学校からのお知らせ

本庄中日記

晴れ 長崎県の郷土料理

給食・食事2月1日(水)の給食給食・食事

2月1日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミニ黒糖パン 牛乳 長崎皿うどん コーンサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)豚肉 にんじん キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ コメント ☆★

 今日の給食は、長崎県の郷土料理「皿うどん」を提供しました。「皿うどん」は、出前の時に、ちゃんぽんの汁がこぼれないようにアレンジしたことが始まりといわれています。見た目が、皿にもった焼きうどんのようだったことから「皿うどん」といわれるようになりました。給食では、1人1袋ずつ、パリパリの皿うどん麺があるので、袋を開ける前に、自分の好みの大きさに細かくして、具の中や皿にいれて具をかけたりして食べました。

長崎皿うどん

0

県立推薦入試の事前説明を行いました!

「熟田津に船乗りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな(「額田王」『万葉集』より」)

 いよいよ明日は県立高校推薦入試です

 今までがんばってきた成果を発揮し、落ち着いて臨んでほしいと思います。

「十五の春を笑顔で!」心から応援しています。

      

0

晴れ リクエスト献立は

給食・食事1月31日(火)の給食給食・食事

1月31日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量ゆかりご飯 牛乳 キムチーズ肉じゃが バンバンジーサラダ いちごクレープ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ

(国富町産)きゅうり

☆★ コメント ☆★

 今日は、木脇中学校3年生のリクエスト献立でした。木脇中学校3年生のメッセージを紹介します。私たちは、木脇中学校3年生です。にぎやかな学年です。みんなで支え合いながら受験に向けてがんばっています。これからもおいしい給食をたくさん食べて受験勉強に望んでいきたいです。木脇中学校3年生のみなさんのリクエスト献立は、本庄中の子どもたちも大好きな献立です。給食をモリモリ食べて、受験に向けてのパワーを蓄えてほしいです。

0

晴れ かむことを意識しよう

給食・食事1月30日(月)の給食給食・食事

1月30日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 減量麦ご飯 牛乳 みそ煮込みうどん ごぼうのかみかみサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 しいたけ 小松菜 長ねぎ ごぼう

(国富町産)きゅうり

☆★ コメント ☆★

 今日の給食は「かみかみ献立」です。よくかんで食べることで、あごの筋肉を動かし、まわりの血管や神経も刺激され、脳内の血流がよくなります。その結果、脳の働きを活発にすることにつながるといわれています。また、唾液の分泌も増え、口の中の健康を保つことにもつながるといわれています。一口30回以上かむことを意識して食べることができるとよいですね。

0

晴れのち曇り 注目されている韓国料理

給食・食事1月27日(金)の給食給食・食事

1月27日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 わかめスープ ヤンニョムチキン 添えキャベツ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 えのき 鶏肉 キャベツ

☆★ コメント ☆★

 献立表を配付した時から、注目度の高かった韓国料理のヤンニョムチキン。ヤンニョムチキンとは、からあげにコチュジャンやケチャップなどを合わせた甘辛いタレをからめた韓国発祥の料理です。コチュジャンやにんにく、砂糖、その他の香辛料から作る甘辛いソースをヤンニョムというそうです。今日は、給食用にアレンジして作りました。

ヤンニョムチキン

0

晴れ 宮崎県の郷土料理

給食・食事1月26日(木)の給食給食・食事

1月26日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 煮しめ 千切大根のツナ和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 里芋

(国富町産)きゅうり 千切大根

☆★ コメント ☆★

 「煮しめ」は、宮崎県の郷土料理の1つです。煮汁が残らないように、じっくりと時間をかけて煮ることを「煮しめる」といい、その調理方法から「煮しめ」と呼ばれるようになりました。今では、家庭料理のおかずの一品に数えられますが、もともとは祝い事や冠婚葬祭に欠かせない料理だったといわれています。また、正月料理のおせちにも入っています。「家族が仲良く結ばれますように」という願いが込められているそうです。

0

晴れ いろんな種類の豆

給食・食事1月25日(水)の給食給食・食事

1月25日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 チーズパン 牛乳 チリビーンズ グリーンサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)豚肉 キャベツ

(国富町産)きゅうり

☆★ コメント ☆★

 チリビーンズには、名前にある通り「ビーンズ」たくさんの豆を使っています。豆類は、いろいろな種類があります。栄養成分は、豆の種類によって異なりますが、たんぱく質、炭水化物、脂質をはじめ、ビタミンB群やビタミンE、カルシウム、カリウム、鉄などがバランスよく含まれている栄養価の高い食品です。豆が苦手だなと思う人も、一口チャレンジして食べることができるとよいですね。

0

明日から私立高校入試が始まります!

いよいよ明日から私立高校入試がスタートします。

5時間目、外は雪が舞う中、体育館で事前指導がありました。

既に緊張している人もいましたが、元気に明日からの受験を乗り越えて欲しいと思います。

「十五の春を笑顔で!」本庄中生の健闘をお祈りしています笑う

0

雪 全国学校給食感謝週間

給食・食事1月24日(火)の給食給食・食事

1月24日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 大根葉めし 牛乳 かぼちゃいももちのすいとん いわしのみぞれ煮 野菜の二色和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 大根 にんじん えのき ねぎ

☆★ コメント ☆★

 1月24日から1月30日までの期間は、「全国学校給食感謝週間」です。学校給食は、明治22年、山形県の小学校で始まったといわれています。当時の給食は、おにぎり、さけの塩焼き、漬物だったそうです。長い歴史の中で、給食もいろいろな変化をしていますが、子どもたちの健康な成長につながるように考えられていることは変わりません。給食に関わる人々、食べ物の命に感謝をしながらいただきました。

すいとん

0

小雨 免疫力アップ!

給食・食事1月23日(月)の給食給食・食事

1月23日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 肉豆腐 梅おかか和え

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉 しいたけ 長ねぎ

(国富町産)きゅうり

☆★ コメント ☆★

 「肉豆腐」に使われている冬の食べ物があります。冬の食べ物は、「ねぎ」です。「ねぎ」は、白い部分が多い「根深ねぎ」と緑の葉が多い「葉ねぎ」に分けられます。抗菌作用、菌が住みにくい環境をつくる働きがあると昔から伝えられています。また、「ねぎ」の独特なにおいには、体を温める作用があります。体を温め、免疫力をアップさせるために「ねぎ」も食べてほしい食材の一つです。

0