼓の披露と盛りだくさんです。

これまでの成果を十二分に発揮したいものです。








枯れ枝拾い

昨日のグリーンタイムのことです。

サツマイモ畑の草取りと枯れ枝拾いをしました。

地域の方とのふれあい活動の準備のためです。

ほかほかの焼き芋をプレゼントします。








御神輿づくりは続く

御神輿の大まかな形が見えてきました。

登校してきた子どもたちが早速眺めていました。

もちろん先生方も。

まだまだ、飾り付けは続きます。







御神輿づくり

昨日、先生方が御神輿飾りを作りました。

真剣そのものでした。

3、4年生が育てた瓢箪も活用しています。

ふるさと祭りまであと10日をきりました。