学校からのお知らせ

本庄中日記

晴れ アメリカの豆料理

給食・食事9月7日(水)の給食給食・食事

9月7日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 ミルクパン 牛乳 チリコンカン パインサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)鶏肉 しめじ

(国富町産)きゅうり

☆★ コメント ☆★

 アメリカには、たくさんの種類の豆料理があります。特に、アメリカ国民食ともいわれるのが「チリコンカン」です。この「チリコンカン」は、もともとメキシコ料理が、国境を接するアメリカのテキサス州で変化した料理です。このテキサス州独自の伝統的な料理を「テクス・メクス料理 」と呼ぶそうです。「チリコンカン」は、いんげん豆にひき肉、玉ねぎ、トマト、各種類のスパイスを加えて煮込みます。今日の給食では、ミルクパンに合う味に仕上げました。

0

曇り ひむかの日献立

給食・食事9月6日(火)の給食給食・食事

9月6日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 筑前煮 千切大根の酢の物

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 鶏肉 しいたけ

(国富町産)きゅうり 千切大根

☆★ コメント ☆★

 今日の給食は「ひむかの日献立」です。「ひむかの日献立 」では、宮崎県産、国富町産の食材をたくさん使 って給食を作っています。今日は、国富町産の千切大根ときゅうりをたっぷり使 った「千切大根の酢の物 」を作りました。国富町の千切大根は、寒い冬に細長く切 った大根を冷たい風と太陽にあてて天日干しし、乾燥させて作られます。乾燥させることで、長い時間保存できるので、野菜が少ない時期にとても役立ちます。また、「食物繊維 」が豊富に含 まれているので、おなかの調子を整えてくれます。

0

小雨 集中力を高めるのために

給食・食事9月5日(月)の給食給食・食事

9月5日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 キムチ汁 豚肉のしょうが焼き

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 しめじ 豚肉

(国富町産)にら

☆★ コメント ☆★

 今日の主菜は「豚肉のしょうが焼き」です。「豚肉 」には、私たちの体づくりに欠かせない栄養素がたくさん含まれています。その栄養素とは「たんぱく質 」と「ビタミン」です。「たんぱく質 」は、体内に取り込まれると、体の皮膚やかみの毛 、血液を作る材料となります。「豚肉 」に含まれる「ビタミン」は、「ビタミンB1」で、集中力を高め、イライラ感をしずめる効果があるといわれています。毎日 、運動したり、勉強したりすることで消費される栄養素なので、3食でバランスよく食べて栄養補給したいですね。

0

曇り たっぷりのキャベツを使って

給食・食事9月2日(金)の給食給食・食事

9月2日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 春雨スープ キャベツのみそそぼろ炒め

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 しいたけ チンゲン菜 鶏肉

☆★ コメント ☆★

 今日の給食は、「キャベツのみそそぼろ炒め」を作りました。

 キャベツには、ビタミンCやビタミンK、食物繊維などの栄養素が豊富に含まれています。他にも、キャベツの特有の栄養素「ビタミンU」が含まれており、傷ついた胃腸の粘膜を修復する働きがあります。

 キャベツをたっぷり入れて作ったので、キャベツの甘味を感じる料理に仕上がっていました。みそ味との相性もよく、ご飯が進む味だったのではないでしょうか?

 

0

2学期がスタートしました!

今日から2学期がスタートし、学校に子供たちの笑顔と元気が戻ってきました。

今日は午前中3時間テストでしたので、初日から疲れたかもしれませんが、おいしいカレー給食を食べ、元気いっぱい部活動までやり遂げていました。

始業式はコロナ対策でZoomで行いました。

校長の話の中で、本庄中の夏休み中の「元気・勇気・笑顔・感性」が紹介されました。

2学期も、「にこにこぴんぴん」、笑顔いっぱい、元気いっぱいの本庄中でありたいですね。

                         

 

 

0

曇り 2学期、最初の給食は

9月1日(木)の給食

9月1日の給食

☆★ 献立名 ☆★

 麦ご飯 牛乳 キーマカレー グリーンサラダ

☆★ 本日の食材 ☆★

(宮崎県産)米 豚肉

(国富町産)きゅうり

☆★ コメント ☆★

 長い夏休みも終わり、いよいよ今日から2学期のスタートです。2学期は、たくさんの行事があります。これらの行事を、子どもたちが元気な体で成し遂げるために、栄養バランスや疲労回復を考えた献立にしています。もりもり食べて、元気に学校生活を送り、行事にも参加してほしいです。

0

今日は登校日です!

 今日は登校日です。

 久しぶりに学校中に子どもたちの笑顔や、明るい声が響いています。

 元気に登校してくれてありがたいかぎりです。

 教室では、早速、夏休みの課題点検が行われていました。

 夏休み中も、一生懸命がんばった様子がよく分かりました。

 9月1日からの始業式に向けて、心の準備、体の準備をしていってほしいと思います。

 

0

NIE全国大会宮崎大会に参加しました!

 8月5日(金)に公立大学で行われました、標記の会に2年生が参加し、国富町の発展に向けて取り組むべきことを「KDP(国富デザインプラン)新聞」を使い、活性化案の発表や20年後の国富町のキャッチコピーを考える授業を公開しました。町職員や地元企業経営者の方々6名も地域講師として授業に参加し、子どもたちにアドバイスをいただきました。キャッチコピーは「自然の優しさに心休めてみらんね 未力(未来の魅力)あふれる国富町」にまとまりました。

 こどもたちが、ふるさと国富を愛し、自ら社会に関わり、誰かを幸せ、笑顔にする人になってほしいと期待しています。

 

0

いざ、九州大会!めざせ、全国大会!

本校の男子バレーボール部(社会体育)が、

中体連の県大会を突破し、九州大会に出場します。

キャプテンを中心とした、チームワーク抜群のチームです。

全国大会出場をめざして、8月4日(木)・5日(金)に佐賀県で行われる九州大会に出場します。

国富町役場前には、こんな懸垂幕が掲げられています。支えへの感謝と町民の方々応援を力に変えて、頑張ってきます!

0

1学期が終了しました!

国富町は3学期制ですので、今日が1学期の終業の日となりました。

終業式では、1年生から3年生までの3人の代表の生徒が、堂々と一学期の振り返りを述べてくれました。

どの学年、どの学級も、みんなで協力しながら、前向きに、笑顔いっぱいにがんばったことが伝わってきました。

明日からは、楽しみにしていた夏休みが始まります。

2学期のスタートを「にこにこ ぴんぴん」心も体も元気いっぱい、笑顔いっぱいでスタートできるのを楽しみにしています笑う

 

          

0