トップページ
2018年7月の記事一覧
夏休みプール開放
本年度も夏休みのプール開放が昨日(24日)から始まりました。
暑い毎日が続いています。2回目の今日も11名の子どもたちが気持ちよさそうに泳いでいました。しかし、今年の暑さは例年になく厳しいので、熱中症になる危険があります。ニュースでも報道されましたが、プールの中でも熱中症にはかかるそうです。監視の方の指示に従い、しっかり休息をとったり、水分補給をしたりして予防に努めましょう。また、監視の方も、自分への十分な熱中症対策をお願いします。
この夏休み、8回のプール開放が予定されています。みんなが安全に楽しく利用できるよう気を付けてほしいと思います。
暑い毎日が続いています。2回目の今日も11名の子どもたちが気持ちよさそうに泳いでいました。しかし、今年の暑さは例年になく厳しいので、熱中症になる危険があります。ニュースでも報道されましたが、プールの中でも熱中症にはかかるそうです。監視の方の指示に従い、しっかり休息をとったり、水分補給をしたりして予防に努めましょう。また、監視の方も、自分への十分な熱中症対策をお願いします。
この夏休み、8回のプール開放が予定されています。みんなが安全に楽しく利用できるよう気を付けてほしいと思います。
夏休み水泳教室
7月24日(火)に夏休み水泳教室を行いました。
今年は3・4年生の6名が参加しました。水泳はあまり得意ではない子どもたちだったようですが、先生方の指導を受けながら、前向きに一生懸命練習していました。
最後の記録会では、6人全員が自己新記録を出すことができました。素晴らしかったです。「やればできる」という気持ちを実感できた水泳教室だったと思います。
今年は3・4年生の6名が参加しました。水泳はあまり得意ではない子どもたちだったようですが、先生方の指導を受けながら、前向きに一生懸命練習していました。
最後の記録会では、6人全員が自己新記録を出すことができました。素晴らしかったです。「やればできる」という気持ちを実感できた水泳教室だったと思います。
「日之影町教育懇話会」開催される!
7月23日(月)の19:00よりランチルームにて、「日之影町教育懇話会」が開催されました。
本会の目的は、次のとおりです。
○ 少子高齢化や過疎化が急速に進展する本町の社会環境において、今後の日之影町の学校教育の在り方や方向性について幅広く議論を深めていくことを目的とする。
この目的のもと、町教育委員会の皆様、地域や保護者の代表の皆様、及び校長、教頭が出席し、様々な情報交換や意見交換を行いました。
高巣野小学校の現状(よさや課題)について、共通理解した後、今後の取組の方向性について意見交換ができ、大変有意義な会となりました。
会議に御出席いただいた皆様、本当にありがとうございました。
本会の目的は、次のとおりです。
○ 少子高齢化や過疎化が急速に進展する本町の社会環境において、今後の日之影町の学校教育の在り方や方向性について幅広く議論を深めていくことを目的とする。
この目的のもと、町教育委員会の皆様、地域や保護者の代表の皆様、及び校長、教頭が出席し、様々な情報交換や意見交換を行いました。
高巣野小学校の現状(よさや課題)について、共通理解した後、今後の取組の方向性について意見交換ができ、大変有意義な会となりました。
会議に御出席いただいた皆様、本当にありがとうございました。
1学期終業式
本日、1学期終業の日を迎えました。全員が元気に今日を迎えられたことが一番うれしいことです。これも保護者の皆様や地域の皆様の温かい見守り・御支援のおかげと心より感謝申し上げます。
さて、明日から37日間の長い夏休みに入ります。終業式では、「健康・安全に気を付け、頭・心・体を鍛えてください。」という話をしました。充実した夏休みにしてほしいと思います。(詳しくは「学校からのお知らせ→学校だより」をご覧ください。)この夏は、特に熱いので熱中症も心配です。十分御注意ください。意見発表では、3年生の黒田花暖さんが1学期を振り返って堂々と発表してくれました。
それでは、8月1日の登校日に全員が笑顔で元気に登校してくれることを心から願っています。
さて、明日から37日間の長い夏休みに入ります。終業式では、「健康・安全に気を付け、頭・心・体を鍛えてください。」という話をしました。充実した夏休みにしてほしいと思います。(詳しくは「学校からのお知らせ→学校だより」をご覧ください。)この夏は、特に熱いので熱中症も心配です。十分御注意ください。意見発表では、3年生の黒田花暖さんが1学期を振り返って堂々と発表してくれました。
それでは、8月1日の登校日に全員が笑顔で元気に登校してくれることを心から願っています。
朝のボランティア活動
本校では、毎朝縦割り班でボランティア活動を行っています。5・6年生一人一人にリーダーとしての自覚をもってもらうために、全員を班長として9班で編成しています。
今朝もいつもと同じようにボランティア活動をがんばっていました。みんなで朝から学校をきれいにすることは、学校も自分の心もきれいに磨くことにつながります。1学期間、お疲れさまでした。学校をきれいにしてくれてありがとう。2学期もがんばりましょう。
今朝もいつもと同じようにボランティア活動をがんばっていました。みんなで朝から学校をきれいにすることは、学校も自分の心もきれいに磨くことにつながります。1学期間、お疲れさまでした。学校をきれいにしてくれてありがとう。2学期もがんばりましょう。
職員による読み聞かせ
本校では、児童の読書意欲を高めるために、保護者による読み聞かせに加えて、職員による読み聞かせも行っています。18日の朝に職員による読み聞かせを行いました。担任の先生以外から行っていただく読み聞かせは、児童の関心も高いようです。わたしたち職員も児童の読書意欲をかき立てることができるようがんばっていきたいと思います。
着衣泳
7月12日(木)の5校時に全学年で着衣泳の学習を行いました。
この学習は、着衣したまま水に入る体験を通して、水の中での動きにくさを体感するとともに、水の中でどう対処すればよいかについて学び、安全への意識を高めることを目的としています。子どもたちは、着衣したままで水に浮くためのさまざまな方法について学ぶことができました。
