学校からのお知らせ

本庄中日記

晴れ 成長期に必要な栄養素を意識して

給食・食事5月2日(火)の給食給食・食事

5月2日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 キャベツのみそ汁 肉じゃがコロッケ 野菜の塩こんぶ和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 キャベツ にんじん

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 給食がない日は、ある栄養素が不足しがちになります。その栄養素とは「カルシウム」です。「カルシウム」は、丈夫な骨や歯を作るために欠かせない栄養素です。牛乳や乳製品といった食品に「カルシウム」が豊富に含まれているというイメージが強いと思いますが、「カルシウム」を多く含む食品は他にもあります。例えば、大豆・豆製品、千切大根、小魚、ひじき、小松菜などの青菜などがあります。明日からゴールデンウィーク後半。「カルシウム」を意識して食事ができるとよいですね。

0

晴れ 新緑の季節ですね。

給食・食事5月1日(月)の給食給食・食事

5月1日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 ハヤシライス ツナコーンサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 にんじん しめじ キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 新年度が始まって早くも1ヶ月経ちました。爽やかな風も吹き、若葉もきれいな季節ですね。新しい環境に慣れてきた一方で、疲れが出やすい時期でもあります。心も体も元気に過ごすには、規則正しい生活を送ることが大切です。これから、ゴールデンウィークなどの学校が休みの日も、早寝・早起き・朝ご飯の生活リズムを整えて、元気に一日をスタートできるように心がけましょう。

0

晴れ 食事マナーを守っていますか?

給食・食事4月28日(金)の給食給食・食事

4月28日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 チンゲン菜のスープ 魚のオーロラソース炒め

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 にんじん しいたけ チンゲン菜 しめじ

(国富町産)ピーマン

☆★ 一口メモ ☆★

 給食を食べるとき、食事マナーを守ることができていますか?食事マナーとは、相手への思いやりの気持ちがあらわれたものです。食器の持ち方や食事の姿勢、あいさつなどに気を配り、一緒に食べている人も楽しく食事ができる雰囲気にすることが大切です。特に、あいさつについては、食事の前後の「いただきます」「ごちそうさまでした」という言葉には、食べ物の命や食事を用意するために関わってくれた人への感謝の気持ちが込められています。食事のあいさつも気持ちを込めて言えるといいですね。

0

晴れ どこの郷土料理?

給食・食事4月27日(木)の給食給食・食事

4月27日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 ひきずり 千切大根のツナ和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 にんじん えのき 白菜

(国富町産)千切大根 きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 「ひきずり」はどこの郷土料理でしょう?この料理は、愛知県尾張地方の郷土料理です。「ひきずり」とは、鶏肉で作る「すき焼き」のことで、この地では、名古屋コーチンなどニワトリの飼育が盛んだったことから、作られるようになったそうです。具材を引きずるように、自分の器に移したことから「ひきずり」と呼ばれるようになったそうです。日本全国には、いろいろな郷土料理があります。調べてみると面白いですよ。

0

晴れ お祝い献立

給食・食事4月26日(水)の給食給食・食事

4月26日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミニチーズパン 牛乳 白花豆のポタージュ ハンバーグ 添えブロッコリー お祝いクレープ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)鶏肉 エリンギ

☆★ 一口メモ ☆★

 今日は、1年生の入学と進級したみなさんをお祝いする献立です。子どもたちが、これから1年間、健康で元気に楽しく学校生活を送ることができるように、思いを込めて給食を作りました。また給食時間は、食事マナーを守り、食材、料理を味わって、楽しく食べてほしいです。

0

雨 よくかんで食べてほしい和え物を作りました。

給食・食事4月25日(火)の給食給食・食事

4月25日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量麦ご飯 牛乳 山菜うどん 五穀豆と蓮根のだしマヨ和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 にんじん しいたけ

(国富町産)ズッキーニ

☆★ 一口メモ ☆★

 穴があって先を見通せることから「見通しがきく」という縁起物の食材「れんこん」。「れんこん」は、蓮の茎が肥大したもので、漢字で表すと蓮の根っこと書きます。「れんこん」には、ビタミンCやカリウムなどが豊富に含まれ、ビタミンCについては、でんぷんで守られているので、ゆでても壊れにくいという特徴があります。今日は、シャキシャキ食感の「れんこん」を和え物に使い、かみかみ献立の一品に仕上げてみました。

五穀豆と蓮根のだしマヨ和え

0

曇り 脳の栄養

給食・食事4月24日(月)の給食給食・食事

4月24日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 けんちん汁 豚丼

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 しいたけ ごぼう 豚肉 しめじ

(国富町産)にら

☆★ 一口メモ ☆★

 脳の栄養のタイムリミットを知っていますか?脳は、眠っている間も活動しているので、夕ご飯から約12時間後の朝起きたころには、エネルギーがあまり残っていません。エネルギーがない状態で、朝ごはんも食べずに登校すると、午前中の授業では集中力や記憶力が低下してしまうことにつながります。朝ごはんを食べて元気に1日をスタートするためには、早寝早起きをして時間に余裕をもちましょう。そして、今日の「豚丼」のような、脳の栄養になる炭水化物を含む食品を中心にバランスのよい朝ごはんを食べるとよいですね。

0

小雨 国富町の郷土料理

給食・食事4月21日(金)の給食給食・食事

4月21日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 千切大根のみそ汁 からあげ 添えキャベツ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 にんじん 鶏肉

(国富町産)千切大根 にら

☆★ 一口メモ ☆★

 今日の献立は、国富町の郷土料理のひとつ「千切大根のみそ汁」です。千切大根をみそ汁に入れて食べる機会はあるでしょうか?千切大根を入れることで、いつものみそ汁に甘味やうま味を足すことができます。また、千切大根は生の大根に比べて、太陽の光をたっぷり浴びているので、カルシウムや鉄、ビタミンDが豊富に含まれています。栄養豊富な千切大根を味わっていただきました。

0

晴れのち曇り だしの風味を生かして

給食・食事4月20日(木)の給食給食・食事

4月20日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 親子丼 きゅうりの梅酢和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 にんじん しいたけ 長ねぎ 大根

(国富町産)きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 給食は、おいしく減塩することを心がけて作っています。特に、調理方法や味付けの工夫で、塩分の摂取量を減らすように取り組んでいます。素材やだしのうま味を生かしたり、酸味や辛味を効かせたり、香辛料を使ったりすることで、満足感が高まり、薄味でもおいしく食べることができます。

 今日の給食は、かつおだしのうま味を生かして「親子丼」、梅の酸味を生かして「きゅうりの梅酢和え」を作りました。

0

曇り 爽やかな風味を生かして

給食・食事4月19日(水)の給食給食・食事

4月19日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミニミルクパン 牛乳 ひむかナポリタン 甘夏みかんサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)にんじん しめじ

(国富町産)千切大根 ピーマン きゅうり

☆★ 一口メモ ☆★

 「甘夏」は、大分県津久見市の川野果樹園で「ナツダイダイ」の変異品種として、突然発見されたそうです。正式な名前は、「川野ナツダイダイ」です。酸味が少なく、甘味が強いことから「甘夏」と呼ばれるようになりました。調味料のポン酢の材料としても使われています。今日は、「甘夏」を使ったサラダです。さわやかな風味を感じながら、宮崎県産の食材たっぷりの「ひむかナポリタン」と一緒にモリモリ食べていました。

甘夏みかんサラダ

0