この学習は、着衣したまま水に入る体験を通して、水の中での動きにくさを体感するとともに、水の中でどう対処すればよいかについて学び、安全への意識を高めることを目的としています。子どもたちは、着衣したままで水に浮くためのさまざまな方法について学ぶことができました。
いのちの教育(2回目)
7月11日(水)に2回目の「いのちの教育」の学習を行いました。今回も先週に引き続き、宮崎市の動物愛護センターの方に来ていただきました。今回のめあては、「動物へのかかわり方を学び、共生について考えよう!」でした。今回の学習を通して、動物にも心があり、それぞれに適した世話の仕方が必要であることに気付くとともに、飼い主の責任についても考え、共生への理解を深めることができました。人だけでなく、生き物すべてのいのちを大切にする心をこれからももち続けましょう。
発表集会(4年生)
7月10日(火)の朝に、発表集会を行いました。今回は4年生が発表しました。
はじめに、早口言葉をリレー形式に発表をして、次にハンドベルで「にじ」を演奏しました。久しぶりに晴れた清々しい朝に、素敵なハンドベルの音色が響き渡り、穏やかで爽やかな気持ちになりました。素晴らしい発表でした。
はじめに、早口言葉をリレー形式に発表をして、次にハンドベルで「にじ」を演奏しました。久しぶりに晴れた清々しい朝に、素敵なハンドベルの音色が響き渡り、穏やかで爽やかな気持ちになりました。素晴らしい発表でした。
特別な音楽の授業♪
7月5日(木)の5時間目は、5・6年の音楽の授業でした。
しかし、今回は特別。それは、スーパーティーチャー黒木順子先生(日南市立吾田小学校勤務)による「歌っていいな」という授業でした。郡内の音楽の先生方も参観に来られ、緊張していた5・6年生でしたが、順子先生のテンポと専門的な技能指導に、あっという間に引き込まれ、気持ちのよい声で歌を歌い、楽しんでいました。
しかし、今回は特別。それは、スーパーティーチャー黒木順子先生(日南市立吾田小学校勤務)による「歌っていいな」という授業でした。郡内の音楽の先生方も参観に来られ、緊張していた5・6年生でしたが、順子先生のテンポと専門的な技能指導に、あっという間に引き込まれ、気持ちのよい声で歌を歌い、楽しんでいました。
家庭教育学級「親子でステンドガラス体験」
7月7日(土)に家庭教育学級で「親子でステンドガラス体験」を行いました。
講師に高千穂町より疋田 順様をお招きして、親子で猫びん花模様アートに挑戦しました。
作る前は難しそうに感じましたが、意外に低学年の児童でも簡単にでき、参加されたみなさん、それぞれが素敵な作品を仕上げることができました。
講師に高千穂町より疋田 順様をお招きして、親子で猫びん花模様アートに挑戦しました。
作る前は難しそうに感じましたが、意外に低学年の児童でも簡単にでき、参加されたみなさん、それぞれが素敵な作品を仕上げることができました。
7月参観日、PTA心肺蘇生法講習会
6日(金)は7月の参観日でした。5・6校時に参観授業と学級懇談を行いました。当初の予定では、全学年水泳を行う予定でしたが、大雨・雷注意報が出ていたため、別の授業を参観していただきました。
また、終了後はPTA心肺蘇生法講習会をホールで行い、夏休みのプール監視に備えていただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
また、終了後はPTA心肺蘇生法講習会をホールで行い、夏休みのプール監視に備えていただきました。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
保護者の皆様による読み聞かせ
本校では、家庭教育学級の取組として、保護者の皆様が分担して、低・中・高学年別に朝の時間に読み聞かせを行っています。
いつもと違う方からの読み聞かせは、新鮮さがあるとともに、読んでくださるのが保護者の方とあって親近感も感じることができ、子どもたちの読書への関心を高めるよい取組の一つだと考えています。
本年度は年間9回が予定されています。今日が3回目です。保護者の皆様、これからもよろしくお願いします。
いつもと違う方からの読み聞かせは、新鮮さがあるとともに、読んでくださるのが保護者の方とあって親近感も感じることができ、子どもたちの読書への関心を高めるよい取組の一つだと考えています。
本年度は年間9回が予定されています。今日が3回目です。保護者の皆様、これからもよろしくお願いします。
いのちの教育(1回目)
昨今のいじめ問題や子どもたちに関わる痛ましい事件などを背景に、宮崎県では「いのちを大切にする教育」の推進に力を入れています。その強化週間として、「いのちの教育週間」が7月の第1週に設定されました。
そこで、本校では宮崎市の「動物愛護センター」の方を講師に招いて、7月5日と11日の2回、3年生以上に「いのちの教育」を行っていただくことにしています。
1回目の今日は、
○ 地球上にはたくさんの動物がいて、それぞれいのちがあること
○ わたしたち人も動物であること
○ 人と動物はつながりがあること
などについて学びました。
そこで、本校では宮崎市の「動物愛護センター」の方を講師に招いて、7月5日と11日の2回、3年生以上に「いのちの教育」を行っていただくことにしています。
1回目の今日は、
○ 地球上にはたくさんの動物がいて、それぞれいのちがあること
○ わたしたち人も動物であること
○ 人と動物はつながりがあること
などについて学びました。
訪問カウンタ
6
3
1
2
1
1
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
日之影町立高巣野小学校
〒882-0401
宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折13635番地
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
電話番号
0982-72-2532
FAX
0982-72-2713
本Webページの著作権は、高巣野小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。